第2節 | 地球環境保全への貢献 |
1. | オゾン層保護の推進 | |||
●現状と課題 | ||||
フロン,ハロン,四塩化炭素などが大気中に排出されて成層圏に達すると,オゾン層を破壊するといわれています。オゾン層が破壊され,地上に有害な紫外線が降り注ぐようになると,皮膚ガンや白内障などの健康被害や植物などの生育障害を生じ,地球の生態系に大きな影響を与えることになります。 平成12年に南極において過去最大規模のオゾンホールが観測され,翌13年にも過去最大規模に匹敵する大きさのオゾンホールが観測されています。 本県では,これまで「広島県フロン回収推進協議会」により,県内のフロン回収・処理を推進してきました。「家電リサイクル法」,「フロン回収破壊法」の施行後は法の規定に基づき,フロン類の回収・処理の徹底を図る必要があります。 |
||||
[施策の方向] | ||||
■ | フロン類の回収・処理の徹底 | |||
●施策の展開 | ||||
フロンの大気中への放出を抑制するため,「家電リサイクル法」及び「フロン回収破壊法」に基づく業務用冷凍空調機器,カーエアコン等からのフロン類の回収・破壊を促進します。 | ||||
平成14年度に講じた施策・平成15年度講じる施策 | ||||
ア | フロン回収破壊法に基づくフロン類の回収[環境対策室] | |||
特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律(フロン回収破壊法)に基づき,業務用冷凍空調機器(第一種特定製品)について平成14年4月から,カーエアコン(第二種特定製品)について平成14年10月からフロン類の回収が義務付けられたことに伴い,特定製品からのフロン類の回収又は使用済自動車の引取りを業として行う者を,知事等が登録します。 | ||||
[平成14年度事業実績] | 第1種フロン類回収業者426件,第2種特定製品取引業者991件,第2種フロン類回収業者509件(うち特例分420件)を登録しました。 | |||
[平成15年度事業内容] | 引き続き,業者登録を行うとともに,適正にフロン類の回収・引渡しが行われるよう,立入指導等を行います。 |
|
[ 戻る ] |