付1 | 環境基本計画における目標または目指すべき推移の進捗状況 | |
計画に掲げられた基本理念・基本目標等の達成状況を点検・評価し,取組の持続的改善を図る仕組みを構築するため設定した「環境の状態等を図る指標」の目標または目指すべき推移の進捗状況をまとめています。 | ||
第1章 | 環境への負荷が少ない循環型社会広島 | |
第1節 | 循環型社会の構築 | ||
1 | 3R(リデュース・リュース・リサイクル)の推進 | ||
![]() |
|||
2 | 廃棄物の適正処理の推進 | ||
![]() |
|||
3 | 健全な水循環の確保 | ||
![]() |
|||
第2節 | 地域環境保全対策の推進 | ||
1 | 大気環境の保全 | ||
![]() |
|||
2 | 水環境の保全 | ||
![]() |
|||
(注) | COD 汚濁負荷量(瀬戸内海水域)の目標[H16]は,平成11年度を基準年とした「化学的酸素要求量,窒素含有量及びりん含有量に係る総量削減計画」で設定しています。 | ||
4 | 騒音・振動,悪臭の防止 | ||
![]() |
|||
5 | 化学物質の環境リスク対策の推進 | ||
![]() |
|||
※ | PRTR法に基づく指定化学物質の環境への排出量に関する届出は,平成14年度から開始されました。 | ||
第2章 | 地球環境の保全に貢献する広島 |
第1節 | 地球温暖化防止対策の展開 | |
1 | 二酸化炭素排出量削減対策の推進 | |
![]() |
||
3 | 吸収源対策の推進 | |
![]() |
||
第2節 | 地球環境保全への貢献 | |
2 | その他の地球環境問題への対応 | |
![]() |
||
3 | 国際的な環境保全活動の推進 | |
![]() |
||
第3章 | 自然と人がふれあう潤いのある広島 | |
第1節 | 優れた自然環境と生物多様性の保全 | |
1 | 豊かな森林の保全と再生 | |
![]() |
||
2 | 自然公園等の指定 | |
![]() |
||
3 | 水辺の保全・再生 | |
![]() |
||
4 | 生物多様性の保全 | |
![]() |
||
第2節 | 身近な自然と快適で潤いをもたらす環境の保全と創造 | |
1 | 身近な自然環境の保全 | |
![]() |
||
2 | 自然とのふれあいの増進 | |
![]() |
||
3 | 優れた景観,歴史的・文化的環境の保全と創造 | |
![]() |
||
第4章 | 環境の保全と創造のための基盤づくり | |
第1節 | 自主的な環境配慮を実践する人づくり | ||
1 | 環境関連情報の総合的な提供,環境保全思想の普及啓発 | ||
![]() |
|||
※ | 県の環境ホームページ「エコひろしま」は,平成15年4月から運用が開始されています。 | ||
2 | 環境教育・環境学習の推進 | ||
![]() |
|||
3 | 県民の実践活動に対する支援 | ||
![]() |
|||
4 | 事業者等による環境配慮の促進 | ||
![]() |
|||
第2節 | 自主的な環境配慮を支える基盤づくり | ||
1 | エコビジネスの育成・集積の促進 | ||
![]() |
|||
(注) | 県商工労働部が所掌する補助制度分を計上しています。 | ||
3 | 県の率先行動 | ||
![]() |
|||
(注) | 天然ガス自動車等:天然ガス車,ハイブリッド車,メタノール自動車,電気自動車 |
|
[ トップページに戻る ] |