広島県リサイクル製品登録制度 |
|
[目的] |
県内産のリサイクル製品を登録し,登録製品の情報を豊富に提供することにより,県内におけるリサイクル製品の利用促進を通じて,資源の循環的な利用,廃棄物の減量化,リサイクル産業の育成を図ります。 |
|
|
[登録対象製品] |
 |
1 |
県内で生産等をされる製品であること。 |
2 |
その全部又は一部に県内で発生する再生資源等を用いて生産等をされる製品であること。 |
3 |
申請時において既に県内で販売されている製品であること。 |
4 |
当該製品の使用又は購入を推奨することが適当であると認められること。 |
5 |
広島県リサイクル製品登録基準を満たしていること。 |
|
[登録を受けると] |
|
申請者に登録証を交付するとともに,県のホームページやパンフレット等で製品の情報を紹介することによって,公共事業をはじめ県民や事業者へ使用の促進を図ります。 |
|
|
|
|
[登録リサイクル製品の内容]
製品数:217製品(平成16年度末時点)
主な製品の品目: |
再生砕石,再生加熱アスファルト混合物,インターロッキングブロック,緑化基盤材・吹付材,有機肥料,など |
|
 |
|
登録マーク |
|
|
|