健やかな流域づくり事業(黒瀬川モデル) |
|
[実施主体] |
|
広島県,呉市,東広島市 |
|
[目的] |
|
黒瀬川の上流域の森林から下流域の干潟や海に至るまでの流域全体をとらえて,多様な主体の連携・協働により流域の環境保全の取組みを進め,流域環境ネットワークを構築します。 |
|
[事業概要] |
|
1 流域・水・未来協議会 |
協議会の様子 |
有識者・事業者・住民代表で構成する「流域・水・未来協議会」を設置し,流域内のすべての主体が協働・連携して取組を進めるための共通指針となる「健やかな流域づくり構想(黒瀬川モデル)」を平成17年3月に策定しました。 |
2 流域ワークショップ |
黒瀬川流域の健全な水環境の確保に向けた取組・方策を検討するため,流域内の環境保全活動団体が参加した「流域ワークショップ(環境保全についての勉強会)」を開催し,参加団体が自ら実施しようとする取組「住民から始めるプロジェクトX」を検討し,「健やかな流域づくり構想(黒瀬川モデル)」に盛り込みました。 |
|
|
|
《第1回ワークショップ》
黒瀬川の現状を把握するため,上流から下流・河口までの5地点を視察し,お互いに情報・意見交換を行いました。 |
《第2回ワークショップ》
第1回の視察を踏まえて課題を抽出・整理し,黒瀬川の理想像について話し合いました。 |
流域視察の様子 |
 |
具体的な方策を検討 |
 |
 |
|
|
ワークショップ参加団体 |
板城おやじの会
NPO日本環境ネットワーク
かっぱのおうち
くれ環境市民の会
黒瀬の明日を考える会(現ひこばえの会)
生協ひろしま
田房ダム流域の水源の森保全協議会
特定非営利活動法人瀬戸内里海振興会
寺西女性会
並滝寺池とその周辺の環境を守る会
日興苑遊歩会
東広島ロータリークラブ
広島県青少年育成アドバイザー協議会
広島水と緑を考える会
|
(五十音順) |
|
|
《第3回ワークショップ》
第2回で抽出した課題への解決に向けて,自分たちにできる具体的な方策について話し合いました。
《第4回ワークショップ》
第3回で検討した方策をさらに具体的に検討し,企画づくりを行いました。 《第5回ワークショップ》 |
第4回で検討した企画から,平成17年度以降に取り組む項目(住民から始めるプロジェクトX)を決定し,具体的な進め方を検討しました。 |
 |
|