このページの本文へ
ページの先頭です。

令和5年度優良事例に学ぶ!健康経営セミナー(第1回)を開催しました

印刷用ページを表示する掲載日2023年10月16日

令和5年度優良事例に学ぶ!健康経営セミナー(第1回)を開催しました(アーカイブ配信有)

概要

 『健康経営』とは、従業員の健康を生産性向上や企業業績・価値を高める貴重な経営資源と考え、戦略的に実践する経営手法のことで、今非常に注目を集めています。
 本県では、R3年度から健康経営の理解を深めていただくためのセミナーを実施しておりますが、その中で「具体的な取組事例を知りたい!」とのご要望を多くいただきました。
 そこで、今回も昨年と同様に『健康経営』推進に役立つ基調講演をいただいた後、すでに『健康経営』を実践している県内企業3社様をお招きし、取組の実例をご紹介いただきました。

日時

 令和5年9月26日(火曜日)14時00分~16時00分

開催方法

 リアル会場とオンライン配信(Zoom)によるハイブリッド開催

 会場:広島YMCA国際文化センター 多目的ホール

ご案内チラシ (PDFファイル)(801KB)

アーカイブ配信について

 ご希望の方は fukensui@pref.hiroshima.lg.jp あてに件名:「優良事例に学ぶ!健康経営セミナーのアーカイブ配信希望」としてお送りください。

 申込み締切日:2023年10月31日(火曜日)←終了いたしました

主なプログラム

基調講演「経営戦略として考える健康経営のすすめ」

 講師:一般社団法人ヘルスケアマネジメント協会 振本 恵子 氏

基調講演写真

 健康経営を戦略として定着するための『ストーリーの組み立て方』から『課題の抽出方法』、『評価指標の立て方』など、具体的な方法を大変わかりやすくご講演いただきました。

健康経営実践企業3社による取組事例ご紹介

ヒロボー株式会社 健康経営最高責任者 本谷 一真 氏
「健康増進の評価制度」「ウェルネス通信の提供」

ヒロボー株式会社登壇写真

 健康経営の取組として独自で制定された「健康増進の評価制度」について、エンゲージメントを向上させるための様々な取組についてご紹介いただきました。

株式会社メディアテック一心 経営管理室 副室長 三重 康祐 氏
「残業時間の削減とワークライフバランスの充実にむけて」

メディアテック一心登壇写真

 残業時間削減に関する取組やワークライフバランスの充実にむけた取組、取組により得られた効果や従業員の意見などをご紹介いただきました。

公益財団法人中国労働衛生協会 総務部 総務課 課長補佐 井上 知代 氏
「当協会における健康経営の推進~戦略Mapのつくり方~」

中国労働衛生協会登壇写真

 健康経営を始めるうえでの「戦略マップ」について、その考え方や作成方法等をお教えいただき、また運動習慣の定着・深化にむけた取組をご紹介いただきました。

トークセッション

トークセッション写真

 振本氏にモデレーターを務めていただき、事前に参加者の皆様からいただいたご質問へ回答していただく形で、意見交換をしていただきました。
 その場で参加者の方からいただいたご質問にも、リアルタイムで回答していただきました。

参加者アンケートより(一部抜粋)

アンケート回答数:62

貴事業所の従業員数をお知らせください

従業員数グラフ

今回のセミナーは参考になりましたか

アンケート結果2

感想など

・基調講演、パネラーの皆様による各社取組事例、協会けんぽ広島支部の活動について、大変参考になるセミナーでした。

・健康経営が社会的にも重要視されるなかで、どのように取り組むのか。また、周りの理解を得て周りを巻き込みながら行い、継続していくことの大切さを学びました。

・実際に実施している企業の取り組みが聞けると、より健康経営・経営戦略が想像しやすくなります。ありがとうございました。

今後のセミナー開催予定

  • 優良事例に学ぶ!健康経営セミナー 第2回
 令和6年2月2日に、県内東部エリアの企業をお招きし、今回のように取組事例をご紹介いただくセミナーを開催します。
 業種や取組内容など、今回とは異なる企業様にご登壇いただく予定です。
 詳細は決まり次第こちらのページに掲載しますので、ぜひご参加ください。
  • 「健康経営スタートセミナー」~健康経営を始めたい、始めたばかりの企業様向け~

 11月15日(水曜日)、1月17日(水曜日)に、より基本的な健康経営の考え方や、どうやってはじめるか、というところを中心に、一般社団法人ヘルスケアマネジメント協会の大河様にご講義いただきます。​詳細はこちらのページをご覧ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ