このページの本文へ
ページの先頭です。

株式会社 サタケ

印刷用ページを表示する掲載日2025年2月28日

食品産業総合機械,食品製造販売

 

 

表のサイズを切り替える

事業所所在地

〒739-8602 広島県東広島市西条町西本町2-30

電話番号

電話:(082)420-8501  ファクス:(082)420-8701

本社所在地

〒739-8607 広島県東広島市西条町西本町2-30

ホームページ  URL

https://www.satake-japan.co.jp

 

 

表のサイズを切り替える
製品・技術

新型精米プラント「MILSTA」(オンリーワン)

新型精米プラント「Milsta」の画像

“新型精米プラント「MILSTA」”

製品・技術の特徴

(1) ジャストインタイム生産
 ・精米ユニットのロット切替時間の短縮
 ・原料玄米、仕掛在庫、製品在庫を限りなく持たない工程
 ・出荷に合わせた精米、包装を連続運転
(2) 24時間365日フル稼働
 ・精米ラインを複数配置(停止リスク排除、メンテナンス分散)
 ・自動運転による精米精選工程の無人化
(3) IoTを活用した精米工場
 ・各種センサ、ネットワーク化(無線化)により工場運営を支援
 ・情報確認や指示は全て情報端末操作
(4) 精米品質の向上と安定
 ・生産支援システムによる効率的運用
 ・精米機白度自動制御による精米品質の安定
 ・「ロング・ライフ・ライス・プロセス」のスチーム製法によるお米の安心安全加工
(5) お米にやさしい工場
 ・「リアルタイム品質情報管理」
 ・「並行分散搬送システム」
 ・「短い搬送距離」 などによるお米にやさしい工場を実現

開発のきっかけ

精米工場の人材不足や労働時間の短縮による運営難、中食・外食の要求品質の高度化など、近年の精米工場の課題に対応すべく、(1) 省力化と自動化、(2) 品質担保とリスク分散、(3) 顧客の利益貢献、の3項目を主軸コンセプトとして開発。

開発・製品化 における
苦労と努力

米の品質は、品種・年産など様々な条件により1粒ごとに異なる。いかに最新の精米技術と自動化により、安定した品質で精米できるかに注力した。
生産者が作る大事な米の、おいしさを最大限引き出す機械をつくることが、自分達の使命であると信じて開発している。

製品・技術の主な取引先

JA、米穀卸会社他

特記事項

1896年(明治29年)に、創業者佐竹利市が日本で最初の動力式精米機を考案。以来125年以上にわたり、無洗米加工設備など米を初めとする穀類の最先端加工技術の研究を重ねている。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?