このページの本文へ
ページの先頭です。

地域包括支援センターについて

印刷用ページを表示する掲載日2024年7月9日

地域包括支援センターについて

 地域包括支援センターとは、高齢者を支える「総合相談窓口」です。地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、介護だけでなく生活や権利擁護など、幅広く様々な相談に応じ、関係機関との調整を行いながら、適切なサービスの利用につなげていきます。

1 相談受付

地域包括支援センターの相談業務
 

内 容

相 談 内 容 介護予防サービスの利用、生活相談、介護に関する高齢者虐待や成年後見制度の利用などの権利擁護相談など。
相談日・時間

月曜日~金曜日の8時30分~17時15分が一般的ですが、センターによっては、土日や夜間・深夜でも対応しているところがあります。
各地域包括支援センターの連絡先については 地域包括支援センター一覧 からご覧ください。

職 員 主に、社会福祉士が対応しますが、このほかにも保健師、主任介護支援専門員などが配置されています。
相 談 方 法

電話、来所、手紙、Faxなど。
必要に応じ、相談者の自宅にも出向いて、相談などにお応えします。

 2 実施体制

市町が直接設置しているセンターと、社会福祉法人などが市町から受託して運営しているセンターがあります。
地域によっては、より身近な相談窓口として、ブランチやサブセンター(支所)が設置されています。

 3 地域包括支援センターの業務の概要

地域包括支援センターの業務である,介護予防ケアマネジメント業務,総合相談支援業務,権利擁護業務,包括的・継続的ケアマネジメント支援業務の関係,担当職種を図で示しています。

 4 設置状況

【令和6年4月1日現在の設置状況】

地域包括支援センター一覧(R6.4.1現在) (Excelファイル)(33KB)

地域包括支援センター一覧(R6.4.1現在) (PDFファイル)(290KB)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?