このページの本文へ
ページの先頭です。

特定健康診査・特定保健指導の受診について

印刷用ページを表示する掲載日2024年6月7日

共済組合員及び被扶養者の皆様!
特定健康診査・特定保健指導を受診しましょう!
共済 福利係 内線2260・2261

 特定健康診査は、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の早期発見と予防を目的に、40歳以上75歳未満の方を対象にした健診です。
 糖尿病・高血圧などの生活習慣病は、内臓脂肪の蓄積と深く関わりあっていることがわかっています。
 また、特定保健指導では、特定健康診査で発見されたメタボリックシンドロームの該当者及びその予備軍の方々を対象に、
内臓脂肪を減らし生活習慣病を予防できるよう生活習慣の改善をサポートします。

    地方職員共済組合広島県支部では、共済組合員及び被扶養者を対象とした生活習慣病予防のための特定健康診査・特定保健指導を実施しております。
 是非、積極的な受診をお願いします。

特定健康診査・特定保健指導は、無料で受診できます。

 

特定検診血圧測定

 

 1 特定健康診査について

(1) 対象者

  当該年度において40歳以上75歳以下の年齢に達する共済組合員及び被扶養者
(任意継続組合員等を含む。)

 ア 共済組合員

  定期健康診断や通院ドックを受診した場合には、それらの検診項目の中に特定健康診査の項目が含まれていますので、別に受診する必要はありません。

共済組合員の特定健康診査実施区分

区分

実施方法

受診時期

備考

(1) 定期健康診断受診者のうち、
特定健康診査の対象年齢の方

定期健康診断と併せて実施します。

6月~8月
及び12月

 

(2) 通院ドック受診者
(41、43、45歳以上)のうち、
特定健康診査の対象年齢の方

通院ドックと併せて実施します。

6月~
翌年1月

通院ドックの
申込期限:
7月31日

 ※ 年齢は4月1日現在(以下同様)

イ 被扶養者

  通院ドックを受診した場合には、それらの検診項目の中に特定健康診査の項目が含まれていますので、別に受診する必要はありません。

被扶養者の特定健康診査実施区分

区分

実施方法

受診時期

備考

(1) 通院ドック受診者
(35歳以上の奇数年齢)のうち、
特定健康診査の対象年齢の方
通院ドックと併せて実施します。

8月~
翌年2月

通院ドックの
申込期限:
10月31日

(2) 上記以外の特定健康診査の対象年齢の方

共済組合から送付する「受診券」により受診します。

6月~
翌年3月

 

 

 

ウ  任意継続組合員

 

任意継続組合員の特定健康診査実施区分

区分

実施方法

受診時期

備考

特定健康診査の対象年齢
(40歳以上75歳未満)の方

 共済組合から送付する「受診券」により受診します。

6月~
翌年3月

 

(2) 実施期間

6月~翌年3月末まで

(3) 実施場所

  特定健康診査は、次の医療機関及び健診機関で受診できます。 
 「パターンA」、「パターンB」どちらを受診・利用されても結構です。
  なお、特定健康診査の実施機関は、社会保険診療報酬支払基金のホームページ、市町の集団健診日程等の情報は、広島県保険者協議会のホームページからも確認できます。

特定健康診査の実施機関等

区分

説明

パターンA (PDFファイル)(2.33MB) 全国組織の医療機関及び健診機関
パターンB (Excelファイル)(230KB) 広島県医師会に加盟している医療機関及び健診機関
市町の集団健診日程 (PDFファイル)(2.18MB) 市町における集団健診日程等

(4) 「受診券」での受診方法

  • 特定健康診査受診券は、共済組合から送付します。
  • ​特定健康診査受診券がお手元に届きましたら、印刷されている氏名等及び注意事項の確認をお願いします。(記載内容に誤り等がある場合は、下記問合せ先に連絡してください。
  • 特定健康診査受診券に必ず、「郵便番号・住所」を自署してください。
  • 特定健康診査実施機関の中から、直接予約し受診してください。
  • 前年度と異なる医療機関等で受診する場合は、前年度の健診結果も持参してください。

(5) 健診項目

  健診等内容表 (PDFファイル)(75KB)

(6) 自己負担額

自己負担額
区分 自己負担額
  • 共済組合員
  • 被扶養者
  • 任意継続組合員
  • 任意継続組合員被扶養者

無料

2 特定保健指導について

 (1) 対象者

 特定健康診査の受診結果及び判定基準に基づき、リスクの高さや年齢に応じて、
支援レベルの階層化(動機付け支援、積極的支援)を行い、
対象者に対して、支援レベルを通知します。

(2) 実施時期

  11月~順次。
 なお、「利用券」の初回利用の有効期限は3月までです。

(3) 実施場所

  特定保健指導は、次の医療機関及び健診機関で受診できます。 
「パターンA」、「パターンB」どちらを受診・利用されても結構です。
  なお、特定保健指導の実施機関は、社会保険診療報酬支払基金のホームページからも確認できます。

特定保健指導の実施機関
区分 説明
パターンA (PDFファイル)(2.33MB) 全国組織の医療機関及び健診機関
パターンB (Excelファイル)(230KB) 広島県医師会に加盟している医療機関及び健診機関

(4) 受診方法

特定保健指導の受診方法

区分

受診方法

  • 共済組合員及びその被扶養者(通院ドック受診者)

 共済組合員又は被扶養者からの希望を聞いた上で、
特定保健指導機関を指定します。

  • 共済組合員被扶養者(通院ドック受診者以外)
  • 任意継続組合員及びその被扶養者

 対象者には、「利用券」を送付します。
 受診契約をしている特定保健指導機関を予約の上、受診してください。

(5) 健診項目

  健診等内容表 (PDFファイル)(75KB)

(6) 自己負担額

自己負担額
区分 自己負担額
  • 共済組合員
  • 被扶養者
  • 任意継続組合員
  • 任意継続組合員被扶養者

無料

 3 参 考

 特定健康診査・特定保健指導のご案内リーフレット (PDFファイル)(1.81MB)

 特定健康診査などの事務フロー (PDFファイル)(168KB)

 特定健康診査受診及び特定保健指導利用の留意点 (PDFファイル)(85KB)

 特定健康診査の標準的な質問票 (PDFファイル)(119KB)

 特定保健指導実施要領 (PDFファイル)(213KB)

 特定健康診査項目の判定数値 (PDFファイル)(33KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?