このページの本文へ
ページの先頭です。

【令和5年12月】北広島町立壬生小学校にて砂防出前講座を開催しました

印刷用ページを表示する掲載日2024年2月2日

概要

 土砂災害の仕組みや避難方法について学んでいただくため、北広島町立壬生小学校で土砂災害に関する防災教育「砂防出前講座」を開催しました。

講座の実施内容

日 時  令和5年12月15日(金)13時00分~14時35分
参加者  北広島町立壬生小学校5年生21名、担当教諭2名、保護者十数名、ちゅぴCOM
説明者  広島県砂防課、広島県西部建設事務所安芸太田支所
内 容  土砂災害に関する座学、ハザードマップ演習

受講風景


 座学1  座学2

土砂災害の仕組みを学ぶ座学

 

 クイズ1  クイズ2 

土砂災害の仕組みを学ぶクイズ

 

 演習1  演習2

ハザードマップ演習

児童の皆さんと先生の感想

【児童の皆さんの感想】一部抜粋

  • ぼくが一番心に残ったことは、ひなんをじゃまするものは自分のこころということです。
  • 今度、私の家族にもクイズを出してみようと思います。
  • 家からひなん所に行くまでに大きな川はないかあぶない所はないかなども、しっかり考えながらひなん所を決めることができました。
  • 防災について改めて知ることができ、災害のおそろしさを実感することができました。
  • ひなん所に行くルートを考えることがみんなと協力してできたのでとても楽しかったです。
  • 山に近い家は土石流が起こる前ににげることが大切だと知りました。
  • クイズがなによりおもしろかったです。
  • きけんな時は、サンクスの2階にひなんすることを家族に教えてあげました。
  • 家に帰ってお母さんと「家の周りに危険な場所がたくさんあるね」と話をしました。

【先生の感想】一部抜粋

  • (児童たちは)きんちょうしていました。
  • もう少しクイズが多ければ、考えることができると思います。
  • (児童たちは)家族に避難場所を伝えたとか避難経路の確認をしたりしたという話があり、心に残ったことがたくさんあったようです。
  • パワーポイントの講座に以前、模型を用いて学習していただいたことがあります。映像では動画として見る面白さもありますが、少し体を動かして体験的に学習することもできる良さもあり、もし機会があれば考えてみてほしいです。
  • 自分が避難する場合でのシュミレーションができるようなハザードマップが画面で操作できるようになりアニメで出ると面白いと思います。

受講後のアンケート結果(まとめ)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ