★“地域包括ケア強化に係る講演会・研修会” 情報共有のページ★
市町や関係団体等が開催する地域包括ケア強化に係る研修会、講演会等の情報ページです。
広く参加が可能なものを掲載していますので、興味のある講演会・研修会等がありましたら、是非参加してください。
内容について不明な点等がありましたら、各講演会・研修会等の問合せ先に確認してください。
★ 講演会・研修会等の開催情報は、随時受付・更新しています。開催地以外の地域からでも参加可能な研修会・講演会の情報がありましたら、情報提供様式又は概要が分かるチラシ等により、広島県地域共生社会推進課まで情報提供をお願いします。
【令和6(2024)年度 地域包括ケア強化に係る各種研修会・講演会情報】
名称 |
東広島市地域共生フォーラム 頼るスキルの磨き方 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年3月9日(日曜日)10時30分~12時30分(開場:10時00分) ・東広島市市民文化センター3F アザレアホール(東広島市西条西本町28-6 サンスクエア東広島) |
テーマ・内容 |
基調講演:頑張るあなたにこそ必要な「受援力」
講師:神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科 教授 吉田 穂波 氏
|
参加可能な職種等 | どなたでも |
参加方法 参加費用 |
チラシの二次元コードからお申込みください。 チラシ (PDFファイル)(3.86MB)定員 :200名 参加費:無料 申込期限:令和7年3月7日(金曜日) |
問合せ先等 |
東広島市健康福祉部地域共生推進課 Tel: 082-493-5621 |
名称 |
令和6年度 多様な通いの場のフォーラム ~あなたも地域もみんな元気に~ |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年3月11日(火曜日)13時00分~15時00分 ・広島県医師会館 201 会議室(広島市東区二葉の里 3-2-3) ・オンライン |
テーマ・内容 |
発表:
神石高原町 ながの村
尾道市 チームオレンジ菜の花
庄原市 サロンあすなろ
|
参加可能な職種等 | どなたでも |
参加方法 参加費用 |
チラシの URL ・QR コードもしくはFaxからお申込みください。 https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22048 定員 会場:100名、オンライン:200 名 参加費:無料 申込期限:令和7年2月28日(金曜日) |
問合せ先等 |
広島県健康づくり推進課 生活習慣病予防グループ (担当:落合) Tel: 082-513-3214 Fax: 082-223-3537 |
名称 | 令和6年度自立支援多職種連携推進研修『多職種で育む!新時代の地域包括ケアシステムとは?』 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年3月15日(土曜日)14時00分~17時00分(受付:13時00分~) ・サテライトキャンパスひろしま 501・502 大講義室(広島県広島市中区大手町1丁目5− 3) ・オンライン |
テーマ・内容 |
講演:『地域包括ケアシステムを改めて問い直す ~どうなれば成功といえるのか?~』
講師:三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング 政策研究事業本部 社会政策部 主席研究員 岩名 礼介 氏
|
参加可能な職種等 | 医療・介護に携わるすべての専門職等 |
参加方法 参加費用 |
チラシの URL もしくは QR コードからお申込みください。 https://req.qubo.jp/hirokensha_dantai/form/zhtwwGWk 定員 会場:100名、オンライン:300 名 参加費:無料 申込期限:令和7年2月28日(金曜日) |
問合せ先等 |
広島県地域包括・在宅介護支援センター協議会 事務局(担当:中田) Tel: 082-254-3416 Fax: 082-256-2228 |
名称 | 多職種連携研修会 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年3月8日(土曜日)14時00分~16時00分 日本赤十字広島看護大学 大講義室(204講義室)(廿日市市阿品台東1-2) |
テーマ・内容 |
講演:「食べる幸せを守るために! みんなで学ぼう摂食嚥下!多職種でつなごう食支援!」
講師:社会医療法人清風会 五日市記念病院 副看護部長 摂食・嚥下障害看護認定看護師 高橋 直美 氏
|
参加可能な職種等 | 地域包括支援センター、医療・福祉関係機関、介護保険施設等で介護の職に従事する者、在宅医療・介護連携の相談支援窓口に従事する者 等 |
参加方法 参加費用 |
開催案内の参加申込書に必要事項を記入し、2月13日(木曜日)までにFaxでお申し込みください。なお、受講決定の通知は行いません。 申込期限:令和7年2月13日(木曜日) |
問合せ先等 |
広島県西部地域保健対策協議会事務局(広島県西部厚生環境事務所・保健所厚生課内) Tel: 0829-32-1181(内線2315、2312) Fax: 0829‐32‐0640 ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関の利用に御協力をお願いします。 |
名称 | 令和6年度多職種連携研修会「”くうでるうごく”でつながろう!」 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年2月22日(土曜日)13時30分~16時00分 ・庄原市ふれあいセンター コパリホール(庄原市西本町4丁目5-26) |
テーマ・内容 |
基調講演:「オーラルフレイル予防」
講師:医療法人社団高橋歯科医院 院長 高橋 真治 先生
|
参加可能な職種等 | どなたでも |
参加方法 参加費用 |
開催案内の申込書を持参・郵送・Faxで主催先に申し込みください。 参加費:無料 申込期限:令和7年1月31日(金曜日) |
問合せ先等 |
主催:庄原市介護支援専門員連絡協議会(ブロック部会担当:東寿園居宅介護支援事業所) Tel:08477-2-3121 Fax: 08477-2-5877 ※当日はウイルス感染予防対策としてマスク着用をお願いします。 |
情報提供様式
◆終了分一覧
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)