このページの本文へ
ページの先頭です。

第5次広島県障害者プラン

印刷用ページを表示する掲載日2024年7月5日

これまで、広島県では平成31(2019)年度からの5年間を計画期間とする「第4次広島県障害者プラン」と、令和3(2021)年度からの3年間を計画期間とする「第6期広島県障害福祉計画・第2期広島県障害児福祉計画」を策定しておりましたが、両計画が令和5(2023)年度末に終期を迎えることを機会とし、両計画を統合し本県の取り組むべき障害者施策の基本的な方向を定める第5次広島県障害者プランを令和6(2024)年3月に策定しました。​

【計画期間:令和6(2024)年度~令和11(2029)年度までの6年間】

あ

この計画に基づき,『すべての県民が障害の有無にかかわらず,相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現』を目指します。

このプランの内容は,下の【ダウンロード】から御覧ください。
全体版とわかりやすい版(概要版)の2種類があります。

第5次広島県障害者プラン わかりやすい版

ダウンロード

全体版(分割)

 

わかりやすい版(概要版)

わかりやすい版には、音声コードがついています。

第5次広島県障害者プラン〔わかりやすい版〕 (PDFファイル)(2.82MB)

音声デイジー版

音声デイジー版はこちらからご視聴ください。

目次

第1章 総論

 1 策定の趣旨
 2 計画の位置付け
 3 計画期間
 4 特に考慮が必要な社会情勢等の変化
 5 計画の基本方針
 6 障害者の定義
 7 基本原則
 8 計画の推進体制
 9 障害保健福祉圏域の設定
 

第2章 分野別施策の基本的方向

 施策体系
 重点的な取組
【1】障害への理解促進
 1 障害に対する理解の促進
 2 権利擁護の推進
【2】自立と社会参加の促進
 1 教育
 2 雇用・就労の促進
 3 情報の保障の変化
 4 スポーツ、文化芸術活動の推進
【3】保健、医療の充実
 1 保健・医療提供体制の充実
 2 療育体制の充実
【4】地域生活の支援体制の構築
 1 福祉サービス等の提供
 2 サービスの質の向上等
 3 相談支援体制の構築
 4 地域生活への移行支援
【5】暮らしやすい社会づくり
 1 福祉のまちづくりの総合的な推進
 2 災害、感染症対策の強化
 3 防災、交通安全等の推進
 4 NPO、ボランティアとの協働
 5 福祉用具等の研究・開発の推進と普及
 
※【1】~【5】は本計画内ではローマ数字の表記

第3章 成果目標

 1 基本的な考え方
 2 総括目標(再掲)
 3 成果目標
 

第4章 障害福祉計画・障害児福祉計画に係る成果目標及び活動指標

 1 基本的な考え方
 2 第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画に係る成果目標(再掲)
 3 活動指標(県全体)
 4 障害福祉サービス等の見込量(圏域別、市町別)
 5 地域生活支援事業
 

資料編

1 障害者の状況等
2 障害福祉サービス等の状況
3 用語解説
4 計画策定に係る検討組織
5 計画の策定経過
6 参考(障害者に関する主なマーク)

 

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?