経営事項審査の概要
1 経営事項審査制度
(1)経営事項審査とは
経営事項審査とは,国,地方公共団体等が発注する公共工事を直接請け負おうとする建設業者が必ず受けなければならない審査で,次に掲げる事項について,数値による評価をすることにより行います。
審査事項 | 審査機関 |
---|---|
経営状況 (経営状況分析(Y)) | 登録経営状況分析機関 |
経営規模,技術的能力その他の 経営状況以外の客観的事項 (経営規模等評価(Xzw) |
国土交通大臣 都道府県知事 |
<建設業者と経営事項審査の関係>
また,上記の経営状況分析(Y)及び経営規模等評価(Xzw)の結果を用いて,国土交通大臣又は都道府県知事に対し,客観的事項の全体についての総合的な評定の結果(総合評定値(P))を請求することができます。この場合, あらかじめ経営状況分析(Y)の結果の通知を受けているときは,経営規模等評価(Xzw)の申請と同時に総合評定値(P)の請求を行うことができます。
※広島県では,総合評定値(P)を許可行政庁に請求していることが入札参加資格申請の条件となっていますので,広島県発注の公共工事の入札に参加しようとする場合は,許可行政庁に総合評定値(P)を請求する必要があります。
(2)審査の基準日について
審査の基準日は,原則として,各建設業者の経営事項審査の申請をする日(以下「申請日」という。)の直前の事業年度終了の日(以下「審査基準日」という。)です。
ただし,法人設立後(個人事業主においては事業開始後)一度も決算を迎えていない場合は,法人設立日(個人事業主においては事業開始日)を審査基準日とします。
(3)経営事項審査受審の必要性
国や県,市町村等が発注する公共工事を,発注者から直接請け負おうとする建設業者は,契約(変更契約を含む。)を締結する日において有効な,経営事項審査の結果の通知を受けていなければなりません。(請負金額が500万円未満〔建築一式工事は1,500万円未満〕の軽微な工事は除きます。ただし,発注機関によってはこの金額内であっても経営事項審査の受審を希望する場合がありますので,詳しくは個々の発注機関にお問い合わせください。)
(4)有効期間
経営事項審査の有効期間は審査基準日から1年7か月であり,公共工事を請け負うことのできる期間は,その経営事項審査の審査基準日である決算日から1年7か月の間に限られています。
(5)審査結果の閲覧について
経営事項審査の結果は,インターネットによる閲覧も可能です。
[(一財)建設業情報管理センター]
2 申請書類の作成について
(1)申請手数料(経営規模等評価及び総合評定値請求)
- 経営規模等評価 8,100円+(2,300円×審査対象業種数)
- 総合評定値請求 400円+(200円×通知対象業種数)
(2)申請書等の様式(経営規模等評価及び総合評定値請求書等)
(3)申請書の作成方法(経営規模等評価及び総合評定値請求)
経営事項審査の手引き等を参考に経営事項審査申請書及び添付資料等を作成してください。
※手引きはページ下部の【ダウンロード】からご覧いただくことができます。
※経営状況分析の申請については,登録経営状況分析機関にお問い合わせください。
3 事前相談が必要な場合について
次のような場合,別に定める手続きが必要となることがありますので,建設事務所等又は建設産業課まで事前にご相談ください。
(1)企業再編を目的とした組織変更等
ア 合併を行う又は行ったとき
イ 建設業に関する営業の譲渡又は商法に基づく会社分割を行う又は行ったとき
ウ 会社更生法に基づく会社更生手続き開始の申し立て又は民事再生法に基づく民事再生手続き開始の申し立てを行う又は行ったとき
エ 協業組合を設立したとき
(2)申請に基づいて受領した結果通知の内容が申請内容と一致していないとき
※審査結果の通知を受けた日から30日以内に申し出てください。
(3)申請内容が明らかに客観的事実に反していたとき
※ ここでいう「客観的事実」とは,申請者等(申請者やその役員その他の使用人,株主,債権者等利害関係者)の判断により変更し得ない事実をいいます。
ダウンロード
- 経営事項審査の手引き(令和5年9月) [PDFファイル/1.49MB]
※審査基準日が令和5年7月1日以降の申請の場合は、こちらの手引きを参考にしてください。
◎技術職員の資格区分コード,業種が追加されました。
技術職員資格区分コード表(審査基準日:令和5年7月1日以降)[PDFファイル/368KB]
- 経営事項審査の手引き(令和5年1月以降申請用) [PDFファイル/1.4MB]
※審査基準日が令和5年6月30日までの申請の場合は、こちらの手引きを参考にしてください。
関連情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)