このページの本文へ
ページの先頭です。

生口橋(いくちばし)

印刷用ページを表示する掲載日2015年3月11日
生口橋 

諸元

路線一般国道317号(西瀬戸自動車道)
所在地尾道市因島~尾道市瀬戸田町(生口水路)
完成平成3年12月8日(供用開始)
橋長790.0m
最大支間長490.0m
設計荷重1等橋 TL-20 TT-43
上部工形式3径間連続複合箱桁斜張橋
塔の高さ122.75m
有効幅員19.5m
車道幅員7.0m
歩道幅員5.0m
桁下高さ(航路)26.0m
管理者本州四国連絡高速道路株式会社

 鋼とコンクリートのコラボレーション

 生口橋は,本州四国連絡橋尾道・今治ルート(西瀬戸自動車道)の橋梁群のうち,本州側から3番目の橋であり,中央径間490mは建設当時世界最大の斜張橋であった。

 架橋地点は,幅約500mの生口水路であり,当初は海中に基礎を設置した最大支間250mのPCラーメン橋を採用することとしていたが,詳細な調査の結果,基礎となる位置の地質が想定した以上に悪いことが判明した。

 このため,形式選定を見直し,海中橋脚を避けた斜張橋形式を採用することとなったが,海峡の両側に急峻な山が迫っていたため,渡橋後の平面線形を屈曲させざるを得ず,この結果,中央径間に比べ側橋梁が短めとなり,死荷重のアンバランスが生じた。 

 この欠点を補うため,中央径間を軽い鋼箱桁,側橋梁には重いPC箱桁としてバランスを保つ,我が国初の複合箱桁斜張橋を採用することとし,最も重要となる鋼とPC部の接合方法などについて,海外での施工事例などを参考に,4年にわたり調査研究を行なった。

 この橋での経験や様々な技術は,この後に同じ生口島に架けられることとなる,世界最大の斜張橋・多々羅大橋建設の大きな原動力となるのであった。

受賞履歴

  • 平成3年度 土木学会 田中賞(作品部門)

位置図

アクセス情報

お車

  • 西瀬戸自動車道西瀬戸尾道ICより,約17km,約20分

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?