1-1.西城川・神野瀬川ブロックの概要
江(ごう)の川は,その源を広島県山県(やまがた)郡北広島(きたひろしま)町阿佐(あさ)山(標高 1,218メートル)に発し,中国山地のほぼ中央部を貫流して日本海に注ぐ,中国地方最大の流域面積を持つ一級河川です。その流域は,広島県・島根県の両県にまたがり,上流部で小支川を合せ,広島県北の中心都市三次(みよし)市において馬洗(ばせん)川,西城(さいじょう)川及び神野瀬(かんのせ)川を三方向より合せた後,島根県に入り出羽(いづは)川・八戸(やと)川などを合せ,江津(ごうつ)市において日本海に至ります。江の川上流部(広島県側)は典型的な放射状流域であり,勾配は比較的緩く平地的な地形となっています。また,下流部(島根県側)は中国山地を横断し,山間部を蛇行しながら流れる急勾配河川となっています。広島県・島根県の各々の流域面積は約2,640平方キロメートル,約1,260平方キロメートルと広島県側が全体流域の2/3を占めています。江の川水系は全流域面積約3,900平方キロメートルで,幹川流路延長は 194.0キロメートルです。
図-1.1 江の川流域図
西城(さいじょう)川・神野瀬(かんのせ)川ブロックは,県北に位置する,三次(みよし)市,庄原(しょうばら)市の2市にまたがる流域で,西城川,神野瀬川及びその支川から構成されています。西城川は,その源を庄原市西城町三国(みくに)山(標高 1,004.1メートル)に発し,山間部を南流したのち,流路を西方に転じ,比和(ひわ)川,萩(はぎ)川等を合せながら流下し,三次市三次町(みよしまち)で馬洗(ばせん)川に注ぐ流域面積630.8平方キロメートル,流路延長64.5キロメートルの河川です。神野瀬川は,その源を庄原市高野町猿政(さるまさ)山(標高 1,267.7メートル)に発し,山間部を西流し,神之瀬(かんのせ)湖に注いだ後,流路を南方に転じ,神之瀬峡の渓谷を流下した後,布野(ふの)川を合流し,三次市三原町(みはらまち)で江の川に注ぐ流域面積330.3平方キロメートル,流路延長76.9キロメートルの河川です。
(1)流域の自然環境
気候は,年間降水量の平均で1,400ミリメートル~1,800ミリメートル程度となっており,月別では,冬・春季(12月~4月)に少なく,梅雨期の5~7月および台風期の9月に多い傾向を示しています。また,年平均気温は,10度~12度です。
地形は,流域の大部分は中起伏山地と小起伏山地で占められ,北部は大万木(おおよろぎ)山,猿政(さるまさ)山,吾妻(あづま)山,烏帽子(えぼし)山,三国(みくに)山など1,000メートル級の山々を脊梁とした備北山地があり,南部には三次盆地が広がっています。地質は,流紋岩・安山岩・花崗岩を主体とした中生代白亜紀の地質が全域に広く分布し,庄原市西城町全域には古生代石炭紀~ジュラ紀の堆積岩を主体とした地質が,流域南部等には新生代新第三紀中新世の堆積岩を主体とした地質が分布しています。林相は,二次林を主体としており,北部から中部にかけて落葉ナラ類二次林が広く分布し,南部にアカマツ二次林が分布しています。また,流域最北端には自然植生のブナ-クロモジ群集が,中部には半自然草原のススキ・ササ群落が分布しています。本ブロック内には,比婆道後帝釈(ひばどうごたいしゃく)国定公園,神之瀬峡県立公園等があり,広島県内でも豊かな自然の残っている地域で,年間を通じて観光・レクリエーションの場として利用されています。
(2)流域の社会環境
ブロック内の三次市,庄原市は,昭和53年に全線開通した中国縦貫自動車道により,全国の主要都市と結ばれています。また,一般国道54号,183号,314号,432号などの道路網が山陽と山陰を結ぶ大動脈として大きな役割を果たしています。人口は三次市が約5万9千人,庄原市が約4万2千人であり,各市の中心部はいずれも河川沿いにあります。また,中心産業が第一次産業から第二次,第三次産業と移行していますが,平成12年国勢調査結果では,庄原市口和町,高野町及び比和町では,第一次産業の占める割合が30%を越え,広島県全体の4.7%を大きく上回っています。
(3)西城川・神野瀬川ブロック河川管理区間
西城川・神野瀬川ブロックの広島県管理区間を表-1.1に示します。
表-1.1西城川・神野瀬川流域管理区間一覧表
河川名 | 管理区間 | 河川名 | 管理区間 | 河川名 | 管理区間 |
---|---|---|---|---|---|
神野瀬川 (かんのせ) | 江の川合流点から 76.9キロメートル | 麻志川 (まし) | 竹地川合流点から 2.6キロメートル | 戸郷川 (とごう) | 西城川合流点から 3.84キロメートル |
布野川 (ふの) | 神野瀬川合流点から 13.77キロメートル | 湯木川 (ゆき) | 西城川合流点から 19.5キロメートル | 池の内川 (いけのうち) | 戸郷川合流点から 0.65キロメートル |
中郷川 (なかごう) | 布野川合流点から 7.78キロメートル | 藤根川 (とうね) | 西城川合流点から 5.7キロメートル | 板橋川 (いたばし) | 戸郷川合流点から 2.3キロメートル |
奥門田川 (おくもんでん) | 神野瀬川合流点から 3.75キロメートル | 比和川 (ひわ) | 西城川合流点から 39.9キロメートル | 宮内川 (みやうち) | 西城川合流点から 3.9キロメートル |
和南原川 (わなんばら) | 神野瀬川合流点から 9.1キロメートル | 古頃川 (こころ) | 比和川合流点から 5.8キロメートル | 大戸川 (おおと) | 西城川合流点から 1.6キロメートル |
毛無川 (けなし) | 神野瀬川合流点から 1.2キロメートル | 甲之邑川 (こうのむら) | 古頃川合流点から 2.24キロメートル | 山家川 (やまが) | 西城川合流点から 2.6キロメートル |
西城川 (さいじょう) | 馬洗川合流点から 64.5キロメートル | 絞り川 (しぼり) | 比和川合流点から 3.0キロメートル | 大屋川 (おおや) | 西城川合流点から 2.8キロメートル |
大坪谷川 (おおつぼだに) | 西城川合流点から 2.3キロメートル | 元常川 (もとつね) | 比和川合流点から 4.61キロメートル | 八鳥川 (はっとり) | 西城川合流点から 3.24キロメートル |
火ノ坪川 (ひのつぼ) | 西城川合流点から 1.0キロメートル | 布見川 (ぬのみ) | 比和川合流点から 2.5キロメートル | 熊野川 (くまの) | 西城川合流点から 10.8キロメートル |
枝郷川 (えだごう) | 西城川合流点から 1.6キロメートル | 比和谷川 (ひわたに) | 比和川合流点から 2.8キロメートル | 小鳥原川 (ことはら) | 西城川合流点から 6.2キロメートル |
穴笠川 (あながさ) | 西城川合流点から 1.9キロメートル | 新開谷川 (しんかいたに) | 比和谷川合流点から 1.75キロメートル | 高尾川 (こうお) | 小鳥原川合流点から 1.9キロメートル |
萩川 (はぎ) | 西城川合流点から 12.2キロメートル | 川北川 (かわきた) | 西城川合流点から 8.3キロメートル | 六の原川 (ろくのはら) | 西城川合流点から 8.9キロメートル |
竹地川 (たけち) | 萩川合流点から 12.4キロメートル | 大津恵川 (おおつえ) | 川北川合流点から 3.8キロメートル |
※拡大画像は,ページ下部の【ダウンロード】からご覧いただくことができます。