このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

えたじまし江田島市

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月3日
外観写真1

江田島市は,平成16年(2004)年11月1日に,江田島町,能美町,沖美町,大柿町の4町が合併して誕生しました。
 広島市から南へ船で30分ほどの距離にある,瀬戸内海に囲まれた自然豊かな島で,広島名物の「カキ」の一大名産地でもあり,最近では穏やかな気候を利用したオリーブの栽培にも取り組んでいます。
 明治21年に旧海軍兵学校が移転して以来,「海軍兵学校の島」として全国に知られた島です。現在は恵まれた自然を生かしてカヤック,サイクリング,トレッキングなどのアウトドアを一年中楽しむことができます。
 また,江田島市の素晴らしさを多くの方に知っていただくため,島特有の文化や歴史にふれる「体験型修学旅行」などの交流活動を推進しています。全国からたくさんの人たちが訪れ,まちの人たちと親交を深めており,その中からリピーターになり,UIJターンして来る方も増えています。
 江田島市は市民の皆さまに「職員は市の宝だ」と言ってもらえるよう,広島県や他の自治体との人事交流,市内外での研修を通じて,職員の人材育成に取り組んでいます。

江田島市PR動画「ただいま江田島」⇒ページ下部に動画へのリンクを掲載しています。
この映像は、大柿高校生12名が、日本を代表する映像制作会社 (株)ロボットのサポートにより、生徒自らが撮影・編集を行いました。江田島市の魅力を自分たちで考え、江田島の人の「笑顔」にスポットを当てて作成されました。のどかな島の風景、島の人の優しさなど、高校生の目線で撮影された島の魅力が十分に伝わる映像です。

仕事体験・インターンシップ等情報
実習形式タイプ1:オープン・カンパニー
キャッチフレーズ江田島市役所の仕事?雰囲気がわかるオープンカンパニー
実習内容
【内容】(予定)※参加人数に応じて変更の可能性あり

・総務課から給与・福利厚生等について説明

・江田島市市役所の仕事について(デジタル改革課・企画振興課・商工観光課・建設課)から説明

・若手職員との座談会(職場の雰囲気は?気軽に雑談)

・庁内案内
実習のポイント先輩社員との交流あり私服参加OK
実習期間夏季休暇中
実習予定日令和7年8月5日(火) 14時~16時半
実習地
江田島市
実習地住所・アクセス【場所】江田島市役所本庁(江田島市大柿町大原505番地)
【アクセス】http://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/5
送迎について送迎なし(公共交通機関を利用)
募集学年大学1・2年生大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可
学部系統文理不問
特に求める専攻・スキルなど
募集人数未定
選考について
応募者多数の場合抽選あり
応募締切日令和7年7月25日(金)
交通費・その他支給される手当等
賠償保険・損害保険
仕事体験・インターンシップ等
受入実績校
担当者【部署】江田島市総務部総務課 人事係
【担当者】高山
【電話】0823-43-1111
【メール】soumu@city.etajima.lg.jp

※応募受付先も同じ
学生へのメッセージ今年度卒業の学生だけでなく、低学年の学生、民間からの転職を検討中で、江田島市役所が気になる方は、ぜひ御参加ください。