本文
かもつるしゅぞう 賀茂鶴酒造株式会社

2023(令和5)年9月、賀茂鶴はおかげさまで創業150年を迎えました。酒質の向上を目指し続けるとともに、1958(昭和33)年には「大吟醸特製ゴールド賀茂鶴」を大吟醸酒のさきがけとして市販化に踏み切るなど、賀茂鶴は「新しい価値」を世に問うてきました。そしてそれをお客様に評価していただき、育てていただきました。
いま日本人の生活様式は大きく変わりつつあります。
そんな時代だからこそ、賀茂鶴はこれからも、価値創造企業であり続けます。
ですが「日本酒文化を守る」ためには、たゆまず新しい価値の提案を続ける想像力・創造力そして発信力が求められます。日本酒を中心に据えて、酒蔵体験、観光、ペアリング、酒器の楽しみなど、幅を広げて発信を続ける覚悟です。
そして年配の方々はもちろん若い方々とも一緒に、日本酒を通して新たな日本文化を創造していきたい。アウトドアで、あるいは様々な飲み方で、お洒落なライフスタイルへの支えとなりたい。外国人の方にも、国内であるいは国外で、日本と海外を結ぶコミュニケーションツールとしての日本酒でありたい。
就任にあたりまして、社員一同、お客様への感謝の気持ちを胸に、これからもおいしいお酒をお届けし、一人でも多くの賀茂鶴ファンに愛されるよう、地域貢献を含めて価値の創造に努めることをお約束致します。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


事業内容 | 社名/賀茂鶴酒造株式会社 酒銘/1873年9月9日 酒銘を「賀茂鶴」と命名 法人設立/1918年8月28日 株式会社に組織変更 事業内容/清酒「賀茂鶴」の醸造および販売 資本金/10,000,000円 所在地/ 本社・醸造蔵:広島県東広島市西条本町4番31号 御薗工場/広島県東広島市西条町御薗宇6400-2 東京支社/東京都中央区日本橋蠣殻町1丁目12番9号 製造所等/醸造蔵/4 精米蔵/1 瓶詰工場/1 原酒蔵貯蔵庫/3 商品倉庫/5 従業員数/平常時/約80名 酒造時/約110名 料飲店/レストラン「佛蘭西屋」:賀茂鶴株式会社「佛蘭西屋」 広島県東広島市西条本町9番11号 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 藤原 昭典・代表取締役社長 石井 裕一郎
|
本社所在地 | 〒739-0011 広島県東広島市西条本町4番31号 |
電話番号 | 082-422-2121 |
メールアドレス | order@kamotsuru.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 御薗工場/広島県東広島市西条町御薗宇6400
|
業種 | 製造業 |
創業 | 明治6年(1873年) |
資本金 | 10,000,000円 |
会社沿革 | 明治6(1873)年 木村和平「賀茂鶴」命名 明治28(1895)年 酒では初の新聞広告 芸備日日新聞 明治29(1896)年 ハワイ初輸出 明治30(1897)年 台湾へ初輸出 明治31(1898)年 日本初動力精米機導入(佐竹) 明治33(1900)年 パリ万国大博覧会 名誉大賞 明治42(1909)年 第二回全国清酒品評会(全国酒類鑑評会)最高位優等賞受賞 同 年 東京支店開設 蛎殻町 大正6(1917)年 第六回全国酒類品評会 全国最初の名誉賞受賞 大正7(1918)年 賀茂鶴酒造株式会社 組織変更 大正10(1921)年 第八回全国酒類品評会 4222中1位から3位独占 大正15(1926)年 第十回全国酒類品評会 二回目の名誉賞受賞 優等賞受賞(1位) 昭和24(1949)年 東京出張所 開設 昭和26(1951)年 賀茂鶴広島店 設立 昭和33(1958)年 「ゴールド賀茂鶴」発売 昭和38(1963)年 東京出張所→東京支社 昭和61(1986)年 全国新酒鑑評会 1975から12年連続で稼働全4蔵が金賞受賞 平成3(1991)年 全国新酒鑑評会 1974から18年連続金賞受賞 平成7(1994)年 御薗醸造蔵にて醸造を始める 4号蔵閉鎖 平成23(2011)年 賀茂鶴広島店→広島支社に経営統合 平成29(2017)年 本社事務所、1から6号蔵他、登録有形文化財登録 イコモス(国際記念物遺跡会議)の「日本20世紀遺産20選」に選定 同 年 広島支社 閉鎖 令和6(2024)年 一号蔵が、西条酒蔵群のひとつとして国史跡に指定 |
従業員数(全体) | 80名 |
従業員数(うち正社員数) | 60名 |
年間売上額 | 2,241,490,921円(2023年9月期) |
主要取引先 | JA広島グループ・大洋印刷・DNP西日本など
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | 酒蔵見学会 ・オープンカンパニーを実施しますので事前にご予約ください。 ・小学生(中・高学年)向け 酒蔵見学会 開催:2023年は8月に実施 ・高校3年生オープンカンパニーを2daysで開催:2024年は8月下旬実施 ・大学3年生(2年生も可)オープンカンパニーを2daysで開催:2024年は8月下旬実施 |
備考 | 西条・山と水の環境機構の活動に参加しています |
企業紹介動画
賀茂鶴酒造株式会社企業紹介動画