本文
さかもとでにむ 坂本デニム株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2025年1月28日

備中備後デニム産地でデニム糸染色を専業とする唯一の会社です。
明治25年創業。藍染の技術をもとに、染色機の開発をはじめ、環境負荷を低減する染色システムの開発や天然藍染料の量産化など「環境に配慮したものづくり」を企業理念においた取り組みを実践し、国内外の高級ブランドの製品を手掛けています。全ての作業において、ひとりひとりが丁寧に仕上げていく、その努力の積み重ねが日本のものづくりとして評価され、世界へ繋がっています。
2023年経済産業省の「次代を担う繊維企業100選」選定。藍染という伝統技術の進化に挑戦
してきた先代たちの想いを継承し、今後も人々に求められる技術の進化に挑戦します。


事業内容 | デニム糸を中心とする糸の染色加工。 〇整経(セイケイ)工程 染色する為に糸をロープ状に巻き取る工程 〇染色(センショク)工程 染色機で染色する工程 〇分繊(ブンセン)工程 ロープ状で染色された糸を一列に並べ巻き取る工程 〇糊付(ノリヅケ)工程 一列に並べてられた糸に糊付けする工程 排水処理工程 工場内で出る全ての廃水を処理し、基準値を遵守し河川へ放出。 環境機器の提案とメンテナンス 環境機器の情報収集及びその運用の提案及びメンテナンス |
---|---|
代表者 | 代表取締役 坂本量一
|
本社所在地 | 〒720-2116 広島県福山市神辺町平野231 |
電話番号 | 084-963-0029 |
メールアドレス | k-murakami@sakamoto-d.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 坂本デニム株式会社
広島県福山市神辺町平野231 |
業種 | 製造業 |
創業 | 明治25(1892)年1月 |
資本金 | 9500万円 |
会社沿革 | 1892年 藍染工場として創業 1937年 カーキ染色法開発 1966年 国産初のたて糸連続染色方法開発 1973年 ロープ式連続染色機開発 2011年 環境事業部設立 2014年 エコ染色システムの実用化開発 2017年 ペットデニム製品の企画販売 2018年 室内ドックランカフェ開設 2018年 天然藍の量産染色開発 |
従業員数(全体) | 76名 |
従業員数(うち正社員数) | 73名 |
年間売上額 | 9億3,216万円(2023年1月期) |
主要取引先 | 倉敷紡績株式会社
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | 要事前予約 (1)高校、大学等 (2)1回に5名まで (3)総務(村上和美) 連絡先084-963-0029 (4)職場見学に要する時間 約2時間 |
備考 | SDGsの取組 GOALS No.4 「環境に配慮したものづくり」をテーマに講義活動実施 GOALS No.6 瀬戸内海水質規制に基づき、社内で排水処理を行う GOALS No.7 ボイラ制御システムにより使用量に応じたボイラ稼働を行いCO2排出を低減 GOALS No.8 希望する全従業員の正社員化を実施。定年(65歳)後も延長雇用を奨励し 年齢制限なく雇用の機会を設けている GOALS No.9 国内外の企業と連携した技術革新を実施。 令和4(2022)年度高校出前講座(松永高校定時制)に参加 令和6(2024)年度高校出前講座(福山葦陽高校)に参加 |