このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

こうしんさんぎょう 興進産業株式会社

印刷用ページを表示する掲載日2024年6月14日
外観写真1

当社では、造船用鋼材の各種加工を行っております。66,000平方メートルの広大な工場敷地には、日本有数の大型設備を複数備えており、当社専用岸壁も保有しています。それにより資材の受入→保管→仕分け→各種加工→組立→製品保管・積込までの一貫体制を可能とし、大手企業からも安定した受注を頂ける独自のポジションを獲得しています。

外観写真2

こだわりポイント

奨学金返済支援制度導入企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容造船用鋼材の各種加工業
・ショットブラスト加工
・切断加工
・曲げ加工
・組立加工
代表者
代表取締役 河合秀昭
本社所在地〒650-0025
兵庫県神戸市中央区相生町4丁目3-1
電話番号078-351-3346
メールアドレスrecruit@koshin-sangyo.com
本社ウェブサイト
県内事業所
【向島工場】
〒722-0073
広島県尾道市向島町9954‐5
業種製造業
創業昭和34年9月15日
資本金10,000万円
会社沿革昭和34年 9月 会社創立
昭和35年 5月 広島県御調郡向島町9954番地5の現在地に土地を取得し、船舶解徹及び伸鉄圧延事業を開始する。
昭和42年 7月 倉庫業を開始し、日立造船、内海造船むけ鋼板仲継業務を開始する。
昭和42年 8月 70トン塔型クレーンを設備する。
昭和47年 7月 日本製鉄、三井物産、と提携し日立造船因島工場を主向先とする加工工場を建設し、ショット、切断加工を開始する。
昭和49年 2,000トン シップベンダーを設備する。
昭和55年 伸鉄圧延事業を閉鎖する。
昭和58年 80トン塔型クレーンを設備する。
昭和63年 鉄骨加工設備を導入する。
平成4年 造船用ブロック加工を開始する。
平成 8年11月 港湾運送事業の免許を取得する。
平成 9年12月 食堂、更衣室、娯楽室、会議室を新設する。
平成13年 2月 ISO9001認証取得
平成14年 9月 NCプラズマ切断機(小池製)導入
平成17年12月 NCプラズマ切断機(2号機)導入
平成20年 1月 ぎょう鉄工場を新設する。
平成25年12月 笠岡太陽光発電所 稼働
平成29年 1月 NCプラズマ切断機(ステンレス切断可能)導入
平成29年 3月 フレームプレーナー切断機(条切り切断用2号機)導入
平成29年 8月 新型2,000トン シップベンダーを増設
従業員数(全体)76名
従業員数(うち正社員数)
年間売上額11億円(2023年3月期)
主要取引先
尾道造船(株)、内海造船(株)、今治造船(株)、JFE商事(株)
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細(1)高校・大学
(2)1~10名程度
(3)担当者:河合・河尻 連絡先:0848-44-0200
(4)事前にご連絡ください
備考

SDGs取組
・省エネ設備導入を通じたエネルギー効率の改善と、岡山県笠岡市における太陽光発電事業を通じた再生可能エネルギーの利用促進
・有井作業場による受刑者の職業支援・社会復帰支援を通じた、包括的な社会構築への貢献

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)