このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

はまだせいさくしょ 株式会社濱田製作所

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月12日
外観写真はありません

【日本の食を支える企業】
日本が世界的な長寿大国であることは皆さんご存知だと思います。その理由の一つとして、国民の食への強いこだわりが挙げられます。
日々研究され美味しく作られる国産肉、生食できるほどの品質の卵。実は日本の長寿を支えているのは畜産です。そんな畜産業界をさらに支えているのが、我々です。
畜産廃棄物処理を得意とする当社は、ただ処分するだけではなく脱臭など無害化しながら、肥料として新たな価値を生み出します。実は当社は「畜産廃棄物処理」という業界では有名企業なんです。
そして温度調節等の高い技術力が認められ、今やお互いきっても切れない関係となったのが胡麻業界です。日本の胡麻は9割以上が当社の機械を通ってから市場に出ています。健康志向の代名詞とも言える胡麻。食品胡麻も胡麻油も当社の焙煎技術無しでは食べられません。
中小企業でもおおきなことを。誇れる仕事をしよう。

こだわりポイント

イクボス同盟ひろしまメンバー ユースエール認定企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容燃焼、炭化、乾燥、発酵を主目的とする産業機械設備の設計、製作、据付施工を行う機械メーカーです。
その用途は多岐にわたり、胡麻の焙煎機から畜糞処理まで幅広いニーズにお応えしています。
代表者
代表取締役 濱田 拓
本社所在地〒737-2604
広島県呉市川尻町小仁方1-25-35
電話番号0823-70-5500
メールアドレスakiyoshi.h@hamadass.co.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
〒737-2604
広島県呉市川尻町小仁方1-25-35
業種製造業
創業1954年4月1日
資本金30,000千円
会社沿革1954年4月 濱田工作所創立
1961年5月 株式会社濱田製作所設立
1966年11月 特許/実用新案に関し、発明協会会長特賞、同中国支部長特賞を受賞
1975年9月 生し尿焼却処理装置を開発
1979年8月 生し尿焼却処理装置が厚生省の補助対象機種となる
1990年10月 ブロイラー鶏糞燃焼設備が農水省国庫補助第1号機となる
2006年7月 呉工場、呉市川尻町に移転、工場新設
その他詳細はwebサイトでご確認ください。
従業員数(全体)28名
従業員数(うち正社員数)28名
年間売上額3.6億円(2023年4月実績)
主要取引先
胡麻メーカー様、畜産農家様、プラントエンジニアリング会社様 他
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細要事前予約
1 すべて受け入れ可能
2 5名程度
3 常務取締役 濱田哲好 0823-70-5500
4 中学生までは軽微な作業+工作など、工業の入口に触れてもらえる内容を高校生以上はガス溶接等本格的な工業を実際に体験してもらえるような内容を盛り込んだ見学を考えています。"
備考働きやすさには自信があります!
残業の少なさ、有休のとりやすさを認められ、ユースエールにも認定されました。
また、社員全員が誇りを持って働けるよう、働きがい向上にも取り組んでいます。

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)

企業紹介動画

株式会社濱田製作所企業紹介動画

このページに関連する情報