このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

ひろしまでんてつ 広島電鉄株式会社

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月31日
外観写真はありません

“ひろでん”の愛称で広島の皆さんに愛されてきた当社は、その名の通り、地域に密着した企業です。電車・バス・不動産、この3分野を中心に広島の街づくりに貢献しています。
グループ会社としては運輸、建設、流通、レジャー・サービスといった様々な企業があり、広島県内で幅広い事業を展開しています。

企業情報
事業内容各事業をご紹介すると、路面電車は1日当たりの輸送人数が約10万人で、日本一の規模を持ち、バス事業も広電グループ全体で、県内の広いエリアをカバーし全国有数の規模となっています。近年増加しているインバウンド観光客にとっても、広電グループの交通サービスは移動手段として重要な基盤となっています。そして不動産においては、広島の中心部に誕生した「広島トランヴェールビルディング(仏語で“緑の電車”の意)」、「スタートラム広島」を筆頭に、広島の都市機能をあらゆる面から支えています。

現在、上記の事業の枠を越えて、広島で注目を浴びているプロジェクト「広島駅南口広場再整備事業」等を、行政や他社と協力しながら進めています。

当社は地域密着型の企業であるため、勤務地はいずれも必然的に広島県内となります。転勤もないので外から見ると変化の少ない職場に見えてしまうかもしれません。しかし、総合職の社員はジョブローテーションにより、多様な種類の業務に携わりながらキャリアを積んでいるので、仕事の内容は変化に富んでいます。それぞれが企業の中での存在意義を感じながら、やりがいのある業務に携わることができるため、離職率の低さも当社の大きな特長となっています。

私たちが手がけるのは、どの分野もすべて「街が舞台」の仕事です。そのため社員の仕事はオフィスの中だけで完結することはありません。常に現場と連携したチームワークが求められるので、チームのメンバーと意思疎通をはかるコミュニケーション能力は欠かせません。また、仲間と連携をはかっていくにはバランス感覚や協調性も必要ですし、自分の考えをきちんと伝える能力も必須となってきます。さらに、「街が舞台」の仕事であるからこそ、誰かのために汗をかくこと、そこに仕事のやりがいを感じることこそ、当社の仕事に欠かせない資質だと私たちは考えています。
この街で自分たちにしかできない仕事が多くあります。
代表者
代表取締役社長 仮井 康裕
本社所在地〒730-8610
広島県広島市中区東千田町二丁目9-29
電話番号082-242-3531
メールアドレスhirano@hiroden.co.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
西広島営業課
〒733-0863
広島市西区草津南三丁目9-1
業種運輸業・郵便業
創業昭和17年4月10日
資本金23億3,562万円
会社沿革
従業員数(全体)1625名
従業員数(うち正社員数)
年間売上額
主要取引先
職場見学受け入れ不可
職場見学詳細
備考【正社員】1,755名(男性1,638名,女性117名)
 うち管理職92名:管理職比率約5.2%
 (うち男性88名,女性4名,女性管理職比率約4.3%)

【前年度の育休取得状況】
 取得対象者1,916名(男性1,768名,女性148名)
 実際の育休取得者3名(男性1名,女性2名)

令和6(2024)年度高校出前講座(高陽東高校、広島国泰寺高校)に参加

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)