本文
ひろしまけんちゅうしょうきぎょうかどうゆうかい 一般社団法人広島県中小企業家同友会

知ってますか?就業人口の80%弱が中小企業で働いていること。国内流通の約8割、生産の約6割を中小企業が担っていること。広島にもたくさんの日本に誇れる中小企業があることを。
中小企業家同友会は地域を支える『社長の学校』です。
経営者が学びあい、地域とともによりよい会社・経営者をめざす目的で1957年に東京で発足しました。その後全国に広がり、広島では1973年に発足。経営者向けの勉強会・交流会のほか、学生と地域企業をつなぐ就職情報サイト「Jobway」の運営、地域企業の魅力を学生が取材発表するJobサミット等を開催。2023年に50周年を迎え、2024年に一般社団法人化しました。
事務局は、会員とともに経営者・後継者のための勉強会や、社員さん向け研修・新卒学生さん対象の就職情報サイト「Jobway」の企画運営を行っています。
様々な業種の会員経営者に寄り添い、プロとして同友会運動に携わるのが事務局です。業種も年齢も背景もばらばらの会員の方々は、皆プロの経営者。最初は話を聞くのが精いっぱいかもしれません。でも、この仕事を通じて自分の得意分野や強みが見えてきます。「お、いい話をありがとう!」なんて言われると「やったー!」と思います。あなたの一言が新商品になる日が来るかもしれませんし、悩んでいる経営者を元気づけるかもしれません。
他ではちょっと味わえないやりがいがここにはあります。
事業内容 | 社長の学校=中小企業家同友会。中小企業の経営者・後継者のための勉強会の企画運営、社員さん向け合同研修の企画運営など。 <同友会の三つの目的> ●良い会社をつくろう 広く会員の知識と経験を交流して、企業の自主的近代化と強じんな経営体質をつくることをめざします ●良い経営者になろう 中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高め、知識を吸収し、これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします ●良い経営環境をつくろう 他の中小企業団体とも提携をして、中小企業を取り巻く、社会・経済・政治的な環境を改善し、中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的・平和的な発展をめざします |
---|---|
代表者 | 代表理事 粟屋充博
|
本社所在地 | 〒730-0037 広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ8F |
電話番号 | 082-241-6006 |
メールアドレス | info@hiroshima.doyu.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 福山事務所:福山市三之丸8-16福山ニューキャッスルホテルB1F
呉事務所:呉市中通4-4-7笹兵衛ビル101 東広島事務所:東広島市西条栄町6-18 CRUXビル2F” |
業種 | 複合サービス事業(経済団体・協同組合など) |
創業 | 1973年10月6日 |
資本金 | 0円 |
会社沿革 | |
従業員数(全体) | 19人 |
従業員数(うち正社員数) | 13人 |
年間売上額 | 2億5,033万円(2023年度) |
主要取引先 | |
職場見学 | 受け入れ不可 |
職場見学詳細 | 受入対象 大学生 受け入れ可能人数 若干名 担当者名 児玉敦史(こだま あつし) 担当者連絡先 TEL 082-241-6006 mail info@hiroshima.doyu.jp |
備考 |