ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

遠隔教育(令和3年度~5年度)

 広島県では、令和3年度に、中山間地域等の高等学校3校と都市部の高等学校1校を単位としたグループ(コンソーシアム) を、県東部、県中央部、県西部に3つ構築し、各学校に遠隔教育システムを導入しました。それぞれのコンソーシアムにおいて、地域を超えて専門性の高い授業や多様な人々との交流学習など、質の高い学びを享受できる機会を提供し、探究的な学びの実現につながる教育活動を展開しています。3つのコンソーシアムのうち、県東部に位置する東コンソーシアムの4校は令和3年度から3年間、文部科学省「地域社会に根ざした高等学校の学校間連携・協働ネットワーク構築事業(COREハイスクール・ネットワーク構想)」に採択され、取組を進めました。

【3つのコンソーシアムと構成校】
コンソーシアム 構成校
東 ​ 福山誠之館高等学校 、油木高等学校 、東城高等学校 、日彰館高等学校​​
中央 呉三津田高等学校 、大柿高等学校 、賀茂北高等学校 、大崎海星高等学校
西 広島国泰寺高等学校 、佐伯高等学校 、加計高等学校 、加計高等学校芸北分校

※ 東コンソーシアムは文部科学省委託事業対象

【遠隔教育システム設置校】

遠隔教育システム設置校

事業の流れ

スケジュール

遠隔授業について

遠隔授業の類型

○合同授業型
当該教科の免許状を保有する教師が行う複数の遠隔の教室での授業をつないで行う。
○教師支援型
当該教科の免許状を保有する教師が行う授業に対して、専門家等が遠隔の場所から協働して授業を行う。
○教科・科目充実型
高等学校段階において、当該学校の教師(当該教科の免許状の有無を問わない)の立会いの下、当該教科の免許状を保有する教師が遠隔の場所から授業を行う。

遠隔教育の推進に向けた施策方針(平成30年9月14日 文部科学省)​


遠隔授業の実施形態
高等学校における遠隔授業(教科・科目充実型)の概要について​(文部科学省)

遠隔授業の例

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)