|
平成16年度に講じた施策・平成17年度に講じる施策 |
|
|
ア |
環境月間行事の実施[循環型社会推進室](再掲) |
|
|
6月5日の「環境の日」及び6月の「環境月間」において,広く県民に環境保全についての理解・関心や積極的な環境保全活動への意欲を高めるため,国,市町,民間団体等の協力のもとに,各種事業を実施します。 |
|
|
[平成16年度事業実績] |
|
事業名 |
内容 |
場所 |
月日 |
「環境の日」ひろしま大会 |
・表彰式
ひろしま環境賞,環境月間ポスター |
ハノーバー庭園 |
6月5日 |
主催 「環境の日」ひろしま大会実行委員会
(広島県,広島市,ひろしま地球環境フォーラム,(財)広島県環境保全公社) |
環境活動展示 |
企業,団体,行政による環境活動展示 |
ハノーバー庭園 |
6月5~6日 |
新エネルギー展 |
新エネルギーに関する展示 |
ハノーバー庭園 |
6月5~6日 |
瀬戸内海環境活動展示 |
瀬戸内海の環境保全活動に関する取組を紹介 |
ハノーバー庭園 |
6月5~6日 |
水の大切さ大発見 |
芦田川についての学習,芦田川リバーウォーク(野鳥観察会) |
芦田川 |
6月5日 |
環境月間ポスター展 |
児童・生徒から募集した環境月間ポスターの入賞作品を展示 |
広島県庁
福山市役所
県備北地域事務所 |
5月31日~
6月28日 |
畜産経営環境保全運動 |
資源循環型畜産推進指導協議会の開催,畜産農家巡回指導の実施等 |
県内全域 |
6月中 |
広報活動 |
広報紙,懸垂幕及びポスター掲示などにより県民への環境保全意識の普及啓発を実施 |
県内全域 |
6月中 |
リフレッシュ瀬戸内 |
瀬戸内海沿岸と海域での清掃活動 |
県内瀬戸内海沿岸と海域 |
6月1日~
7月31日 |
|
|
|
|
|
[平成17年度事業内容] 引き続き,実施します。 |
平成17年度環境月間ポスター入賞者 |
 |
 |
 |
「まちをきれいにしよう」 |
「これ以上 変えないで」 |
「地球ごと処分しますか?」 |
1年 竹本 悠海 |
3年 北岡 綾乃 |
2年 曽根 沙久良 |
(広島市立可部南小学校) |
(東広島市立八本松中学校) |
(広島県立府中高等学校) |
|
|
|
イ |
環境ホームページの運営[環境局] |
|
|
県民・事業者等の環境配慮への自主的な取組を促進させるため,インターネットを通じた環境情報の発信を行います。 |
|
|
[平成16年度事業実績] |
環境ホームページ「ecoひろしま」を開設し,迅速で分かりやすい環境情報の発信に努めました。また,グラフ等による視覚化を図るとともに,「環境学習」について,構成を一新しました。 |
|
(http://www.pref.hiroshima.lg.jp/eco/) |
[平成17年度事業内容] |
環境ホームページ「ecoひろしま」を引き続き運営し,迅速で分かりやすい環境情報の発信に努めます。 |
|
|
|
ウ |
廃棄物抑制啓発広報事業[循環型社会推進室](再掲) |
|
|
→詳細はこちらへ |
|
|
平成17年度に講じる施策(新規) |
|
|
ア |
循環型社会形成推進大会の開催[循環型社会推進室] |
|
|
循環型社会の形成に向けて,県民,団体,事業者,行政の参加と協力のもとに「循環型社会形成推進大会」を開催し,各主体が総ぐるみで環境保全活動を実践するための意識啓発・情報発信・連携強化を図ります。 |
|
▲このページのトップへ戻る |
|
[メニューへ戻る] |