ハード・ソフト一体となった防災・減災対策の推進
広島県では防災・減災対策として、砂防ダムや堤防などのハード対策に加え、土砂災害警戒区域の指定や防災意識の醸成などソフト対策も推進し、ハード・ソフト両面から一体的かつ総合的に取り組んでいくこととしています。ここでは、主にソフト対策について掲載しています。
新たな県民運動
災害時の被害を最小限に抑えるためには、ハード・ソフト両面での取組をこれまで以上に強力に進めていくことに加え、県民の皆様に、自らの判断に基づく「命を守る行動」や、地域ぐるみで安全を確保する行動をとっていただくことが大切です。このため、県民の皆様に取っていただきたい「命を守る行動」、「普段から備える行動」を柱とした県民総ぐるみ運動を来年度から展開していきます。
主な検討項目
「広島県防災Web」では、雨量、河川の水位などの観測情報や、避難勧告・避難所開設等の緊急ニュース、台風や地震、津波などの気象情報等をまとめて入手することができます。土砂災害の危険箇所や高潮・津波の浸水想定図などの情報もここから確認できます。
[広島県防災Web] http://www.bousai.pref.hiroshima.jp
自分の住んでいる地域のどこにどんな危険があるかを知る
「土砂災害ポータル」では土砂災害警戒区域・特別警戒区域図など、また「高潮・津波災害ポータル」では高潮や津波の浸水想定図などを見ることができます。これらの図面を確認することで自分の住んでいる地域のどこにどんな危険があるかを把握し、日ごろから災害に対して備えておくことが大切です。
どこへ逃げればよいかを知る
広島県が提供する「土砂災害危険箇所図」「高潮・津波浸水想定図」などをもとに、市町がハザードマップ(被害想定範囲を示した地図)を作成しています。「土砂災害ポータル」では、自宅から避難場所までの経路等を自分で書き込み、オリジナルのハザードマップを作成することもできます。あらかじめ具体的な避難場所や避難経路等を決めておくことが大切です。
いつ逃げるかを知る
防災Webや各ポータルから注意報・警報・特別警報などの発表状況を確認することができます。また、降雨の状況が土砂災害発生のおそれのある水準を超えているか、3時間以内に超えることが予想されるかといった、土砂災害の危険度についても「土砂災害危険度情報」で確認することができます。危険を感じたら早めに避難することが大切です。
ホームページを利用できない場合
防災Webや各ポータルなどが利用できない場合でも、土砂災害危険箇所図や、土砂災害警戒区域・特別警戒区域図、高潮・津波浸水想定図などは、市役所や町役場で見ることができます。詳しくは市町の防災担当課へお問い合わせください。
[高潮・津波ポータルひろしま] http://www.takashio.pref.hiroshima.jp
[土砂災害ポータルひろしま] https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)