このページの本文へ
ページの先頭です。

寄附の申込について

印刷用ページを表示する掲載日2024年12月13日

ふるさと納税を装う詐欺と思われるインターネット通販の事例が確認されています。広島県のふるさと納税の公式提携先は「ふるさとチョイス」のみです。ご注意ください。

注) ひろしま応援寄附金は、被災者の方に分配される義援金ではありません。

 ひろしま応援寄附金は、以下の方法で寄附をすることができます。
 (1)クレジットカード等(ふるさとチョイスから)
 (2)ゆうちょ銀行(郵便局)用の払込取扱票
 (3)金融機関用の納付書

クレジットカード等での寄附を希望される方

「ふるさとチョイス」の広島県申込フォームから手続きをしてください。

ふるさと納税に利用できる各種決済サービス
クレジット
楽天ペイ
Amazon pay
メルペイ
Paypal
d払い
auかんたん決済
Aupay
あと払い(ペイディ)
Paypay
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い

なお、各種決済サービスでの寄附は2千円以上からとなります。

申込はこちらをクリック → ふるさとチョイス(広島県申込フォーム) 
◎クリックすると、広島県が申込フォーム掲載を委託している
株式会社トラストバンクのふるさとチョイスのページ(広島県ホームページ外)にリンクします。

※株式会社トラストバンクは、広島県の指定納付受託者です。

ゆうちょ銀行(郵便局)・金融機関での寄附を希望される方

払込用紙を送付しますので、寄附申出書に必要事項を記入して(1)郵便、(2)Fax、(3)電子メールのいずれかの方法で申し込むか、(4)電子申請で申込んでください。
なお、1「世界を目指すジュニア選手の競技力向上」、2「減災に向けた取組の推進」、3「子ども・子育て支援」、以外の使い道についての寄附の申込みは、次のリンク先をご覧ください。

○広島版「学びの変革」推進寄附金の申込みはこちらから → 広島県教育委員会のホームページへ

○2025インターハイ支援への寄附金の申込みはこちらから → 広島県教育委員会のホームページへ

○鞆地区まちづくり事業への寄附申込みはこちらから → 「鞆・一口町方衆」応援プロジェクトのホームページへ

○広島県立美術館への寄附金の申込みはこちらから → 広島県立美術館のチラシへ

(1)~(3)希望の方
寄附申出書のダウンロードはこちらから → 寄附申出書 (Wordファイル)(24KB)

(1)郵便の送付先
          〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52 広島県総務局税務課 あて

(2)Fax番号
          050-3156-3483

(3)電子メール
          souzeimu@pref.hiroshima.lg.jp

 

(4)電子申請の場合はこちらをクリック → 電子申請
 (広島県電子申請システムへ移行します。)

 広島県電子申請システムの利用方法を確認する

〇ゆうちょ銀行(郵便局)での寄附をご希望の場合は、払込取扱票を送付いたしますので、ATMまたは窓口で振込してください。

〇金融機関での寄附をご希望の場合は、払込用紙を送付いたしますので、下記の金融機関窓口で振込してください。

国内に所在するすべての店舗で利用できる金融機関

 

区分

金融機関

銀行など

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行

鳥取銀行、山陰合同銀行、中国銀行、広島銀行、山口銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、トマト銀行、もみじ銀行、香川銀行、愛媛銀行

信用組合

信用組合広島商銀、笠岡信用組合

労働金庫

中国労働金庫

 

広島県内に所在する店舗で利用できる金融機関

 

区分

金融機関

銀行など

 

信用金庫

広島信用金庫、呉信用金庫、しまなみ信用金庫、広島みどり信用金庫

信用組合

朝銀西信用組合、広島市信用組合、広島県信用組合、両備信用組合、備後信用組合

漁業協同組合

広島県信用漁業協同組合連合会

農業協同組合

広島県信用農業協同組合連合会、広島市農業協同組合、広島ゆたか農業協同組合、尾道市農業協同組合、福山市農業協同組合、ひろしま農業協同組合

 

寄附の申込から納付までの流れ

寄附の申出をされてから寄附金を納付するまでの手続きの流れです。
寄附金受領証明書は、確定申告の際に必要になりますので、大切に保管してください。
給与所得者の方などについては、確定申告不要で控除を受けられる制度(ふるさと納税ワンストップ特例制度)があります。制度の適用には一定の条件がありますので、詳しくは「ワンストップ特例制度について」のページをご覧ください。

寄附の流れ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?