広島県では,森林を県民共有の財産として守り育て,次の世代に引き継いでいくため,平成19年度から「ひろしまの森づくり県民税」を財源とする「ひろしまの森づくり事業」に取り組んでいます。
「ひろしまの森づくり県民税」制度は,令和4年度より第4期として令和8年度まで延長することが令和4年2月県議会にて決定しました。
引き続き,県民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
本県の森林では,木材価格の低迷などによる林業生産活動の停滞や,県民のライフサイクルの変化などにより,手入れが不十分な人工林や放置された里山林がいたる所に見受けられ,森林所有者自らの取組や既存施策の実施では森林の持つ公益的機能の維持が困難な状況になっています。
一方,森林は木材生産に加え,県土の保全,水源かん養など安全で豊かな県民生活を支える重要な役割を担っており,こうした森林の持つ公益的機能は,全ての県民がその恩恵を受けていることから,県民の理解と参加を得ながら新たな施策展開を行うこととし,取組に必要な財源を確保するため, 「ひろしまの森づくり県民税」 を導入することとしました。
すべての県民が享受している森林の持つ公益的機能を将来にわたって維持・発揮させるため,「地域の暮らしを守る県民参加の森づくりの推進」に向けた取組を次の方針に沿って実施します。
荒廃が進んだ際に県民生活に及ぼす影響が大きい箇所の基準を設定し,手入れ不足の人工林を集中的に整備することで,土砂災害防止とともに森林吸収減対策の推進など,公益的機能の維持・発揮を図る。
環境悪化や土砂崩れのおそれ,鳥獣被害といった課題のある里山林の整備を進めるとともに,里山林整備に対する意識の醸成を図ることで,潜在する地域課題を具体化する。
また,地域住民団体等による里山林の管理が将来にわたって継続して行われるよう,既存団体の組織運営の安定化や,新規団体の設立促進につながる支援を実施する。
県産材を採用した標準仕様書を作成し,製材工場との安定供給協定に基づく県産材製品を使用した住宅等の木造構造物を建築する住宅建築会社等に対して,県産材の利用量に応じて支援する取組に加え,小規模住宅建築会社や全国で展開する住宅建築会社に対し,外材から県産材への転換に向けた取組を推進する。
森林・林業への関心が高まる機会となる取組を支援するとともに,ひろしまの森づくり県民税を活用した取組内容や事業効果について,県民の理解が深まる広報を実施する。
「ひろしまの森づくり県民税」の税収は,「ひろしまの森づくり基金」に繰り入れ,既存の財源と明確に区分して管理しています。また,毎年度,事業実施状況などを広島県議会に報告するほか,県のホームページなどを通じて,事業の実施状況などの広報を実施しています。さらに,各市町においては,地域のニーズの集約や事業実施後の検証を行う場として地域協議会を設置しています。
ひろしまの森づくり事業では,「森林を手入れしてほしい(自己所有林・地域の公衆森林など)」,「グループで地域の森林をきれいにする活動へ支援してほしい」「子どもたちに林業を学ばせる活動へ支援してほしい」など,森林に関係する要望を幅広に支援しています。事業に関するご相談などについては,県庁森林保全課または各市町の森林・林業担当課までご連絡ください。なお,各市町の連絡先は,下部の【ダウンロード】からご覧いただけます。
「ひろしまの森林(もり)づくりフォーラム」
「ひろしまの森林づくりフォーラム」は,森林づくりや環境貢献に取り組んでいる県内企業や団体などを構成員とする組織です。企業の森づくりや県民に対する森林・林業に関する意識啓発, 「ひろしまの森づくり事業」の理解促進に向けた活動などを行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)