1 農振農用地とは
整備計画のなかの,農用地利用計画では,農用地区域及びその区域内にある土地の農業上の用途区分を示しています。
農振農用地とは,この計画の中で,農用地区域農用地等とされているものの通称です。
農用地区域とは,農用地等として利用すべき土地の区域を言います。
農用地等とは,農地法で言う「農地」及び「採草放牧地」のほか,農業用施設の用に供される土地などを言います。
【農用地区域の指定要件】
- 10ヘクタール以上の集団的農地
- 土地改良事業等を実施した農地及びその農地の保全又は利用上必要な施設の土地
- 農業用施設用地で2ha以上の土地
- 果樹,野菜の生産団地の形成その他地域の特性に即した農業の振興を図るため農業上の利用を確保することが必要と認められる土地
2 農用地区域からの除外について
農用地区域は,相当長期にわたり農用地等として利用すべき土地の区域を定めたものですから,この区域内の土地は,原則として転用が認められません。市町が,次に挙げるような要件に適合すると判断した場合は,農用地区域から除外することもあります。
【除外要件】
- 除外する目的が必要かつ適当で,代替する土地がないこと
- 除外によって農用地の集団性や農作業の効率化等に支障がないこと
- 担い手の農地の利用集積に支障がないこと
- 土地改良施設(農道・水路等)に支障を及ぼさないこと
- 土地改良事業等を実施した農地の場合,工事完了した年度の翌年度から起算して8年を経過した土地であること
例えば,農用地区域内で農地を宅地に転用する際に,農地転用の手続きよりも先に農用地区域からの除外手続きを行う必要があるのはこのためです。その手続きの時間と手間から農地法よりも厳しい農振法と言われることもありますが,農業を振興し,優良農地を確保するために大切な法律です。