このページの本文へ
ページの先頭です。

【結果公表】女性の健康課題に関する健康意識調査

印刷用ページを表示する掲載日2025年1月17日

健康寿命の延伸に向け、まずは本県の女性の健康課題に影響していると考えられる要因等を分析するため、令和6年度「女性の健康課題に関する健康意識調査」を実施しました。

調査の背景

 本県の健康寿命は着実に延びていますが、全国で比較すると、令和元年のデータで、男性72.71年(全国19位)、女性74.59年(全国43位)となっており、男性は初めて全国平均を上回ったのに対し、女性は依然として低位となっています。

 そこで、令和6年3月に策定した「健康ひろしま21(第3次)」では、女性のライフコース上の特性や課題を踏まえ、女性特有の健康課題のケアなど、「女性の健康づくり」に重点的に取り組むこととしました。

 まずは、女性の健康課題に影響していると考えられる、健康に対する意識の違いや生活習慣等の要因を分析するため、本県と健康寿命が上位の県を比較分析する調査を実施します。

広島県の健康寿命

健康寿命の推移

出展:厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」
※健康寿命:日常生活に制限のない期間の平均

調査対象

広島県に居住する20~59歳の女性

結果の公表について

女性の健康課題に関する健康意識調査【結果概要】 (PDFファイル)(2.67MB)
分析結果に基づき、広島県の健康寿命の延伸に繋がる取組を行ってまいります。

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)