◆日時 平成21年9月8日(火曜日) 10時00分~16時50分
◆場所 東広島市立高屋西小学校
◆参加者
テーマ 検証結果の処理と考察 -研究の信頼性,妥当性を生み出す-
(1)情報交換
(2)協議
(3)発表
(4)まとめ
↑ グループ協議の様子 | ↑ 発表の様子 |
報告
(1)学校の取組みについて
(2)授業のポイントについて
※学校の研究と各授業のつながり
公開授業
第2学年
主題名「相手の立場に立って」2の(2)
資料名「おにごっこ」(自作資料)
第3学年
主題名「みんな仲良く」2の(3)
資料名「なかよしって」(自作資料)
第3学年
主題名「思いやりの心」2の(2)
資料名「すてきなおくりもの」(光文書院)
↑ 報告の様子 | ↑ 第2学年の授業の様子 |
協議の柱
【学年共通】
「考え,高め合い,自分らしく」というかかわりのある活動は,道徳的実践力を育てる上で有効であったか。
【各学年】
第2学年
役割演技は,ねらいに迫るために有効であったか。
(「高め合う」にかかわって)
第3学年
実態に即した内容の自作資料になっていたか。
(「考える」にかかわって)
第5学年
自分の生活を見つめたふり返りができていたか。
(「自分らしく」にかかわって)
協議の流れ
(1)授業者から
(2)意見交流
(3)全体での意見交流
・学年共通の柱について
・各学年の柱について
(4)まとめ
(5)指導・助言
↑ 授業者から | ↑ 全体での意見交流 |
■講師 広島大学 教授 朝倉 淳
■演題 「学校における実践的研究の進め方ー授業評価と研究結果の処理ー」
■内容
1 学校における教育研究の特徴は何でしょうか
(1)研究とは何でしょうか
(2)学校における教育研究の特徴とは何でしょうか
2 道徳の授業をどのように評価すればよいでしょうか
(1)授業で子どもは伸びているでしょうか
(2)授業で○○は伸びているでしょうか
(3)授業をどのように評価すればよいでしょうか
(4)道徳の授業はどのように評価すればよいでしょうか
3 研究結果をどのように処理すればよいでしょうか
(1)数値化にはどんなよさと留意点があるでしょうか
(2)アンケート(質問紙調査)にはどのようなよさと留意点があるでしょうか
(3)子どもの変容をどのようにして捉えることができるでしょうか
(4)研究結果をどのようにまとめればよいでしょうか
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)