本文
尾道市長江放課後子ども教室【放課後子ども教室 県内の取組事例】
~地域で育てよう!心豊かでたくましい子どもたち~
お弁当作りハロウィンパーティ
概要 |
○元小学校教諭や保護者,保護者OB,地域の有志ボランティアが,得意とする分野を担当し,学習活動,スポーツ,文化活動,創作活動,季節行事,交流活動など,様々な活動を行なっています。
子どもたちにとって,放課後等の安全・安心で有意義な活動拠点として定着しています。
○安全面に配慮した活動プログラムを心がけています。また,活動のルールをまとめた「8つのやくそく」を設定し,子どもたちに指導しています。
|
開設場所 |
尾道市立長江小学校 余裕教室・体育館・校庭など
(児童総数:146人 登録児童数:80人)
|
開設日・時間 |
学校開業日の放課後:平日(月曜日~金曜日)午後2時から午後5時まで
長期休業日:平日(月曜日~金曜日)午前9時から午後5時まで
(※年度によって変更となる場合があります。) |
参加対象 |
当該小学校に在学中の1年生~6年生 |
活動内容 |
○学習活動
宿題サポート・読書指導・読みきかせ・詩の朗読・書道など
○スポーツ・レクリエーション活動
ドッヂボール・卓球・フラフープなど
○伝承文化活動
お茶作法・昔あそび(こま・お手玉・ビー玉など)・囲碁など
○創作活動
折り紙・工作・手芸・料理など
○季節行事
音楽会・ハロウィンパーティ・クリスマス・節分など
※教室指導者が作成した教室通信「にこにこだより」を発行,保護者へ配布して,活動の様子や子どもたちの感想等を紹介しています。
※地域にある尾道出身の日本画家「森谷南人子」ゆかりの広場で,交流活動も行っています。
※夏休みには,お弁当作りやスポーツ大会等,平常できない活動を企画実施しています。
※平成20年度は,特別活動として,「親子体験活動・親育ち学びあい講座」を実施し,親子で紙ひこうき大会,保護者対象の子育てワークショップをしました。
|
カローリング大会
お茶作法
|
地域とのかかわり |
より多くの地域の大人の参画を得るため,学校やPTA,地域役員の方々等で構成される実行委員会を設け,効果的な人材確保と活動の充実を目指しています。 |
参加方法 |
登録申込制。毎月の参加予定表を提出します。受付時にお迎えの有無・早退を確認します。 |
参加者・
保護者の感想 |
[参加児童の声]
「お弁当作り」
・ウィンナーをこがさずにいためることができてよかったです。5年生が担当した玉子焼きがとてもおいしかったです。いっぱいおかわりができたので,また参加したいです。(4年生)
「紙ひこうき大会」
・気をつけたところは,鉛筆の後ろでしっかりと折り目をつけたところです。自分が思ったとおりに高く長く飛んだ時には,すごくうれしかったです。(2年生)
「アンケートより」
・友だちでない子とも仲良くなれたし,友だちの事がずいぶん分かってとてもうれしいです。(3年生)
・地域の人といろんなことができてよかった。
[保護者の声]
「アンケートより」
・いつも子どもを温かく見守っていただいて感謝しています。あいさつ・集団での決まりごと等,大切なことをきちんと指導していただけて助かります。
・子どもたちのために季節の行事を大切にしてくださる一生懸命な先生方にとても感謝しています。宿題も必ず1つはやり終える約束も徹底してくださり有意義な時間を過ごしています。
・4年生になって,学校が終わるのが遅いので,思った程参加できないですが,先生方もしっかりかかわってくださるし,本人にとてもプラスになっていると思います。ありがとうございます。
|
運営主体の感想 |
保護者や保護者OBと地域の方々が協力し合って,互いの特技を活かした活動プログラムを工夫して企画実施していただき,活動内容が充実しています。大勢の子どもたちをまとめながら指導するのは大変だと思いますが,一人ひとりの子どもたちに丁寧に接していただき感謝しています。
緊急時の対応や学校行事による予定変更等の連絡調整もスムーズで,学校との連携体制が整っています。学校・地域・家庭のつながりが深まったと感じています。
上級生が下級生の世話をする光景も見られるようになり,子どもたちに積極性が出てきました。 |
問い合わせ |
広島県尾道市教育委員会生涯学習課人づくり推進係
〒722-8501広島県尾道市久保一丁目15-1
電話 0848-20-8324
ファクシミリ 0848-37-3004
E-mail shogai@city.onomichi.hiroshima.jp |