ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

第13回(令和6年度)広島県生涯学習研究実践交流会

1 2 

3 4

開催要項(第二次案内) (PDFファイル)(361KB)
フライヤー(第二次案内) (PDFファイル)(1.47MB)

5

ランチ交流会(フライヤー) (PDFファイル)(1.08MB)

5

情報交換会(フライヤー) (PDFファイル)(453KB)

参加申込

申込方法(広島県電子申請システム)

【広島県生涯学習研究実践交流会参加申込用アドレス】

https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21948​

Q

​参加申込期間

令和7年1月14日(火)~2月26日(水)

※参加申込数等の関係で、分科会の御希望に添えない場合は別途連絡をさせていただきます。

趣旨

 生涯学習・社会教育行政等の関係者が一堂に会して研究や実践を交流することで、生涯学習・社会教育を推進するための資質を高めるとともに、連携・協働のプラットフォーム(幅広い機関・組織・団体等の乗り入れの場)として、広範なネットワークづくりに寄与する。

主催

日本生涯教育学会(瀬戸内支部・生涯学習実践研究所広島支部)

共催

広島県教育委員会(広島県立生涯学習センター)

テーマ

ひろしま発!つながり・つなぎ・ひろげよう!

~ひとづくり・つながりづくり・地域づくりの実現と社会教育人材の役割~

対象、定員

対象

ひとづくり・つながりづくり・地域づくりを支える社会教育人材のみなさん

行政関係

 生涯学習、社会教育、学校教育、スポーツ、文化、芸術、環境、福祉(民生委員・児童委員等を含む)、防災、障害者支援、人権教育、観光、地域振興(地域おこし協力隊等を含む)、まちづくり(地域コーディネーター等を含む)、自治振興、農山漁村振興等関係者

学校・大学・学会関係

 日本生涯教育学会会員、教員、学校関係者評価委員(学校評議委員等を含む)、学校運営協議会委員、地域学校協働活動推進員、地域学校協働活動コーディネーター、教育支援員、スクールサポートスタッフ、学校司書、学校ボランティア、図書館ボランティア、PTA(関連団体・グループ等を含む)、放課後子供教室、放課後児童クラブ、おやじの会等関係者

社会教育関係

 社会教育士(履修中の方、今後履修を予定されている方等を含む)、社会教育主事(有資格者等を含む)、公民館(公民館運営審議会委員等を含む)、公民館類似施設、生涯学習センター、図書館、青少年教育施設、博物館、美術館、資料館等関係者

家庭教育関係

 家庭教育支援団体・グループ(チーム等を含む)、親プロファシリテーター

企業・活動団体・グループ等

 特定非営利活動法人(NPO)、公益財団法人、一般財団法人、公益社団法人、一般社団法人、一般企業、読書サークル、スポーツ少年団、高齢者サロン、子育てサロン、障害者支援サークル、子供食堂(子供の居場所づくり等を含む)、地域ボランティア等関係者

学生等

 高校生、大学生等

その他

 オープンバッジ受領者(興味・関心のある方等を含む)、生涯学習・社会教育全般に興味・関心のある方

定員

 200人程度

会場

広島県情報プラザ(広島市中区千田町三丁目7-47)

開催方法

集合・対面(※一部オンライン併用)
※「チェックイン(全体交流)」と「第1分科会」、「チェックアウト(全体交流・総括)」は、集合・対面とオンラインを併用したハイフレックス方式での開催を予定しています。

日程・内容(予定)

日時

令和7年3月8日(土曜日)13時00分~16時30分(受付12時30分~)

内容

ランチ交流会(12時00分~12時50分)

昼食会

※弁当を注文される方は交流会参加申込時に併せて申込をしてください。
※昼食等を持参されても構いません。
※詳細はフライヤーを御参照ください。

開会行事(13時00分~13時10分)

チェックイン(全体交流)(13時10分~13時40分)

投票で知る!集う仲間の思いや願い
大分大学大学院教育学研究科 教授 清國 祐二​​

分科会(13時50分~15時50分)

第1分科会:ひろしま型生涯学習・社会教育人材ネットワークの構築と提案!
トークセッション「職種や地域を超えたネットワークの構築とその継続に向けて」
登壇者
 特定非営利活動法人(NPO)あさはら 副理事長 二宮 理
 公益財団法人広島市文化財団 広島市可部公民館 主事 榊原 英史
​ 特定非営利活動法人(NPO)おのみち寺子屋 屋代 千尋
コーディネーター

 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター 教授 岡田 正彦
意見交流
第2分科会:学校・家庭・地域のウェルビーイングを実現する社会教育人材の役割!
トークセッション「支援から協働につなげるための“地域学校協働”に向けて​」
登壇者
 府中町立府中中央小学校 学校運営協議会委員 小濱 樹子
 熊野町社会教育委員会 委員長 住岡 宣博
 神石高原町立油木小学校 学校運営協議会委員 高石 尚子
コーディネーター
 国立教育政策研究所生涯学習政策研究部 総括研究官 志々田まなみ​
意見交流
第3分科会:デジタル技術を使った多様な生涯学習の学習履歴の活用!?
​オープンバッジの紹介​「様々な分野におけるオープンバッジの活用」
登壇者
 株式会社ネットラーニング(NetLearning,Inc.)
 教育事業部営業チーム 村澤 孝経
オープンバッジ活用ワークショップ(体験して活用可能性を考えよう)
生涯学習の分野における取組発表
「学習履歴の見える化・デジタル化に向けた取組 ~オープンバッジの活用とその可能性の考察を通して~」
登壇者
 広島県立生涯学習センター振興課 社会教育主事 𠮷長 愛​
コーディネーター
 広島修道大学人文学部 教授 山川 肖美​​

チェックアウト(全体交流・総括)(16時00分~16時20分)

投票で探り究める!交流の成果1・2・3
大分大学大学院教育学研究科 教授 清國 祐二​

閉会行事・事務連絡(16時20分~16時30分)

情報交換会(17時00分~19時00分)

※参加を希望される方は交流会参加申込時に併せて申込をしてください。​
​​※詳細はフライヤーを御参照ください。

 過去の報告

令和5年度​
​令和4年度
令和3年度
令和2年度

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?