ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成26年度生涯学習振興・社会教育関係職員等研修【学習プログラム研修】(第3回)報告

研修内容 (受講者 東部会場:21名,西部会場:29名 計50名)

日時・会場

【東部会場】平成26年7月4日(金)10:00~16:30 広島県福山庁舎第3庁舎381・382会議室
【西部会場】平成26年7月18日(金)10:00~16:30 広島県情報プラザ第1研修室

オリエンテーション(10:00~10:05)

演習(10:05~16:10) 
「学習プログラム開発の実際3」 
(1)作成した学習プログラムの発表及び相互評価
(2)作成した学習プログラムの講評
(3)評価計画と振り返りアンケート

○講師:広島県立生涯学習センター 生涯学習推進マネージャー 志々田まなみ
○支援者(東部会場)
福山市北部生涯学習センター 生涯学習センター主事 水田薫 (平成25年度施策立案研修修了者)
福山市中部生涯学習センター 生涯学習センター主事 小川佳江 (平成25年度施策立案研修修了者)     
福山市神辺生涯学習センター 生涯学習センター主事 西田真里 (平成25年度施策立案研修修了者) 
福山市東部生涯学習センター 生涯学習センター主事 福田美規子 (平成23年度社会教育主事講習修了者)
○支援者(西部会場)
広島市三篠公民館 主事 高路貴子 (平成24年度上級研修修了者)
呉市教育委員会文化振興課 主幹 新庄隆道 (平成25年度施策立案研修修了者)
北広島町役場大朝支所自治振興係(大朝公民館) 主任 槇本妙子(平成25年度施策立案研修修了者)
廿日市市平良市民センター 主査 山本和夫 (平成22年度上級研修修了者)
広島市矢野公民館 主事 石川哲郎 (平成25年度施策立案研修修了者)
広島県立生涯学習センター職員

東部会場西部会場

東部会場

西部会場

 作成した「学習プログラム」(シートABC)についての発表,相互評価及び講師からの講評を行いました。「きらり★地域まなびびと,子ども応援塾!(夏祭り編)」,「子育て応援”し”隊~さあ,あなたの出番です~」等,2日目に行ったワールドカフェによる相互評価の内容を踏まえ,工夫を凝らした多彩なプログラムが各グループから発表されました。 
 講師からは,グループごとに良い点と改善案等をいただきました。また,「自分たちだけでできることだけでなく,自分たち以外の取組とつながりを持たせるいわゆる”自前主義からの脱却”の視点を入れるといいのではないか。」,「学習内容の連続性をいかに作るかが重要である。」,「学習プログラムの1回目に,学習プログラム自体の良さやおもしろみを感じてもらえるような工夫を。」等,多くの具体的な助言がありました。 

東部会場西部会場

東部会場

西部会場


 午後からは,「事業評価」について学びました。実際に作成した「学習プログラム」を基に,「評価計画」や「振り返りアンケート」の作成をグループごとに行いました。学習プログラム開発における評価活動の重要性について改めて理解を深めることができました。
◎講義・演習資料はこちらから (PDF711KB))
◎シートDはこちらから (PDF14KB)

研修全体のまとめ(15:40~16:10)

東部会場西部会場

東部会場

西部会場

  「当初設定した目標を達成することができたか」,「今後,仕事を進めていくうえで,学び続けていきたいこと,新たに身に付けていきたいこと」等のテーマで,3回に及んだ研修を振り返り,学んだことや気付いたことについてグループで分かち合いました。
 最後に,各グループの支援者から,学習プログラムの作成に関して,メッセージやエールをたくさんいただき,受講生はそれらを基に,本研修での学習成果やこれからの抱負などを明らかにしていきました。
◎「振り返りシート」はこちらから (PDF73KB)
◎「振り返りアンケート」シートはこちらから (PDF102KB)

閉講式(16:15~16:30)

東部会場西部会場

東部会場

西部会場

 閉講式として,受講者に修了証書の授与を行いました。
 3日間ともに学んだメンバーや支援者とともに,研修を修了した喜びを分かち合いました。

研修の成果物(「学習プログラム案集」)

 今回の研修で各グループが作成した成果物を「学習プログラム案集」としてまとめましたので御紹介します。

東部会場 

Aグループ(青少年教育) (PDF248KB)Bグループ(青少年教育) (PDF232KB)
Cグループ(家庭教育支援) (PDF222KB) Dグループ(高齢者教育) (PDF223KB) 
A~Dグループまでの一括ダウンロードはこちらから (PDF921KB)

西部会場 

Aグループ(高齢者教育) (PDF218KB) Bグループ(青少年教育) (PDF297KB)
Cグループ(青少年教育) (PDF242KB) Dグループ(家庭教育支援) (PDF227KB) 
Eグループ(青少年教育) (PDF153KB) Fグループ(高齢者教育) (PDF237KB)
A~Fグループまでの一括ダウンロードはこちらから (PDF1.33MB)

 受講者からの評価

◎受講者「振り返りアンケート」集計結果はこちらから  (PDF110KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?