このページの本文へ
ページの先頭です。

【医療機関の皆様へ】麻しん患者の発生に伴う注意喚起

印刷用ページを表示する掲載日2019年6月1日

  令和元年5月29日,広島市に届出のあった麻しん患者の接触者の中で,5月31日に,発熱を訴え受診した接触者について,6月1日に検査を実施したところ,同日,麻しんであることが確定しました。

 今後,当該患者等から感染した疑いのある患者が受診される可能性がありますので, 医療機関の皆様におかれては,次の点に留意いただきますようお願いします。

  1. 発熱や発しんを呈する患者を診察した際は,麻しんの可能性を念頭に置き,海外渡航歴及び国内旅行歴を聴取し,麻しんの罹患歴及び予防接種歴を確認するなど,麻しんを意識した診療を行うこと
  2. 麻しんと診断した場合には,感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10 年法律第114 号)第12 条第1項の規定に基づき,最寄りの保健所へ速やかに届け出るとともに,麻しんの感染力の強さに鑑みた院内感染予防対策を実施すること

留意事項(詳細)

  • 麻しん患者が最初に受診する可能性のある医療機関は,内科・小児科・救急外来以外にも,耳鼻咽喉科,眼科,また発疹が出現して初めて,皮膚科などを受診する場合があります。
  • 発熱や発疹を呈する患者が受診した際は,予防接種歴などを確認し,最寄りの保健所にご相談ください。また,麻しんと診断した場合には,速やかに,最寄りの保健所に届け出てください。
     ※保健所から検体採取の依頼しますので,血液(EDTA採血管),咽頭拭い液及び尿の検体を採取してください。
  • 患者(疑い含む。)は,個室管理を行う等,麻しんの感染力の強さを踏まえた院内感染対策を実施してください。
  • 医療機関においては,事務職・医療職を含めて,職員の「抗体価※に基づく麻しん罹患歴」及び「記録に基づく麻しん含有ワクチンの接種歴」を確認し,必要に応じて対応をお願いします。  
     ※麻しん抗体価・・・医療従事者は,EIA法(IgG)16以上で基準を満たすとされています。(【参考】日本環境感染学会HP「医療関係者のためのワクチンガイドライン 第2版」)
  • 麻疹含有ワクチンの緊急接種にあたっては,接種不適当者(免疫不全者、妊婦等)に接種することがないよう,十分な配慮を行い,予診・診察の上,接種が可能と判断したものに対して,接種を実施してください。

関連情報

相談窓口

保健所名等 管轄地域 連絡先

広島県西部保健所

大竹市、廿日市市 0829-32-1181

広島県西部保健所広島支所

府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸高田市、安芸太田町、北広島町 082-228-2111

広島県西部保健所呉支所

江田島市 0823-22-5400

広島県西部東保健所

竹原市、東広島市、大崎上島町 082-422-6911

広島県東部保健所

三原市、尾道市、世羅町 0848-25-2011

広島県東部保健所福山支所

府中市、神石高原町 084-921-1311

広島県北部保健所

三次市、庄原市 0824-63-5181

広島市中保健センター

広島市中区 082-504-2528

広島市東保健センター

広島市東区 082-568-7729

広島市南保健センター

広島市南区 082-250-4108

広島市西保健センター

広島市西区 082-294-6235

広島市安佐南保健センター

広島市安佐南区 082-831-4942

広島市安佐北保健センター

広島市安佐北区 082-819-0586

広島市安芸保健センター

広島市安芸区 082-821-2809

広島市佐伯保健センター

広島市佐伯区 082-943-9731

広島市健康推進課

広島市
082-504-2622
Fax 082-504-2622
休日・夜間 082-245-2111

福山市保健所

福山市
084-928-1127
Fax 084-921-6012
夜間 084-921-2130

呉市保健所

呉市 0823-25-3525
Fax 0823-24-6826
夜間 0823-25-3590

広島県感染症・疾病管理センター

県内

082-513-3068(休日・夜間含む)
Fax 082-254-7114

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ