「書く」力を身に付けるために,県内の小学校,中学校,義務教育学校,中等教育学校,高等学校及び特別支援学校の児童生徒が日常の学習活動の中で作成した作品について審査を行い,次のとおり最優秀賞及び優秀賞を決定しました。
98,277 編
校種 | 最優秀賞 | 優秀賞 | 合計 |
---|---|---|---|
小学校等 |
18 |
36 |
54 |
中学校等 |
9 |
18 |
27 |
高等学校 |
4 |
16 |
20 |
特別支援学校 |
3 |
6 |
9 |
合計 |
34 |
76 |
110 |
平成31年1月25日(金曜日) 14時30分~16時30分
YMCA国際文化ホール
(1) 最優秀賞
各学校で指導された先生方に,作品についての「コメント」を書いていただきました。
学年 | 部門 | 学校名 | 氏名 | 作品名 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 東広島市立西条小学校 | 北野 はるか | マンホールでつたえよう (PDFファイル)(2.74MB) | 自分の意見を明確にして書いた調査報告文 |
1 | 2 | 東広島市立龍王小学校 | 井林 暖真 | たのしみなきゅうしょく (PDFファイル)(456KB) | 給食を楽しみにする気持ちや様子が伝わる生活文 |
1 | 3 | 府中市立栗生小学校 | 尾迫 玲奈 | がんばっているじぶんがいいな (PDFファイル)(2.14MB) | 自分の力で頑張ることの大切さに気付く読書感想文 |
2 | 1 | 三次市立十日市小学校 | 川本 倖生 | ザリガニ (PDFファイル)(1.59MB) | ザリガニを観察する児童の驚きがありありと伝わってくる観察文 |
2 | 2 | 東広島市立平岩小学校 | 松井 万桜 | バラ名人の小早川さん (PDFファイル)(2.15MB) | バラづくりと名人小早川さんへの思いを表現力豊かに表した生活文 |
2 | 3 | 安芸高田市立可愛小学校 | 高松 りま | 「タケノコごはん」を読んで (PDFファイル)(3.45MB) | 平和への願いや命の大切さを綴った読書感想文 |
3 | 1 | 三次市立布野小学校 | 平佐 穂乃花 | べんりな記号 (PDFファイル)(3.12MB) | 記号の便利さについて分かりやすく表現した説明文 |
3 | 2 | 東広島市立平岩小学校 | 岸野 瑛心 | ぼくの弟 (PDFファイル)(464KB) | 大好きな弟への愛情を素直に表現した感想文 |
3 | 3 | 福山市立新市小学校 | 石田 晋太郎 | 「いのちは,自分が使える時間」 (PDFファイル)(2.04MB) | 「いのち」の意味や自分の生き方を考えた読書感想文 |
4 | 1 | 東広島市立小谷小学校 | 寄能 大輝 | 昔の小谷っ子にインタビュー (PDFファイル)(1.42MB) | 熱心な取材に裏付けられた説得力のある意見文 |
4 | 2 | 呉市立横路小学校 | 小松 琥珀 | 勇気が大切 (PDFファイル)(2.24MB) | 家族愛に満ちた心温まる随筆 |
4 | 3 | 東広島市立西条小学校 | 前田 千帆 | さがしていきます (PDFファイル)(2.99MB) | 原爆によって残された物の声を届ける感想文 |
5 | 1 | 東広島市立小谷小学校 | 末岡 依蕗 | きせきの小学校 (PDFファイル)(1.35MB) | 被災地を訪れ,自分の生き方について考えた意見文 |
5 | 2 | 東広島市立西条小学校 | 川野 伸 | 約束 (PDFファイル)(2.74MB) | 「約束」でつながるぼくとおじいちゃんの思い |
5 | 3 | 東広島市立高美が丘小学校 | 田淵 惇毅 | 「ヒトのチカラ。」を読んで (PDFファイル)(2.14MB) | 本を読むことで,体験したことをより深く考えた読書感想文 |
6 | 1 | 三次市立十日市小学校 | 永澤 由依 | 平和とは (PDFファイル)(2.48MB) | 6年の夏 自分が考えた「平和とは」 |
6 | 2 | 呉市立横路小学校 | 丹下 漸丸 | ぼくはもう大丈夫だよ (PDFファイル)(2.52MB) | 作者を見守り応援したくなるような心が温まる随筆 |
6 | 3 | 府中市立南小学校 | 浦上 璃子 | 対話から生まれた感動を表現した読書感想文 |
※ 部門1は「論理的に表現する力」,部門2は「豊かに表現する力」 ,部門3は「本を読んで考え,表現する力」
学年 | 部門 | 学校名 | 氏 名 | 作品名 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 世羅町立甲山中学校 | 高杢 萌恵 | つなぐ (PDFファイル)(2.99MB) | 「平和」について考え,自分の役割を力強く表明した意見文 |
1 | 2 | 広島県立広島中学校 | 徳富 菜々夏 | 届け!私の三年間 (PDFファイル)(2.2MB) | 自分の思いを素直に綴った体験文 |
1 | 3 | 東広島市立高屋中学校 | 冨原 理生 | 「天国までの49日間」を読んで (PDFファイル)(2.15MB) | 命の尊さと自己の生き方を見つめた読書感想文 |
2 | 1 | 廿日市市立四季が丘中学校 | 村上 茶観 | 伝える力 (PDFファイル)(1.14MB) | 具体例を挙げながら根拠を明確にした意見文 |
2 | 2 | 広島県立広島中学校 | 山田 ゆうき | 「当たり前」ではないこと (PDFファイル)(2.12MB) | 素直な言葉で気持ちを表現した生活体験文 |
2 | 3 | 三次市立川地中学校 | 田端 こはる | 分かり合おうと努力すること (PDFファイル)(771KB) | 理解し合うとは何かを考えさせてくれる読書感想文 |
3 | 1 | 広島県立広島中学校 | 山野 七美 | SNS (PDFファイル)(1.76MB) | 自らの体験を通して考えた説得力のある意見文 |
3 | 2 | 尾道市立長江中学校 | 青柳 智紗乃 | 逃げずに見つめる (PDFファイル)(2.09MB) | 自分の内面を感性豊かに表現した生活体験文 |
3 | 3 | 広島県立広島中学校 | 村上 いお | 絶望がくれる希望 (PDFファイル)(2.14MB) | 作者への興味が読みを広げ深めた読書感想文 |
※ 部門1は「論理的に表現する力」,部門2は「豊かに表現する力」 ,部門3は「本を読んで考え,表現する力」
学年 | 部門 | 学校名 | 氏名 | 作品名 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 |
1 |
広島県立呉三津田高等学校 | 市場 裕朗 | 資料やデータを活用し,根拠に基づき社会問題を考えた小論文 | |
3 |
2 |
広島県立呉三津田高等学校 | 松尾 拓真 | 地元特産品の牡蠣の殻を利用して河川の生態系向上を提案する研究レポート | |
3 |
3 |
広島県立広島高等学校 | 宗條 菫 | 特別活動(TOKKATU)における合意形成と集団志向に関する探索的研究―フィンランドでの留学経験を踏まえた,協働性を育む「沈黙のマネジメントモデル」の開発― (PDFファイル)(1.57MB) | 合意形成場面における「沈黙」の果たす役割についてまとめた研究論文 |
1 |
4 |
広島県立竹原高等学校 | 西村 妃咲 | 並木に寄りそって (PDFファイル)(2.49MB) | 永久平和への祈りを込めた読書感想文 |
※ 部門1は「小論文」,部門2は「体験レポート」,部門3は「課題研究・卒業論文」 ,部門4は「読書感想文」
学部 | 学年 | 部門 | 学校名 | 氏名 | 作品名 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
小学部 | 1 | 2 | 広島県立広島南特別支援学校 | 清水 咲菜 | ちゅーピープール (PDFファイル)(400KB) | 擬音語や擬態語,比喩等を使った子供らしく豊かな作品 |
中学部 | 3 | 2 | 広島県立広島中央特別支援学校 | 古川 芽愛 | 読書のススメ (PDFファイル)(178KB) | 体験を示して聞き手を読書の世界に招く弁論作文 |
高等部 | 2 | 5 | 広島市立広島特別支援学校 | 山田 悠太郎 | 心をつなぐ (PDFファイル)(1.54MB) | 平和を願う心を自分のことばで伝えようとした体験レポート |
※部門2は「豊かに表現する力」,部門5は「体験レポート」
学年 | 部門 | 学校名 | 氏名 | 作品名 |
1 | 1 | 福山市立泉小学校 | 板井 優奈 | あさがおのふしぎ みつけたよ |
1 | 1 | 福山市立南小学校 | 中村 優里 | あさがお だいすき |
1 | 2 | 廿日市市立平良小学校 | 南 玲緒 | きらきらしゃぼんだま |
1 | 2 | 庄原市立高野小学校 | 松島 栄音 | つよいぞ あさがお |
1 | 3 | 福山市立水呑小学校 | 宮脇 千歳 | このママにきーめた! |
1 | 3 | 東広島市立西条小学校 | 岩崎 達也 | みんながなかよくなるために ~「まっくろなおべんとう」から~ |
2 | 1 | 東広島市立西条小学校 | 美安 篤侑 | フウセンカズラ |
2 | 1 | 府中市立府中学園 | 淺野 百絵 | アリのけんきゅうから見えてきたこと |
2 | 2 | 竹原市立中通小学校 | 林 俐琥 | はじめてのたまごやき |
2 | 2 | 三次市立神杉小学校 | 中村 結菜 | ポチとずーっといっしょにいたい |
2 | 3 | 三次市立十日市小学校 | 岡村 聡大 | 大きくなるぼくにかんぱい |
2 | 3 | 府中市立国府小学校 | 大塚 心愛 | ほんわりあたたか |
3 | 1 | 庄原市立小奴可小学校 | 柳楽 果歩 | わたしの家はりんご園 |
3 | 1 | 安芸高田市立美土里小学校 | 朧 寧々 | 「ヤゴの広場」にすむヤゴ |
3 | 2 | 福山市立宜山小学校 | 滝川 陽真里 | 40年に一度くらいしかおこらない大雨がふって |
3 | 2 | 府中市立国府小学校 | 奥本 さくら | まほうのボール |
3 | 3 | 三次市立みらさか小学校 | 竹廣 樹 | 「まけるな!キジバト」を読んで |
3 | 3 | 海田町立海田小学校 | 妹尾 星利 | 「母をたずねて三千里」を読んで |
4 | 1 | 竹原市立大乗小学校 | 前場 陽平 | みんなの命 |
4 | 1 | 府中市立南小学校 | 岩下 優希人 | ぼくたちの生活と水とのかかわりを考える |
4 | 2 | 庄原市立山内小学校 | 仁井 楓 | 大成こう!大花田植え |
4 | 2 | 府中市立国府小学校 | 近藤 亜紗妃 | 自然のままが一番 |
4 | 3 | 尾道市立御調中央小学校 | 藤崎 唯 | 今,生きていること |
4 | 3 | 坂町立横浜小学校 | 信濃 景志 | 「すごいね!みんなの通学路」を読んで |
5 | 1 | 廿日市市立宮内小学校 | 藤本 留維 | 明るい社会にするためには |
5 | 1 | 府中市立国府小学校 | 下江 真桜 | 小さなけんかから始まる戦争 |
5 | 2 | 府中町立府中南小学校 | 影山 侑輝 | 大切なこと |
5 | 2 | 三次市立十日市小学校 | 平佐 莉穂 | 汗と涙 |
5 | 3 | 三次市立十日市小学校 | 山下 詩央 | 「死」のとらえ方 |
5 | 3 | 福山市立水呑小学校 | 寺田 諒 | 勇気の言葉 |
6 | 1 | 安芸高田市立甲田小学校 | 岩谷 春奈 | 助け合うことの大切さ~自分にできること~ |
6 | 1 | 竹原市立竹原西小学校 | 長谷川 栞 | 死刑制度に疑問 |
6 | 2 | 府中市立国府小学校 | 中村 今乃歩 | 誰かの力に |
6 | 2 | 呉市立横路小学校 | 藤賀 愛海 | 最高学年になった私 |
6 | 3 | 東広島市立三ツ城小学校 | 村上 優希 | ぼくの「ワンダー」 |
6 | 3 | 呉市立原小学校 | 升田 虹香 | 自分を見つめて |
※ 部門1は「論理的に表現する力」,部門2は「豊かに表現する力」 ,部門3は「本を読んで考え,表現する力」
学年 | 部門 | 学校名 | 氏 名 | 作品名 |
1 | 1 | 広島県立広島中学校 | 宇田 明日香 | 「好き」と「得意」 |
1 | 1 | 広島県立広島中学校 | 松本 茉子 | 「挑戦」と「努力」 |
1 | 2 | 三原市立第二中学校 | 小幡 日紀 | 認めあう心 |
1 | 2 | 三次市立八次中学校 | 斉藤 航 | 人の心を動かすということ |
1 | 3 | 広島県立広島中学校 | 大西 結子 | 与えられた今を生きる |
1 | 3 | 広島県立広島中学校 | 盛川 綾音 | 自分の意見 |
2 | 1 | 廿日市市立大野東中学校 | 石川 沙穂 | 成人になること |
2 | 1 | 広島県立広島中学校 | 福田 朱里 | 安全な社会の実現のために |
2 | 2 | 安芸高田市立吉田中学校 | 山田 温和 | 感謝の言葉 |
2 | 2 | 府中市立第一中学校 | 武田 桔京 | 二人の母 |
2 | 3 | 広島県立広島中学校 | 九内 千里 | 事実を残す |
2 | 3 | 海田町立海田西中学校 | 小島 優陽 | 決断力とは |
3 | 1 | 安芸高田市立美土里中学校 | 西村 直樹 | 自分の居場所 |
3 | 1 | 尾道市立高西中学校 | 延廣 真奈 | 戦争と平和 |
3 | 2 | 廿日市市立四季が丘中学校 | 尾崎 爽夏 | さあ,声に出して伝えよう |
3 | 2 | 広島県立広島中学校 | 安部 萌華 | 駐輪場のおじいさん |
3 | 3 | 三次市立十日市中学校 | 川村 綾 | 支え合うこと |
3 | 3 | 広島県立広島中学校 | 大森 健太郎 | 難問の解法 |
※ 部門1は「論理的に表現する力」,部門2は「豊かに表現する力」 ,部門3は「本を読んで考え,表現する力」
学年 | 部門 | 学校名 | 氏名 | 作品名 |
2 | 1 | 広島県立呉三津田高等学校 | 中元 美波 | 裁判員制度の未来 |
3 | 1 | 広島県立廿日市高等学校 | 本田 双葉 | AIの医療行為の限界と人間の重要性 |
3 | 1 | 広島県立呉商業高等学校 | 海段 龍真 | 日本の貧困 |
3 | 1 | 広島県立呉商業高等学校 | 前田 巧 | 人工知能と人間のかかわり方 |
2 | 2 | 広島県立尾道北高等学校 | 岡 歩美 | 認知症患者の方が暮らしやすい社会づくり |
2 | 2 | 広島県立東高等学校 | 山本 海斗 | 「今までの自分,これからの自分」 |
3 | 2 | 広島県立広島商業高等学校 | 松村 怜奈 | 学んだこと |
1 | 2 | 広島県立西城紫水高等学校 | 新光 慶美 | 自分に足りないもの |
3 | 3 | 広島県立神辺旭高等学校 | 今井 汐里 | オノマトペと日本語~豊かな表現の源流~ |
3 | 3 | 広島県立高陽東高等学校 | 加藤 颯太 | 授業中の睡魔に勝利する方法 ~睡魔の撃退に向けて~ |
3 | 3 | 広島県立高陽東高等学校 | 北川 朔矢 | 緊張とリラックスについて |
3 | 3 | 広島県立広島高等学校 | 高橋 智志 | 異文化理解を踏まえた異文化理解の方法論 -文化的構造をとらえることによる個人の異文化理解の意識・能力の育成- |
1 | 4 | 広島県立広島皆実高等学校 | 岡 真人 | これからの正義の話をしよう |
2 | 4 | 広島県立広島皆実高等学校 | 奥 廉人 | 友だち幻想 |
1 | 4 | 広島県立廿日市高等学校 | 廣兼 響子 | 学んで,認めて,活かす―『ストロベリーライフ』を読んで |
1 | 4 | 広島県立安古市高等学校 | 川上 真凛 | 「平凡で特別な私たち」 |
※ 部門1は「小論文」,部門2は「体験レポート」,部門3は「課題研究・卒業論文」,部門4は「読書感想文」
学部 学年 |
部門 | 学校名 | 氏名 | 作品名 |
小学部 |
2 | 広島県立広島南特別支援学校 | 西川 心望 | 自分の成長 |
小学部 第4学年 |
2 | 広島県立呉南特別支援学校 | 宇都宮 優水 | 苦ろうしたさいがい |
中学部 第2学年 |
2 | 広島県立呉南特別支援学校 | 中岡 彩花 | 中二の私 |
中学部 第3学年 |
2 | 広島県立呉南特別支援学校 | 久本 さくら | これから |
高等部 第3学年 |
7 | 広島県立福山特別支援学校 | 谷川 綾 | 愛される輝き |
高等部 第3学年 |
7 | 広島県立福山特別支援学校 | 立山 夕芽 | 出会いの途中で出会ったら |
※ 部門2は「豊かに表現する力」,部門7は「読書感想文」