募集
県職員になりませんか?
申込受付
3月1日(土) ~ 5月19日(月)
受験資格
- 【大学卒業程度試験】
- 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者ほか
- 【短大卒業程度試験 総合土木】
- 平成16年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者
申込受付
4月30日(水) ~ 5月19日(月)
受験資格
- 【第1回社会人経験者試験】
- 昭和39年4月2日以降に生まれた者で、人事委員会が定める「職務経験年数」を満たす者
問合せ
人事委員会事務局 TEL 082-513-5144
広島県職員採用試験(大学卒業程度)
open_in_new広島県職員採用試験(短大卒業程度 総合土木)
open_in_newミニ伝言板
広島県生活センターは、広島県消費生活センターと広島県県民相談室に変わります
広島県生活センターは、4月1日(火)から広島県消費生活センター(消費生活相談)と広島県県民相談室(県民相談)に名称が変わります。名称以外(電話番号、場所、相談受付時間など)は変更ありません。
消費者トラブルの相談は
最寄りの相談窓口につながる TEL 188 または、
広島県消費生活センター TEL 082-223-6111
民事・家事・交通事故・行政に関する相談は
TEL 082-223-8811
※東部地域県民相談室、北部地域県民相談室は変更ありません。
問合せ
消費生活課 TEL 082-513-2730
広島県生活センター
open_in_new自動車税種別割の納付は6月2日(月)まで
自動車税種別割は、4月1日現在の自動車の所有者などに課税されます。5月中旬に送付される納税通知書により、期限の6月2日(月)までに必ず納めましょう。コンビニや金融機関のほか、地方税お支払サイト、スマートフォン決済アプリなどでの納付もできます。詳しくは納税通知書の裏面をご確認ください。
問合せ
税務課 TEL 082-513-2327
地方税お支払サイト
open_in_new思いやり駐車場の利用について
障害、難病、高齢、けが、妊娠などによって、歩行や車の乗降が困難な方が安心して利用できる専用の駐車区画です。必要な方のために、「思いやり」と「譲り合い」のこころでご利用ください。思いやり駐車場の利用には、利用証が必要です。詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ
地域共生社会推進課 TEL 082-513-3144
思いやり駐車場について詳しくはこちら
open_in_new医療情報ネット(ナビイ)
厚生労働省の医療情報サイトで、診療科目や診療内容などの様々な条件で、全国の医療機関や休日当番医情報などを検索することができます。
医療情報ネット(ナビイ)
open_in_new病児・病後児保育
子どもが発熱などの急な病気となった場合、病院・保育所などにおいて看護師や保育士などが預かります。利用対象、利用条件などは、施設によって異なりますので、詳しくは各施設へお問い合わせください。
問合せ
安心保育推進課 TEL 082-513-3174
イクちゃんネット
open_in_new救急車を呼ぶ?迷った時は「#7119」
急な病気やケガを負った時、「今すぐ病院に行くべき?」「どこの病院に行ったらいいの?」と悩んだり迷った場合は、救急相談センター「#7119」へご相談ください。電話口で看護師などがお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、「緊急性のある症状か」、「すぐに病院を受診する必要性があるか」などを判断します。緊急性が高いと判断する場合は、迅速に救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断する場合は、受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。
※24時間365日対応
※相談無料ですが、通話料がかかります
問合せ
消防保安課 TEL 082-513-2778
健康危機管理課 TEL 082-513-3054
救急相談センターについて詳しくはこちら
open_in_new小児救急医療電話相談「#8000」
夜間の子どもの急な病気に困ったら、まず「#8000」へご相談ください。経験豊富な看護師が電話でアドバイスします。
電話番号
TEL
#8000 または、
TEL
082-555-8870
※相談無料ですが、通話料がかかります
相談時間
平日 19:00 ~ 翌朝 8:00
土日祝・年末年始 17:00 ~ 翌朝 8:00
問合せ
医療介護政策課 TEL 082-513-3081
小児救急医療電話相談について詳しくはこちら
open_in_newイベント
「アーバンフューチャーズ広島」初開催!
被爆80年の節目の年に、BMXフリースタイルなど3競技のアーバンスポーツの日本トップ選手が参加する大会が開催されます。
日時
令和7年4月18日(金) ~ 20日(日)
場所
ひろしまゲートパーク
URBAN FUTURES HIROSHIMA
open_in_newいま行きたい!春のひろしま案内

呉市 音戸の瀬戸公園
嚴島神社に参詣する航路として平清盛が切り開いたという伝説の「音戸の瀬戸」と、本土と倉橋島を結ぶ真紅の美しいアーチ橋「音戸大橋」、「第二音戸大橋」の素晴らしい景観が一望できる公園です。二つの橋が架かる狭い海峡を船が通過する風景は、他では見られない特別なものとなっています。4月下旬から5月上旬にかけては道路をつつみこむように咲く約8,300本のツツジが楽しめます。鮮やかなツツジと音戸大橋が重なる景観を見に、ぜひお越しください。
音戸の瀬戸公園
open_in_new