令和2年7月21日 広島県
知事メッセージ[令和2年7月21日]
8月14日から店舗等を営む事業者のみなさまの登録(QRコード取得)が開始されました。
このサービスは、
県民のみなさまは、施設やイベントを訪れた際、「広島コロナお知らせQR」のQRコードがありましたら、積極的に登録をお願いします。⇒ サービスの詳しい内容、事業者向け登録申請フォーム等はこちら
行政は徹底した早期の新規感染者の捕捉などによる感染拡大防止対策に取り組みます。
県民及び事業者は徹底した感染予防対策に取り組みます。
これらを両輪として県民・事業者・行政が連携して警戒を強化し、第2波到来を阻止することを基本方針とします。
出来るだけ早期に陽性患者を捕捉し入院等の措置を取ることで他者との接触を遮断し感染拡大を防止する。そのために「検査体制の拡充」と「検査対象の拡大」に取り組む。
身近な医療機関でのPCRや抗原検査の検体採取を可能にして、感染確認検査の高頻度化を図り、感染者捕捉の入口を増加します。
そのため、
疑わしい症状が出てから検査実施までの期間を最短化するために、かかりつけ医や協力医療機関等において、従来よりも幅広かつ迅速に検査実施の判断を行うこととします。
これまでは、患者との接触者に対して、現在の健康状態(熱など風邪症状の有無、嗅覚・味覚消失も含む)や接触度合いに応じてPCR検査を実施してきました。
今後は、この検査対象者を更に拡大して、感染者と発症前14日間など一定期間に同一空間に居た者を「接触者」として、また感染者と感染可能期間に同一空間にいた者を「濃厚接触者等」として「症状の有無を問わず検査対象とする」など、これまでの検査対象者基準を拡大することで、より広範な調査を行い感染者の早期発見を推進します。
公表に関して、陽性と判明した後、速やかに、年齢、居住地、症状、入院等状況及び他事例との関係に絞り込んで公表することにより、個人情報を守秘することで、聞き取り調査の精度を上げつつ、調整に要する時間を短縮し、積極的疫学調査の効果を上げます。
集団発生事例や不特定多数との接触が疑われる事例は、個別に詳細を公表し、また、感染拡大防止のために必要がある場合には、施設名等を含め積極的に公表を行います。
また、発生が続いている時期においては、定期的に発生状況について分析した結果を県が一括して公表します。
「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」の拡充を図るとともに、業態ごとに優先順位を付けて、取組宣言店への実地確認等を行う。また、各施設に関して国等が示したガイドラインの適切性について全国の感染状況データ等を入手するなどし、ガイドライン等のPDCAにも取り組んでいきます。
国の接触確認アプリの導入を促進するとともに、調査の効率化と情報の確度を高め感染者の早期発見を徹底するため、店舗QRコードの活用等のデジタル技術の導入を図ります。
県民及び事業者が自ら基本に立ち返った感染予防策の徹底に取り組んでいただけるよう、以下を発信します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針(令和2年7月9日一部改正) (PDFファイル)(497KB)
※令和2年7月21日に発表した「感染拡大に対する警戒強化宣言」(広島積極ガード宣言)を本対処方針の中(別紙)に位置付けました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)