ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修【地域づくりのためのプロジェクト立案研修】報告

研修内容

日時

令和6年7月31日(水曜日)9時30分~16時40分

オリエンテーション(9時30分~9時40分)  

 挨拶

 開講あいさつでは、広島版「学びから始まる地域づくりプロジェクト」支援事業の趣旨が、第4期教育振興基本計画に示されている、一人一人が自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、「持続可能な社会の創り手」になることを目指すという考え方に通じるものであることについて話しました。また、人々の関係を共感的・協調的なものとするためには、社会教育による「学び」を通じて人々の「つながり」や「かかわり」を作り出し、協力し合える関係としての土壌を耕しておくことが求められていることについて話しました。

講義「学びと地域づくり・ひとづくりの好循環を創る生涯学習・社会教育」(9時40分~10時25分)

講師:広島修道大学人文学部 教授 山川 肖美

 講義講義2 

 講義では、持続可能な地域社会であり続けるための学びや、ひろプロにおける学習支援者の役割等、「学びから始まる地域づくりプロジェクト」の考え方とつくり方の基本を中心に講話がありました。個の満足・充実が暮らしの質を向上させ、社会参画(誰かのために・社会のために)につながる等、地域の学び場から地域づくりを考えることが大切だと学びました。また、協創(巻き込む → 一緒にやる)力の必要性を学ぶことができました。

趣旨説明「広島版「学びから始まる地域づくり」プロジェクト支援事業の概要」(10時25分~10時45分)

説明:広島県立生涯学習センター 社会教育主事

 概要 概要2

 趣旨説明では、これまでの国や県の動向について、答申等を踏まえて説明しました。また、本支援事業が求めれられる背景として、人づくり・つながりづくり・地域づくりの観点から公民館等の社会教育施設が「学びの場」の拠点としてプロジェクトを展開していくことが、これからの社会に求められていることについて説明しました。

事例発表「学びと地域づくり・ひとづくりの好循環を創る学習プロジェクトの実際」(10時55分~12時00分)

 ​事例発表では、ひろプロ事業に実際に取り組まれた二つの市町から、具体的な事業内容や、周りを巻き込み地域住民が自分事として参画していくプロセス等を発表していただきました。

事例発表者:廿日市市友和市民センター 所長 中村 滿

 事例1 事例1の1

​ 廿日市市では、「誰もが安心して暮らし続けられる地区を維持していくこと」を目的に、‟まちづくりビジョン”を作成されました。ビジョンづくりのためのワークショップの企画運営の組み立て方から、住民相互の話合いの様子まで、詳しく発表していただきました。行政、社会福祉協議会、地域自治組織等、関係団体を巻き込んでワクワク楽しく活動されている様子が大変参考になりました。

事例発表者:北広島町千代田地域づくりセンター 社会教育指導員 河村 由起子

 事例2 事例2の2
   

 北広島町では、地域の課題解決に向けて取り組めることは何だろうと話し合われ、住民とともに先進的に実施している市町の取組を学んだり、座談会を開いたりされました。そして実行委員会を立ち上げ、住民が参画する「絵本フェスタ」を開催されました。1年目の取組をブラッシュアップし、地域の高等学校にプロジェクトの説明に伺い、高校生が企画段階から参画できるよう、組織づくりにも取り組まれたところが大変参考になりました。

演習・ワークショップ「地域の未来像を描く学習プロジェクトのデザイン」(13時00分~16時20分)

 演習 演習2

 はじめに、個人ワークとして、受講者の所属地域について、「地域の現状(データ)」「地域の資源」「地域課題の分析」を演習シートに整理しました。
 次に、それらをもとにプロジェクト課題(地域住民が学ぶべきこと、地域が目指す方向性等)について、課題を達成するために必要な講座や事業、ヒト、モノ、コトも踏まえて検討しました。
 グループで交流した後、グループで一つのプロジェクトを選んで「取組の概要」「達成目標」等を考えていきました。いろいろな立場の方と意見交流する中で、地域の課題解決に向けたプロジェクトについて、たくさんのアイディアを出し合うことができました。

全体共有・総括(16時20分~16時30分)

 発表 発表2 

 グループごとに立案したプロジェクトについて発表しました。その後、講師から、全体を通しての総括をしていただきました。

事務連絡(16時30分~16時40分)

振り返り  振り返り2

振り返りアンケート集計結果 (PDFファイル)(111KB)

R5広島版
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?