このページの本文へ
ページの先頭です。

新興感染症等対応訓練について

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月4日

県内初!令和6年度 新興感染症等対応訓練を実施しました!

 広島県では、感染症危機への備えをより万全なものとし、県内の新興感染症等への対応力向上を図るため、関係機関の連携強化につながる実践的かつ継続的な訓練を令和6年度から新たに導入しました。当日は50名以上の医療従事者及び行政関係者の参加がありました!

 日 時 : 令和6年11月2日(土曜日)14時30分~16時30分

 会 場 : 広島県医師会館 201 会議室(広島市東区二葉の里三丁目2番3号) ​

 参加者 :  県内 20 の感染症指定・協力医療機関及び保健所等​の職員

 実施主体 : 広島県(主催)、広島県医師会(共催)、広島市(協力)、広島県看護協会(協力)​

   講 師 等 : アドバイザー 川崎市健康安全研究所所長 三崎 貴子 氏

 川崎市健康福祉局保健医療政策部 保健政策担当部長・保健所副所長 小泉 祐子 氏

 総括・講評川崎市健康安全研究所参与 岡部 信彦 氏

 

ファシリテーター養成研修(プレ訓練) ​

 日 時: 令和6年 10 月7日(月曜日) 13時30分~15時30分

 場 所: 広島県医師会館 201 会議室(広島市東区二葉の里三丁目2番3号)

 参加者: ファシリテーター役6名

   講 師 等 : アドバイザー  川崎市健康安全研究所所長 三崎 貴子 氏

 川崎市健康福祉局保健医療政策部 保健政策担当部長・保健所副所長 小泉 祐子 氏

 訓練 訓練2 訓練3

(参考)訓練実施報告書はこちら

 令和6年度新興感染症等対応訓練実施報告書 (PDFファイル)(2.09MB)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?