令和6年度「個別最適な学びに関わる教職員研修」の会場校(5校)の先生方から話題提供をいただき、各校の実践やテーマについて講師を交えながら語り合うことを通して、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に取り組もうとする意欲を高め、各校における今後の実践の充実を目的とした会です。
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実をテーマに、実践者の先生方の教育観や子供観に触れながら、御参加いただいた皆様と対話を通して、学びを深めることができました。
県内において、個別最適な学びを推進する小中学校等を会場に、授業参観や協議等をすることを通して、個別最適な学びに取り組もうとする意欲を高め、各校における今後の実践の充実を目的とした研修です。
今年度の個別最適な学びに関する教職員研修、全5回終了!!
今年度は、個別最適な学びを様々な視点から提案することをテーマに、全5回、5会場にて開催しました!
参加者の延べ人数は、175名!!
各会場校の素敵な実践と、講師の先生方の御助言により、多くの方々と個別最適な学びについて考え、学びを深めることができました!
令和7年度も複数回、開催する予定です。是非、御参加ください。
★令和7年1月31日(金)第5回 開催!!
会場:廿日市市立宮内小学校
ノートルダム清心女子大学の青山先生を講師として招聘し、第5回個別最適な学びに関する教職員研修が開催されました!
当日は、第2学年の国語科、第4学年の理科、第6学年の社会科、特別支援学級(知的)の国語科の授業を参観し、
その後、青山先生を交えた対話会により、学びを深めることができました。
御参加いただいた皆様、会場校として御協力いただいた廿日市市立宮内小学校の先生方、廿日市市教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。
☆令和7年1月30日(木)第4回 開催!!
会場:廿日市市立金剛寺小学校
広島大学の深谷先生を講師として招聘し、第4回個別最適な学びに関する教職員研修が開催されました!
当日は、第4学年の図画工作科と、第5学年の社会科の授業参観をし、その後、各分科会による協議、そして、深谷先生を交えた対話会により、学びを深めることができました。
御参加いただいた皆様、会場校として御協力いただいた廿日市市立金剛寺小学校の先生方、廿日市市教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。
★令和7年1月22日(水曜日)第3回 開催!!
会場:熊野町立熊野第三小学校
山口大学の宮木先生を講師として招聘し、第3回個別最適な学びに関する教職員研修が開催されました!
当日は、第2学年の国語科と、第6学年の算数科の授業参観をし、その後、各分科会による協議、そして、宮木先生の御講演により、学びを深めることができました。
御参加いただいた皆様、会場校として御協力いただいた熊野町立熊野第三小学校の先生方、熊野町教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。
☆令和6年11月15日(金曜日) 第2回 開催!!
会場:江田島市立三高小学校
大日向小学校の岩本先生を講師として招聘し、第2回個別最適な学びに関する教職員研修が開催されました!
当日は、第1学年の自由進度学習と第3学年から第6学年の異学年集団で探究する総合的な学習の時間を参観し、その後、講師を交えた対話会、岩本先生によるワールドオリエンテーション等を行い、体験的に学びを深めることができました。
御参加いただいた皆様、会場校として御協力いただいた江田島市立三高小学校の先生方、江田島市教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。
★令和6年9月13日(金曜日) 第1回 開催!!
会場:尾道市立高西中学校
香川大学の植田先生を講師として招聘し、第1回個別最適な学びに関する教職員研修が開催されました!
当日は、数学科、体育科、国語科、社会科、理科の5教科の自由進度学習を参観し、その後、各分科会協議や植田先生の御講話を通して、学びを深めることができました。
御参加いただいた皆様、会場校として御協力いただいた尾道市立高西中学校の先生方、尾道市教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。
☆☆ 令和6年度の予定 ☆☆
各会場校では、全ての児童生徒の「個別最適な学び」の実現に向けて、
様々な視点から取組を進めています。
是非、御参加いただき、各校の取組の参考にしていただければと思います。
なお、第4・5回の詳細につきましては、開催日が近いため、まとめて1カ月前を目途に通知いたします。