教職員のメンタルヘルス対策について
はじめに メンタルヘルス不調は、早期発見・早期対応が重要です。そこで、広島県教育委員会において、教職員が利用可能なメンタルヘルス相談事業等をとりまとめました。 こころの調子を崩してしまわないよう、職場の悩み事や心配事等、気軽にご相談ください。 また、現在、病気休暇・休職中の方に向けて、パンフレットを作成しました。 復職までの流れ等を掲載していますので、復帰までの疑問や不安の解消につながる一助となれば幸いです。 令和7年3月 広島県教育委員会事務局管理部 健康福利課 |
2 精神疾患により休職中の皆さまへ
心と身体のリカバリー~教職員のための復職ガイド~
メンタルヘルスに不調を抱えて、病気休暇・休職中の教職員の皆さまへ向けて、パンフレットを作成しました。
復職までの流れや、療養中の過ごし方のヒント等をまとめていますので、ぜひご覧ください。
復職支援事業
精神疾患で休職中の教職員が利用できる事業をまとめています。
各事業の詳細については、「問い合わせ先」にご連絡ください。
(1)広島県立総合精神保健福祉センター(パレアモア広島)が実施する復職支援事業
利用対象者 | 次のいずれにも該当する方 (1)精神疾患で病気休暇・休職中の県立学校の教職員及び県費負担教職員(広島市立学校の教職員を除く) (2)職場復帰に向けて、利用を希望する方 (3)うつ状態や適応障害などで、通院治療を受けている方(統合失調症を除く) (4)主治医からデイケア利用の許可が得られた方 |
実施内容 |
※利用者と担当スタッフで話し合い、目標プランを作成し、1週間の利用回数や利用時間を決定します。 (例) |
所在地 | 〒731-4311 広島県安芸郡坂町北新地2-3-77 |
問い合わせ先 |
電話:(082)884-1051 |
教職員プログラム(デイケア)について (PDFファイル)(267KB)
(2)公立学校共済組合中国中央病院が実施する復職トレーニング事業
利用対象者 | 精神疾患で休職中の広島県の公立学校教員(主幹教諭、指導教諭、教諭、講師(常勤))であり、次のいずれにも該当する方 (1)トレーニングへの参加を希望する方 (2)病状の回復期にある方 (3)主治医の許可が得られた方 (4)基本的に毎回参加することが可能な方 |
実施内容 |
10 名以下のグループで、最大15回のトレーニングを行います。 (例) |
所在地 | 〒720-0001 福山市御幸町大字上岩成148番13 |
問い合わせ先 |
電話:(084)970-2121(代表) |
公立学校復職トレーニングについて (PDFファイル)(358KB)
3 管理職の皆さまへ
管理職の相談窓口については、健康福利課健康管理係へお問い合わせください。
また、教職員のメンタルヘルス対策に取り組む際の参考となるよう、対応事例集を公開していますので、御活用いただければ幸いです。