ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

生徒指導サポート実践校特別活動の取組事例(小学校)

 

生徒指導サポート実践校 特別活動の取組事例【小学校】

(1) 小学校(学級活動)

北広島町立八重小学校​「みんなで話し合って解決」​ (PDFファイル)(170KB)

尾道市立栗原北小学校「クラス会議~共同体感覚と自治的風土を育てる~」 (PDFファイル)(158KB)

大竹市立小方小学校「友だちについて考えよう」 (PDFファイル)(171KB)

府中町立府中小学校「自ら学び、ともに伸びるための学級活動の充実に向けて」 (PDFファイル)(217KB)

尾道市立栗原北小学校「クラス会議~自治的風土・あたたかな共同体感覚の醸成~」 (PDFファイル)(149KB)

(2) 小学校(児童会活動)

東広島市立三ツ城小学校「気持ちのよいあいさつを広げよう~めざせ!あいさつ大使」 (PDFファイル)(149KB)

廿日市市立廿日市小学校「みんなの笑顔のために自分の力を使おう」 (PDFファイル)(166KB)

廿日市市立友和小学校「自主的に取り組む委員会活動~運営委員会~」 (PDFファイル)(146KB)

府中町立府中小学校「中学校区として取り組む府小のあいさつ運動」 (PDFファイル)(190KB)

府中町立府中中央小学校「はちの子デー(縦割り遊び)」 (PDFファイル)(165KB)

海田町立海田東小学校「縦割り班活動」 (PDFファイル)(167KB)

海田町立海田南小学校「あいさつチャンピオン」 (PDFファイル)(155KB)

熊野町立熊野第四小学校「きずなの木へ実をつけよう」 (PDFファイル)(145KB)

三原市立南小学校「校則の見直し大作戦!~自分を大切に 相手を大切に~」 (PDFファイル)(211KB)

尾道市立栗原小学校「児童の主体性を育てる委員会活動の進め方」 (PDFファイル)(162KB)

尾道市立高須小学校「挨拶向上の取組(夢キラ挨拶標語)(令和5年度高須小学校挨拶大使)」 (PDFファイル)(180KB)

世羅町立世羅小学校「世羅小プロジェクト活動」 (PDFファイル)(181KB)

三次市立三次小学校「主体的な児童会活動(児童会行事・常時活動)」 (PDFファイル)(236KB)

三次市立十日市小学校「委員会活動の再編」 (PDFファイル)(195KB)

庄原市立庄原小学校「ハッピータイム(縦割り班活動)」 (PDFファイル)(232KB)

東広島市立三ツ城小学校「あいさつの花を咲かせよう」 (PDFファイル)(179KB)

廿日市市立廿日市小学校「150周年の学校をみんなの力で盛り上げよう!」 (PDFファイル)(243KB)

廿日市市立阿品台東小学校「児童の主体性を育む『ゆびとま』活動」 (PDFファイル)(296KB)

廿日市市立大野東小学校「児童のアイデアで広がる委員会活動」 (PDFファイル)(154KB)

府中町立府中中央小学校「児童会活動『はちの子まつり』」 (PDFファイル)(175KB)

海田町立海田東小学校「東小まつり」 (PDFファイル)(153KB)

海田町立海田南小学校「あいさつ日本一をめざそう!」 (PDFファイル)(138KB)

熊野町立熊野第四小学校「縦割り班活動」 (PDFファイル)(275KB)

北広島町立八重小学校「八重小文化祭 -カルチャーフェスティバル-」 (PDFファイル)(154KB)

三原市立南小学校「ニコニコふわふわ言葉大作戦~温かい学校・温かい学年・学級を~」 (PDFファイル)(193KB)

尾道市立栗原小学校「児童の主体性・自主性を育む縦割り班活動」 (PDFファイル)(150KB)

尾道市立高須小学校「集団作り・異学年交流の取組(ふれあいウォークラリー)」 (PDFファイル)(290KB)

三次市立三次小学校「児童主体の児童会活動」 (PDFファイル)(187KB)

庄原市立庄原小学校「『あいさつFestival』 全3弾」 (PDFファイル)(277KB)

(3)小学校(学校行事)

廿日市市立大野東小学校​「150周年をみんなで盛り上げよう」​ (PDFファイル)(182KB)

三次市立十日市小学校「他者受容感、自己有用感を高めるメッセージボード」 (PDFファイル)(189KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?