「初任科生の一日」動画配信中
初任科生の一日に密着した動画です。
気になる方はコチラをチェックしてみてください!
※画像をクリックするとYou Tube画面へ移動します。

表のサイズを切り替える
日課 |
時間 |

|
起床 |
6時30分~ |
ホームルーム |
8時45分~ |
授業(80分×2) |
9時00分~ |
昼食・休憩 |
11時50分~ |
授業(80分×3) |
12時50分~ |
眠い目をこすりながらグランドまでダッシュ。今日も頑張るぞ。(M.I 29歳)
皆でグラウンドに集合して体操,ランニング。一日の始まりが実感できます。(M.I 30歳)
全員が寝坊せず起床したか,班員の怪我や体調等に異常がないか確認する大切な点呼です。(Y.I 28歳)
日夕点呼
起床後は,直ちにグランドに整列。警察学校の朝は日夕点呼から始まります。
|
日夕活動
(掃除・夕食・入浴等) |
17時10分~ |
点呼 |
21時30分~ |
消灯 |
23時00分 |

警察官
表のサイズを切り替える
点検教練

|
警察官は見た目も大事!!(T.K 23歳)
部隊活動の重要性を学んだ。(T.A 22歳)
一糸乱れぬ動作を心掛けています。(H.H 26歳) |
厳正な規律を養うとともに,職務遂行に必要な基本動作を学びます。
|
授業(法学・実務)

|
経験豊富な教官から,現場での面白い話が色々聞けます。(N.T 19歳)
初めて習うことが多いのですが,教官方に分かりやすく教えて貰えます。(M.Y 27歳) |
授業(法学・実務)
警察官として職務に欠かせない法律・捜査などの基礎知識を学びます。
|
ロールプレイング

|
頭では分かっていても,いざ実際にやってみると難しいです。(H.N 25歳)
実際に現場と同じような模擬家屋などを使って現場で必要なことを勉強しています。(H.M 23歳)
どんな事案にも対応できるよう反復練習を行い,県民の安全のため日々訓練しています。(C.N 22歳) |
ロールプレイング
訓練
実際の職務執行を想定して,不審者発見から制圧・逮捕までを総合的に反復訓練します。
|
柔道

|
一番大切なのは,相手を重んじる心です。(Y.N 18歳)
凶悪な犯人を制圧するには,相応の精神力と体力が必要。柔道を通じて養う。(Y.T 28歳)
術科の時間において,実戦で必要な技術を体得するため日々お互いを高める。(Y.I 25歳) |
柔道
心身の力を最も有効に活用して攻撃・防御する柔道。鍛え抜かれた体と精神を養成します。
|
剣道

|
厳しい稽古で汗だくになりますが,面を外したときの爽快感はたまりません。(T.K 22歳)
素振り1本1本を正しく振れているか「面」「胴」「小手」と大きな掛け声を出して練習します。動きだけでなく掛け声も大切です。(Y.H 28歳)
厳しい訓練を耐え抜いた仲間たちと裸の付き合い。体も心もリフレッシュ。(T.H 28歳) |
剣道
剣技をもって心身を鍛練し,集中力を養う剣道。真剣の心の眼差しを身に付けます。
|
逮捕術

|
あらゆる相手にも凶器にも屈することなく制圧する。これが「逮捕術」。(K.M 22歳)
相手の攻撃から身を守り,犯人を最小限の攻撃で逮捕することは,とても難しい。(K.M 22歳)
逮捕術は,皆初心者なので,練習した分だけ強くなれます。(I.H 23歳) |
逮捕術
犯人からの攻撃又は抵抗から身を守り,最小限の攻撃で逮捕する技を身に付けます。
|
警察官以外の職員(一般職員)

授業(法学・専門実務)
職員としての責任を自覚し,使命感を培い,職務に必要な基礎的知識・技能を学びます。