このページの本文へ
ページの先頭です。

<令和7年4月施行>改正建築基準法・改正建築物省エネ法について

印刷用ページを表示する掲載日2024年12月21日

令和7年4月1日から、建築基準法・建築物省エネ法が大きく変わります!!

令和4年6月に公布の「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)」が令和7年4月1日に全面施行され、建築基準法及び建築物省エネ法が大きく改正されます。

目次

  1. 法改正の概要
  2. 広島県サポートセンターについて
  3. 県内における法改正に係る説明会・講習会について

1 法改正の概要

主な改正内容

全ての新築で省エネ基準適合を義務化

木造戸建て住宅の建築確認手続き等を見直し

木造戸建住宅の壁量計算等を見直し

【チラシ】2025年4月施行に係る国土交通省からのお知らせ【チラシ】大規模なリフォームについて

国土交通省ホームページに説明動画、解説資料等が掲載されています。

国土交通省ホームページ <リンク>

脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について

改正建築基準法について
改正建築物省エネ法について
改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する説明動画
改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する解説資料とQ&A
資料ライブラリー
オンライン講座

目次へ

2 広島県サポートセンターについて

広島県では、申請図書の作成や申請手続きについて個別にサポートする「サポートセンター」を令和7年1月から開設する予定です。
事務局:広島県建築士事務所協会・広島県建築士会
※ 詳細は、後日掲載します。
目次へ

3 県内における法改正に係る説明会・講習会について

建築基準法・建築物省エネ法設計等実務講習会(国土交通省)

県内各市町説明会・講習会

  • 各市町において、法改正の概要等を説明する説明会及び講習会を開催します。
    【令和6年12月時点・随時更新】
  • 説明会の開催時間及び申し込み方法等の詳細は、開催する市町HPに掲載予定です。
    (未掲載の場合もありますので、その場合は各市町へお問合わせください。)
  • 三次市においては令和7年1月以降も開催予定です。 

呉市(終了しました)

  1. 開催日時:11月20日(水) 14時から
  2. 開催場所:呉市役所 本庁舎7階 754会議室
  3. 定員:40名(先着申込)
  4. HP:(掲載を終了しました)
  5. 問合せ先:呉市 建築指導課 0823-25-3511

福山市(終了しました)

  1. 開催予定日:12月2日(月) 14時から
  2. 開催場所:まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ)4階大会議室
  3. 定員:190名程度
  4. HP:(掲載を終了しました)​​
  5. 問合せ先:福山市 建築指導課 084-928-1103

東広島市(終了しました)

  1. 開催予定日:12月7日(土) 10時から
  2. 開催場所:東広島商工会議所 1階会議室
  3. 定員:50名
  4. HP:(掲載を終了しました)​​​
  5. 問合せ先:東広島市 建築指導課 082-420-0956

尾道市(終了しました)

  1. 開催予定日:12月20日(金) 14時から
  2. 開催場所:尾道市役所 2階多目的スペース
  3. 定員:90名
  4. HP:(掲載を終了しました)​​​​
  5. 問合せ先:尾道市 建築課 0848-38-9245

廿日市市

  1. 開催予定日:令和7年1月14日(火) 14時から
  2. 開催場所:廿日市市役所 7階会議室
  3. 定員:先着50名
  4. HP:https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/52/116151.html
    【トップページ > 担当部署で探す > 建築指導課 > 建築基準法・建築物省エネ法改正概要説明会の開催について】​​
  5. 問合せ先:廿日市市 建築指導課 0829-30-9183

三次市

  1. 開催予定日:12月17日(火) 14時から
  2. 開催場所:みよしまちづくりセンター ペペらホール
  3. 定員:70名程度
  4. HP:https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/soshiki/27/
    【トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 都市建築課】​​
  5. 問合せ先:三次市 都市建築課 0824-62-6385目次へ

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ