くりっぷ79号WEB版(令和4年11月1日発行)
【目次】
○ビジュアルライブラリー広島県立図書館にオープン
○R5年度 広島県公立高等学校入学者選抜からすべて「インターネット出願」になります!
○ひろしま教育の日
○スペシャリストの祭典を開催
○ワールドピースゲームを開催しました
○平川教育長のリアルスコープ
○大窪シゲキのこころの相談室
○マナビノラボを開催しました
○ひろしま留学フォーラム2022
○広島県高等学校等奨学金・予約奨学生
○特別支援学校の児童生徒が全力プレー!
○おとなにも,読み聞かせっていいらしい
○おでかけガイド
○わいせつ行為ゼロ!
○児童家庭支援センター
○子供のことでお悩みのときは・・・
○読者プレゼント(アンケート)
来て見て触れる
ビジュアルライブラリー
広島県立図書館にオープン!
知的好奇心を刺激する空間
7月7日(木),広島県立図書館(広島市中区)に「ひろしま子どもサイエンスライブラリー」がオープンしました。子供の読書活動推進コーナーをリニューアルしたスペースに,動植物や昆虫,天気,宇宙,恐竜などの自然科学分野の図書約2千冊を新たに加え,イラストを多く含む図鑑や古代生物のぬいぐるみ,天体模型なども展示しています。今までにない「来て見て触れるビジュアルライブラリー」です。また,車いすでも通りやすいように通路の幅を広くし,知的障害のある子供が楽しんで読書できるよう編集された本「LLブック」も用意しています。
「ひろしま子どもサイエンスライブラリー」は,主に小学生の“探究的な学び”を支援するコーナーですが,幼児から高校生,大人まで楽しめるのが特長です。この機会に親子でサイエンスの世界に足を踏み入れてみませんか。
カラフルなカーペットが敷かれたスペースでは,ソファに座ったり寝そべったりして本が読めます。
オープニングセレモニー
オープニングイベントには吉島東小学校の児童も参加。各自お気に入りの1冊を見つけて目を輝かせていました。
利用した児童の声
●古代の生物の人形や人の骨の模型もあって,図書館は本以外にも面白いものがあることが分かりました。
●とても楽しそうな本がいっぱいあったので,どれを選べばいいか時間がかかりました。
ソファーがあって読みやすかったです。
●棚を開けると,中に人形などが入っているのが好きでした。家族と行ってみたいなと思いました。
ハワイ州公共図書館と姉妹図書館協定を締結
8月31日(水),県立図書館とハワイ州公共図書館が姉妹図書館協定を締結しました。ハワイ州と広島県の友好提携25周年を記念した,ハワイ州訪問団の来広にあわせて行ったものです。当日は,ハワイ州のデイビッド・イゲ知事らが来館されました。協定書への署名のほか,ハワイと広島にゆかりのある本を交換し,交流を深めていくことを約束しました。今後は,それぞれの歴史・文化に関する図書のほか児童文学などの交換や,図書の相互展示などを進める予定です。
基本情報
広島県立図書館
広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ内 TEL/082-241-4995
休館日/月曜、祝日(11月3日を除く)、 12月28日~1月4日、特別整理期間
R5年度 広島県公立高等学校入学者選抜から
すべて「インターネット出願」になります!
出願の流れ
(1) インターネット出願システムの専用サイトにアクセスします。
https://hiroshima-nyuushi.jp/webentryHS/login
(2) 使用するメールアドレスを登録します。
(3) (2)で登録したメールアドレスに,マイページ設定のためのURLが届きます。
そのURLからアクセスし,マイページ登録を行います(ID,パスワードの設定等)。
(4) マイページにログインし,志願先高等学校,志願者情報,保護者情報を入力します。
★入力完了後,中学校が内容を確認します。その後,高等学校で受付が完了すると,受検票がダウンロード・印刷できるようになります。
※入学者選抜料の支払い方法もシステムから選びます。クレジットカード払いやコンビニ払いがあります。
WEB入力画面イメージ
疑問にお答えします! Q&A
Q1:スマートフォンやタブレットからでも入力できますか。
A1:入力可能です。
Q2:家に通信環境ないのですが,どうすればよいですか。
A2:中学校の通信環境を利用することなどが想定されます。
まずは,通われている中学校に相談してください。
Q3:入力した内容は確認や訂正ができますか。
A3:マイページから入力した内容の確認や訂正ができます。
Q4:実際にうまく操作できるか不安です。
A4:11月中旬以降に実際に入力することができるテストサイトを公開する予定です。
Q5:操作していて,分からないことがあったらどうすればよいですか。
A5:専用サイトに操作マニュアルを掲載します。また,出願期間中は,システムに関するヘルプデスクを設置しますので,お気軽にお問い合わせください。
ひろしま教育の日
「ひろしま教育の日」って何?
「ひろしま教育の日」は,教育の現状や教育委員会の取り組みを多くの皆さんに知っていただき,学校・家庭・地域が一体となって子供たちを育てていくことを目的に,平成13年に「ひろしま教育の日を定める条例」により定められました。県内各地では,「ひろしま教育の日」に関連して様々なイベントが行われます。また,11月1日㊋~7日㊊の期間中,児童・生徒は県立文化施設の入館(園)料が無料となります。
詳細はこちらから
広島県高校生
スペシャリストの祭典を開催
11月6日(日)に「第22回広島県高校生スペシャリストの祭典」が,広まちづくりセンター(呉市)で開催されます。
産業教育を学ぶ生徒が,専門的な科目や実験,実習,インターンシップ,部活動などを通して得た成果を県民に発表し,生徒の学習意欲と研究心の向上を図るとともに,中学生の進路選択の一助とすることを目的としています。
9月20日(火)にオンラインで行われた生徒実行委員会の様子
生徒実行委員会インタビュー
専門学科の魅力を伝えたい
委員長 川元 美咲さん(広島県立呉商業高等学校)
「スペシャリストの祭典」で主に伝えたいのは,産業教育ならではの良さです。来場者の皆さんに,普通科とは違う,専門学科でしか学べない科目の良さを感じてもらえるように企画立案をしています。
メインターゲットは中学生を想定。初めて受験を経験する中学生には,多くの不安や迷いがあると思います。それぞれの専門学科の違いや魅力を知ってもらい,多くの情報をキャッチしたうえで受験先を選べることが,不安や迷いの解決につながるのではないかと考えています。
注目ポイントは,3年ぶりに対面で実施する展示,販売,ファッションショー,体験などのイベントです。また,各学科の情報を発信する動画を見ていただき,それをもとにクイズにチャレンジすることで,専門学科の特徴や魅力を詳しく知ることができます。さらに専門学科の特徴や魅力を詳しく知ることができます。さらに,専門学科を身近に感じていただけるよう,生徒の学習内容を実際に体験できるコーナーもあります。
一人でも多くの方に楽しんでもらい,産業教育の魅力を知ってもらいたいです。開催まで,残り少なくなってきましたが,しっかりと準備を進めていきます!
子供たちが世界の課題解決を目指す!
ワールドピースゲームを開催しました
8月1日(月)から5日(金)までの5日間、広島県立広島国泰寺高等学校で「ワールドピースゲーム」を開催し,小学校5年生から中学校2年生までの26名が参加しました。広島県内での開催は福山市に次ぐ2回目となります。
ワールドピースゲームとは,米国の小学校教師だったジョン・ハンター氏が1978年に考案した教育プログラム。世界が実際に直面しているような様々な問題を,参加者が自分たちの手で解決を目指す,課題解決型シミュレーションゲームです。
参加した子供たちは,仮想の国のリーダーなどの役割を担い,自らの国だけでなく,他国も含めた世界全体の課題が解決するよう,様々な問題に協働的に取り組みました。
参加者の皆さんの声
ワールドピースゲームで体験したことは,今の世界と照らし合わせて考えることのできる内容でした。交渉するときは,自分のことだけでなく,相手の利益も考えることが大事だと学びました。
安芸高田市立甲田小学校 井上 海太さん
課題解決を通して,主体的に相手に働きかけ,対話することの大切さに気付きました。全員の協力があったからこそ,世界危機を乗り越えることができました。
世羅町立世羅中学校 岡脇 凛さん
ファシリテーター養成研修も同時開催
同じ日程で「ワールドピースゲーム・ファシリテーター養成研修」も開催。受講した教員は,ワールドピースゲームを所属校で実施できるファシリテーター認定を受けました。
すべての子供に学ぶヨロコビ。
平川教育長のリアルスコープ
いよいよ新しい入学者選抜が始まります
いよいよ今年度、新しい公立高等学校入学者選抜が始まります。現行の制度が導入されて以来、約 20 年振りの大改革になります。
このたび、入学者選抜制度を変える理由の一つは、15 歳の子供たちに「自己を認識する力」「自分の人生を選択する力」「表現する力」の3つの力を身に付けておいてもらいたいと願っているからです。
この3つの力がどれくらい身に付いているのかをみるため、新しい入学者選抜では、新たに「自己表現」を取り入れます。自分を表現する力は、この先、 社会に出ていくうえで、必ず必要なスキルとなります。児童生徒の皆さんには、自分の良いところを表現することを日ごろから行ってほしいと考えています。
これまでもお伝えしていることですが、「自己表現」は自分自身のことや将来の夢、高等学校に入学した後の目標などについて、自分で選んだ言葉や方法で表現するものです。他の受検生に影響を与える方法や、安全面で問題がある方法は実施できませんが、基本的には何をやっても構いません。自分自身のことについて、胸を張って表現していただけたらと思います。
制度が変わることに、戸惑っている生徒や保護者もいらっしゃるとは思いますが、このたびの改革が近い将来、皆さんにとって、きっと良い結果をもたらすと信じております。
大窪シゲキのこころの相談室
広島FM「9ジラジ」でメインDJを務める大窪シゲキさん
Q 「自己肯定感の高い子供にするべきだ!」と,最近よく聞きますが,
自己肯定感を高めるための言葉掛けなど,何かポイントがあれば教えてください。(30代保護者)
A 自己肯定感の高い人と一緒に時間を過ごして影響を受けることが良いと思います。となると,親自身が自己肯定感を高めることも必要かもしれません。子供は親の言葉を聴き,行動を見て育ちますから,否定的な言動や行動だと無意識にまねてしまいます。あとは,子供が好きなことをさせてあげて,どんなにささいなことでも子供の良い所を発見したら褒めましょう。成功体験を増やしてあげれば,そんな自分を好きになります。もちろん,好きなことをして輝く親の姿も見せましょう。自己肯定感の強いラジオDJがやっている番組「9ジラジ」もオススメです(笑)
Q いつも学校のテストで焦ってしまい,簡単な問題もミスしてしまいます。
どうしたら落ち着いてテストに取り組むことができますか?(10代生徒)
A 大丈夫。ラジオDJの僕も未だにミスします。時には連発で。大切なのはミスした後にどうするか? それを考えている時点であなたは偉い。ミスはプラス。成長の種だからミスを恐れないでほしい。アドバイスとしては「自分で変われないときは環境を変える」かな。原因は焦りからのミス。ということは,普段からいつもとは違う焦る場所で勉強を。先生や先輩や親に見られてテストの予習をするといいかも。それ以外でも焦って緊張する場面をつくり,繰り 返し平常心を保てれば自信になる。焦りは慣れるものだから焦ってもOK。そう思うと気が楽でしょ?
大窪シゲキさんへ質問・相談がある方は
読者プレゼントの応募フォーム,またはハガキにご記入ください。
※質問や相談のすべてに大窪シゲキさんが個別で回答を行うものではありません。ご了承ください。
「学びの変革」を志す先生・学校が参加
マナビノラボを開催しました
子供たちの学びや成長の姿,そして求められる教育の姿は多様です。だからこそ,先生たちの研修も多様でなければいけません。
広島県教育委員会では,日本一の教育県の実現に向けて「学びの変革」をさらに推進するため,県内の先生たちを対象にオンライン研修会「マナビノラボ」を開催しました。第1回の8月4日(木)と第2回の18日(木)の両日で,県内23市町から1,600名以上が参加。「探究的学習」や「キャリア教育」「英語教育」「幼保小連携・接続」など多彩な分科会から,各校のニーズに合ったプログラムを選択し,研修を深めました。
「マナビノラボ」で得たアイデアを生かし,各校での「学びの変革」がさらに加速することが期待されます。
参加者の声
◯各学校で研究していることと実践がつながっていたので,大変分かりやすく勉強になりました。「よし,来週の授業ではこんなことをやるぞ!」と心にやる気と栄養をいただきました。
◯オンライン実施だったので職員室で視聴でき,職員間であれをやろうなどと会話が弾んでいます。
◯自校の取組と比較しながら聞くことで,新たな課題や今後に向けての具体的な取組を考えるきっかけになりました。
世界への一歩を踏み出そう!
ひろしま留学フォーラム2022
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進んだ今、多くの国が留学生の受入れを再開しています。留学までの準備や現地の様子など、ウィズコロナ時代の留学について、経験者からリアルな話を聞いてみませんか?
【日時】
12月24日(土)13:00~16:30
【会場】
RCC文化センター(対面開催+YouTubeライブ配信)
【対象】
県内中学生・高校生,保護者,教職員等
【内容】
県内高校生による留学経験談発表,現役海外大学生による大学紹介や自身の体験についてのプレゼンテーションなど
【申込】
下記QRコードから申込フォームにアクセスし,12月16日(金)までにお申し込みください。
申込みはこちら↓
詳細はこちら↓
問い合わせ先 高校教育指導課 TEL:082-513-4991
広島県高等学校等奨学金・予約奨学生
来春進学を希望する中学校3年生等を対象に,進学時又は進学後の奨学金を予約する奨学生を募集しています。在籍する中学校等が定める期限までに申請書類を中学校等に提出してください。
貸付額
入学準備金(高校等入学の準備資金)
5万円/10万円/15万円から選択
修学奨学金(高校等在学中の学資金)
【国公立】自宅通学18,000円/自宅外通学23,000円
【私 立】自宅通学30,000円/自宅外通学35,000円
貸付利息
無利息
貸付対象
次の全てに該当する方
◯高校等に進学しようとしている生徒
◯保護者等が広島県内に住所を有している
◯学習状況が良好である生徒
◯経済的理由により修学が困難であること
(収入基準の目安:4人世帯で年収910万円未満)
◯同種の奨学金等の借受け等をしていない生徒
貸付時期
【入学準備金】令和5年1月以降
【修学奨学金】令和5年5月以降(進学後に奨学生として正式決定)
募集期間
令和5年1月13日(金)まで
保護者の声
◯(入学準備金は)入学前に一括で借りられるので便利でした。
◯進学準備の出費に不安があったため,助かりました。
問い合わせ先 教育支援推進課 TEL:082-513-4996 月曜~金曜(祝日を除く)9時~17時
特別支援学校の取組
全国高等学校野球選手権広島大会の始球式で
特別支援学校の児童生徒が全力プレー!
第104回全国高等学校野球選手権大会広島大会において,特別支援学校の児童生徒が県内の球場で始球式に参加しました。
各球場のうち,7月10日(日)の鶴岡一人記念球場(呉市)では,黒瀬特別支援学校の高等部3年の坂田さんがピッチャー、高等部2年の安部さんが キャッチャーとして参加し、息の合ったプレーを披露しました。また、7月15日 (金)の三次きんさいスタジアム(三次市)では、庄原特別支援学校の高等部1年の西野さんが豪快な投球で球場を沸かせました。他の球場でも全力の投球で大会の開始に華を添えました。
始球式でバッテリーを組んだ坂田さんと安部さん
親子のコミュニケーションを応援
おとなにも,読み聞かせっていいらしい
親の方がのめり込み
“いいらしい…”と聞いて始めた「絵本の読み聞かせ」。いいのは子供にとってばかりではありません。読み聞かせをするお父さん,お母さんの心や脳も健康になるといわれています。
絵本を楽しむお父さん,お母さんの姿から,子供たちにも本の楽しさが伝わります。
親子コミひろしまはこちらから
おでかけガイド
※新型コロナウイルス感染拡大防止等で,開催中止や延期,入場者制限の場合があります。
お出掛けの際は,各施設のHPなどで確認してください。
みよし風土記の丘ミュージアム
秋の特別企画展
「国史跡 寺町廃寺跡とその時代」
ー備北に仏の華ひらくー
<写真>素弁蓮華文軒丸瓦(三次市教育委員会蔵・提供)
国史跡寺町廃寺跡(三次市向江田町)は,三次市教育委員会による発掘調査等により,飛鳥時代の最先端の技術で造られた寺院であったことが分かりました。本展では,寺町廃寺跡をはじめとした県内外の寺院跡等の出土遺物から,広島県北部の古代仏教文化の姿に迫ります。
●期間/10月7日(金)~11月27日(日)
●休館日/月曜
●入館料/一般600 円(480円)、高校・大学生450 円(360円)、小中学生300円(240円)
※()は20名以上の団体料金
●住所/三次市小田幸町122
●問い合わせ/☎ 0824-66-2881
>>詳細はこちらから(県立歴史民俗資料館ホームページ)
ふくやま草戸千軒ミュージアム
福山城築城4 0 0 年記念事業
第19回全国藩校サミット福山大会関連事業
近世文化展示室「菅茶山と交流した藩儒たち」
<写真>谷文晁画「対嶽楼宴集当日真景図」(部分,重要文化財菅茶山関係資料,広島県立歴史博物館蔵)
儒学者であった菅茶山は、福山藩のお抱え儒学者である「福山藩儒」としての御用を務めるだけでなく、日本各地の藩儒たちとも交流していました。今回の展示では、茶山のもとに残された他藩の藩儒たちとの交流を示す資料を紹介します。
●期間/10月7日(金)~12月4日(日)
●休館日/月曜
●入館料/一般290 円,大学生160 円,高校生以下・65歳以上無料
●住所/福山市西町2-4-1
●問い合わせ/☎ 084-931-2513
>>詳細はこちらから(県立歴史博物館ホームページ)
頼山陽史跡資料館
企画展「青年頼山陽」
<写真>頼山陽書「戊辰早春過柞村渡部氏」(個人蔵)
今年は頼山陽の没後190年にあたります。本展は、これまであまり掘り下げられることのなかった頼山陽の青少年期に注目した企画展です。誕生から広島を離れる30歳までの頼山陽の足跡をたどり、その実像に迫ります。
●期間/10月20日(木)~12月11日(日)
●休館日/月曜
●入館料/一般300 円(240円),高校・大学生220円(180円),小・中学生150円(120円)
※()は20名以上の団体料金
●住所/広島市中区袋町5-15
●問い合わせ/☎ 082-298-5051
>>詳細はこちらから(頼山陽史跡資料館ホームページ)
わいせつ行為ゼロ!
本県では、安全・安心な学校づくりに向けて、「信頼される教職員であるために」を作成し、学校への掲示や教職員への配付をするなど、学校関係者が力を合わせて取り組んでいます。
体罰,セクハラ,パワハラに関する相談窓口
早期の状況把握・被害の拡大防止のため、体罰、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント等の相談窓口を設置しています。
体罰,セクハラ,パワハラに関する相談窓口はこちら
※小・中学校などの市町立学校は各市町教育委員会にお問い合わせください。
各市町教育委員会の連絡先一覧はこちら
全ての県立学校に相談窓口(担当教職員)を設置しています。担当教職員は、管理職を含む複数の教職員です。電話による相談については、学校の代表電話におかけください。
各県立学校の連絡先一覧はこちら
地域の身近な相談機関
児童家庭支援センター
児童家庭支援センターでは,地域の子供・家庭に関する相談支援を行っています。子供に関するさまざまな相談について,専門的な知識および技術を用い,地域のネットワークと連携しながらより良い方法を一緒に考えていく,地域に身近な相談機関です。
児童家庭支援センター 明日葉 (社会福祉法人救世軍社会事業団) |
児童家庭支援センター まごころ (社会福祉法人広島県同胞援護財団) |
||
電話番号 | 0823-27-5371 | 電話番号 | 0848-24-0556 |
相談受付 | 月~金 9:00~17:00 (祝日・休日,年末年始を除く) |
相談受付 | 月~金 9:00~17:30 (祝日・休日,年末年始を除く) |
所在地 | 呉市狩留賀町3-5 | 所在地 | 尾道市栗原町1268-1 |
管轄地域 | 呉市、竹原市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町 | 管轄地域 | 三原市、尾道市、府中市、世羅町、神石高原町、三次市、庄原市 |
児童家庭支援センター コスモス (社会福祉法人さくら福祉会) |
児童家庭支援センター こぶし (社会福祉法人こぶしの村福祉会) |
||
電話番号 | 0829-54-2112 | 電話番号 | 084-999-9065 |
相談受付 | 月~金 9:00~17:00 (祝日・休日,年末年始を除く) |
相談受付 | 月~金 9:00~18:00 (祝日・休日,年末年始を除く) |
所在地 | 廿日市市丸石1丁目1-12 | 所在地 | 福山市加茂町下加茂898-1 |
管轄地域 | 東広島市、大竹市、廿日市市、安芸高田市、安芸太田町、北広島町 | 管轄地域 | 福山市 |
子どものことでお悩みのときは・・・
読者プレゼント
保護者の方と応募しよう!
読者プレゼント 3,000円分の「図書カードNEXT」プレゼント!
■応募要領
はがき又は応募フォームに,住所・氏名・年齢(○歳代)と,「くりっぷ」のご感想を明記の上,応募してください。
■応募締切
令和4年12月2日(金)(消印有効)
■応募先
<はがき>
〒730-8514 広島市中区基町9-42
広島県教育委員会事務局 くりっぷ「プレゼント」係
<応募フォーム>
応募フォームより応募
(当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。)