このページの本文へ
ページの先頭です。

人事委員会ブログ(令和4年7月分)

印刷用ページを表示する掲載日2022年7月29日

人事委員会ではブログを毎週更新しています!
採用試験情報はもちろん,広島県庁のことや採用試験担当職員の日常などをゆる~~く発信していきます♪
試験勉強の息抜きに,ぜひご覧ください!

令和4年7月

7月29日(金) 具体的な仕事の一例

皆さんこんにちは。
今週は給与グループの主任(30代,男性)がお届けします。

さて,このブログをご覧になっている方の多くは,広島県での活躍を目指し,夢と希望に満ち溢れていらっしゃるのではないでしょうか。
一方で,具体的にどんな仕事があるのか不安に思われている方もいらっしゃいますよね?
今回は,そんな皆さんに対して,入庁後に任される仕事の一例として「説明会」の開催について,お伝えいたします。

県庁での仕事は非常に多岐にわたりますが,そんな中でも多くの所属にある仕事の種類の一つとして,「説明会」の開催があります。私の例で言うと,県庁に入庁後最初に配属になった所属で,入庁後すぐの4月に,県内23市町の担当者に対して,重度心身障害者の医療制度の事務担当者説明会を行いました。

公務員ではよくあることですが,入庁後や異動後すぐに,研修会や説明会が行われることが多々あります。自分が受講する立場のものもあれば,逆にそのような事業の担当になると,皆さんに対して説明をする必要が出てきます。
説明会をするどころか,自分さえもまだよく理解できていないのにどうするんだ!?と思うこともありますが,そうは言っても相手は待ってくれませんので,限られた期間の中で過去の資料に目を通し,さもベテランかのような振る舞いで当日説明ができるよう,頑張らなければなりません。

こんな話を聞くと,とても不安に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが,もちろん大きな説明会では,事前の準備から当日の進行等についても,周りの先輩方が協力していただけますので安心してください。
また,例年行われている説明会であれば,ほとんど例年通りの進行ということも少なくなく,プレッシャーを感じた割には,サラっと業務が完了することもしばしばです。それでも主担当は自分であるということが,非常に大きなプレッシャーとなりますが。笑

それでは,具体的に「説明会」を開催するにあたって,どのような業務が生じるのかざっくりとご紹介します。
1 説明会の内容の決定(対象者・説明内容・開催時期など)
例年行っている説明会であれば,比較的準備は容易ですが,初めて行う説明会だと,一から資料を作成するため難易度が上がります。

2 対象者への案内文の作成
文書やメールで案内するなど方法は異なりますが,県民に対してなのか,企業に対してなのか又は県職員や市町職員に対してなのかで文書の作成の仕方が変わります。
ちなみに,県庁には文書事務の手引という文書作成の虎の巻があり,言葉の使い方やスペースの開け方など,細かくルールが決まっています。入庁して一番最初に困るのはこれだと言っても過言ではなく,私もまだまだ修行中になります。

3 説明会の資料作成
前年の反省点などを確認し,よりわかりやすくするなどの工夫をしながら資料を作成します。

4 開催場所の予約
外部の施設を予約したり,県庁内の会議室などを予約します。施設によって予約方法も異なりますが,県の会議室等は庁内グループウェアを利用して,予約をすることが可能です。ただし,会議室の数は多くないため,いろんな所属で会議室は奪い合いとなり,予約が可能な時期になったら急いで予約をするよう注意が必要です。まさに,人気アーティストのチケット争奪戦のような感じですね。笑
ちなみに,県庁内で行われる会議等に参加される方については,県庁の駐車場が無料で利用できますので,対象者で車利用の方が多い場合も県庁だと安心です。

5 説明会の実施
当日はいろんなトラブルが起こることを想定し,万全の体制で臨む必要があります。お手洗いの場所の確認や,道に迷った方への案内方法,筆記用具やプロジェクター・マイクなどの事前確認など。
また,特に気にしてほしいのは,当日のスケジューリングです。基本的に説明会の時間が予定より早く終わる場合には文句は出ませんが,予定時間を超過すると参加者の予定にも影響が生じてしまいますので,特に注意が必要です。説明会の時間にもよりますが,5分,10分早く終わるようにスケジュールを組むと安心です。

6 説明会の振り返り
説明会の実施後は,必要に応じてアンケートを実施したり,自分やグループ内でスムーズにいかなかったところなどしっかり確認するようにし,次回の説明会に活かせるように振り返ることが必要です。

簡単にではありますが,いろいろな仕事の一つとして,今回は「説明会」についてお伝えさせていただきました。
コロナ禍の影響でWEB説明会を開催することも増えましたが,対面での説明会がゼロになるということはありません。また,無事説明会を開催できた時の達成感は社会人ならではのもので,打ち上げなんかがあるとさらに最高ですね。
是非,広島県庁でそんな達成感を味わいながら,一緒にお仕事ができればと思います。
皆さんの入庁をお待ちしております。


7月21日(金) 県職員の研修制度

こんにちは。

今週は,審査グループリーダー(40代・女性)が担当します。
先週から大卒程度等の面接試験が始まっています。これから受験される皆さんは,ご自身のいつもどおりの姿を面接官に見てもらえるよう,リラックスして臨んでくださいね。

さて今回は,県職員の研修制度についてご紹介します。
広島県では,知事部局には「自治総合研修センター」,教育委員会には「教育センター」,警察本部には「警察学校」,とそれぞれの任命権者が研修機関を持っており,様々な研修・訓練が行われています。

入庁時や昇任したときに受ける課程研修,職員が希望して受講する特別研修などがあり,今までは集合研修が主でしたが,新型コロナウイルス感染症が流行し始めてからはオンラインでの研修も多くなってきており,県内どこからでも研修が受講しやすくなりました。
そのほか,任命権者独自で,長期の政策課題研修や国・民間企業などへの派遣研修の制度があるところもあります。

また,現在知事部局では自己啓発支援としてeラーニングの「GLOBIS学び放題」が導入されており,タブレットやスマホがあれば時間や場所を選ばず,学びたい講座をいくつでも選択して受講できます。
私も昨年度受講してみましたが,子育て中でなかなか時間の融通が利かない私にとって,通勤時間や子どもを寝かしつけた後の時間など,好きな時間に自分に必要な講座のみ選んで受講できるのはとても便利でした。

公務員になるに当たって自分の能力・スキルに不安がある場合でも,希望すれば様々な研修を受講する機会がありますので,安心して広島県を受験してください!


7月15日(金) テレワークがしやすい職場環境

コロナ禍において,広島県の職場でも,職員の働き方が変わってきています。
最も大きな変化は,通信手段の利便性が向上し,テレワークがしやすくなったことです。

以前は,自宅でテレワークをする場合,上司や同僚と協議したり,連絡を取り合うための通信手段が,メールなどに限られていました。そのため,テレワークでできる業務は,資料作成などに限られていましたし,上司や同僚に相談する機会も限られていて,慣れていない業務をする際などには,不安を感じるということもありました。

しかし,今は違います。
自宅でテレワークをしている日でも,上司や同僚とチャットや音声通話を活用して日常的に連絡を取り合っていますし,必要があればWEB会議で協議したりしています。

また,知事部局では,各種申請の電子化やペーパレス化の取組が進展し,テレワークしやすい職場環境が整備されてきており,テレワークをする職員が大幅に増えてきています。

皆さんも,県に就職されたら,是非,テレワークをしてみてください。
そして,テレワークをされる日には,チャットや音声通話を使って職場の人達とうまくコミュニケーションを取りながら,仕事を進めてください。

テレワークの申込の流れ


7月8日(金) 人事委員会の朝

皆さんこんにちは。
入庁2年目の公務員課審査グループ職員(20代,女性)がお届けします。

今回は,人事委員会の朝をご紹介したいと思います。

人事委員会では,毎朝「広島県職員の行動理念」の唱和を行っています。入庁当初は前に貼ってある,行動理念が書かれた紙をチラチラと見ながら唱和をしていましたが,今ではカンペなしでもバッチリです!
行動理念の唱和を行った後は,毎日持ち回りで5分程度のスピーチを行っています。自分が担当でない日は,他の職員の趣味や前所属での仕事についてなど,とても楽しく話を聞いています。ですが,人事委員会は全体で20人程の小さな組織なので,月に1回程度スピーチの順番が回ってきます。話のネタを考えるのは少し大変ですが,スピーチ後には先輩や上司が「私もね・・・」という風に話に花を咲かせてくださるので,それも一つの楽しみになっています。

さて,今月から面接試験が始まり,不安な方や緊張している方もいらっしゃるかと思います。
スピーチのように,とはいかないかもしれませんが,皆さんの素敵なお話を聞かせて下さい。
暑い日が続いていますので,体調にはくれぐれもお気をつけてお越しください。


7月1日(金) 採用試験の申込を開始しました!

こんにちは。
今週は,入庁3年目のブログ担当がお届けします。

今日から,次の広島県職員・警察官採用試験の申込が始まりました!

・短大・高校卒業程度
・第2回警察官
・障害のある人を対象とした選考試験(身体障害者・精神障害者)
・障害のある人を対象とした選考試験(知的障害者)

各試験の受験案内はこちらからご確認ください。

さらに,大学卒業程度試験等の合格発表も本日行いました。
2次試験に向けた準備が本格化するかと思います。
わたしも,2次試験の前には,大学の先生や友達に協力してもらい,
面接練習をたくさんしました!
梅雨も明け,暑い日が続いていますので,
体調に気を付けてお過ごしください!


他の月のブログは,こちら

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?