授業改善のポイント 中学校数学
- 課題として考えられる内容と授業改善のポイント(広島県学力調査報告書)
- 「課題発見・解決学習」実践のための事例集
- 数学科の事例(広島県教育資料)
- 授業アイデア例(国立教育政策研究所HP)
- 市町の取組事例の紹介(広島県学力調査報告書)
課題として考えられる内容と授業改善のポイント(広島県学力調査報告書)
平成29年度
■グラフ上の点(継続的な課題として考えられる内容)
■関係を文字式で表す(継続的な課題として考えられる内容)
■問題解決の方法の説明(「基礎・基本」定着状況調査 タイプII)
平成28年度
■文字式の表し方(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■作図の根拠(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■事象の解釈と表現(「基礎・基本」定着状況調査 タイプII)
■作図された直線についていえることを選ぶ(全国学力・学習状況調査 A問題)
■文字を使って手順通りに求めた数から最初に決めた数を当てる方法を説明する(全国学力・学習状況調査 B問題)
平成27年度
■グラフ上の点(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■中央値の意味(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■比例のグラフの理解(「基礎・基本」定着状況調査 タイプII)
■数量の関係を文字式に表す(全国学力・学習状況調査 A問題)
■事象を解釈し,数学的な表現を用いて説明する(全国学力・学習状況調査 B問題)
平成26年度
■球の体積(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■グラフ上の点(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■最頻値の意味(「基礎・基本」定着状況調査 タイプI)
■情報の傾向の読み取り(「基礎・基本」定着状況調査 タイプII)
■問題解決の構想と結果の振り返り(「基礎・基本」定着状況調査 タイプII)
■n角形の内角の和を求める式(全国学力・学習状況調査 A問題)
■証明の過程や結論を基に,発展的に考える(全国学力・学習状況調査 B問題)
「課題発見・解決学習」実践のための事例集
第1学年
■「平面図形」作図名人を目指そう~体育祭のトラックの作図に挑戦~
第2学年
■携帯電話買い替え大作戦~先生に最適なプランを提案しよう「一次関数」~
■一次関数「おそろいのポロシャツをつくろう!」
■一次関数~ハイブリッド車とガソリン車のどちらがお得?~
■「星形多角形の先端の角の和を求めよう」
■「どちらの車がお得か,説明しよう」 ~一次関数~
第3学年
■「自動車の安全走行について考えよう」 (関数y=ax2)
■相似な図形 ~武道館の修理の手助けをしよう!~
■「平方根」挑戦問題 掛け軸の謎を解こう! ~さしがねの秘密~
■「関数y=ax2」
■「名刺交換の回数から全体の人数を求めよう」 ~二次方程式~
数学科の事例(広島県教育資料)
平成29年度
■資料の活用(第1学年)
平成28年度
■比例,反比例(第1学年)
平成27年度
■空間図形(第1学年)
平成26年度
■一元一次方程式(第1学年)
平成25年度
■関数y=ax2(第3学年)
授業アイデア例(国立教育政策研究所HP)
平成31年度(令和元年度)
■「どのような四角形であれば結論が同じになるか考えよう」~証明を振り返って統合的・発展的に考え,見いだした事柄を説明する~
■「読書時間の傾向を捉えて説明しよう」~データの分布の傾向を読み取り,批判的に考察し判断する~
■「連続する奇数の和について成り立つことは何だろう」~説明を振り返り,統合的・発展的に考察する~
平成30年度
■「全校生徒のリクエストに応えよう」~よりよく問題解決するために,その方法について評価・改善する~
■「3つの計算の計算結果について成り立つことは何だろう」~問題解決の過程を振り返って,構想を立てて事柄が成り立つ理由を説明する~
■「証明を振り返り,条件を変えた場合の証明を考えよう」~もとの問題の図や条件に着目をして,条件を変えて発展的に考える~
平成29年度
■「万華鏡の模様を観察し,図形的に考察しよう」~図形の移動に着目して,見いだした事象の特徴を的確に捉え,数学的に説明する~
■「条件を保ったまま図形の形を変えて,変わらない性質を見いだそう」~証明した事柄を用いて,新たな性質を見いだし発展的に考える~
■「全校生徒の体力向上のために,1日あたりの運動時間の目安を提案しよう」~目的に応じて資料の傾向を整理して比較し,提案したいことの根拠を明らかにする~
平成28年度
■「どのような直線が作図されたかを考えよう」~作図の方法を振り返り,作図された図形の特徴を捉える~
■「問題の条件をはっきりさせよう」~前提となる条件に着目し,それが適している理由を説明する~
■「貸し出し用の靴を買い替える計画を立てよう」~目的に応じて資料を整理し,資料の傾向を読み取り解決の構想を立てる~
■「数当てゲームの秘密を探ろう」~文字を用いて処理した結果に基づいて,問題解決の方法を説明する~
平成27年度
■「プロジェクターの最適な投映距離を見つけよう」~関数関係を根拠として事柄が成り立つ理由を説明する~
■「証明を振り返り,条件を変えた場合の証明を考えよう」~特殊から一般へと発展的に考える~
■「落とし物を減らす対策を考えよう」~事象を数学的に表現し,その意味を的確に解釈する~
平成26年度
■「スティックゲームでは何点が出やすいか調べよう」~確率を用いて起こりやすさの傾向を説明する~
■「反例をあげて説明しよう」~事柄が成り立つかどうかを判断して理由を説明する~
■「全校生徒でウェーブをするのにかかる時間を予想しよう」~日常的な事象における2つの数量の関係を数学的に捉え活用する~
■「図形の回転移動で,対応する角を見つけよう」~移動前と移動後の2つの図形の関係を捉える~
平成25年度
■「みんなが美しいと思う長方形に特徴があるか考えよう」~目的に応じて資料の整理の仕方を工夫して傾向を捉え直す~
■「碁石の個数をいろいろ工夫して求めよう」~事象を多面的に見て説明する~
■「方針を立てて証明しよう」~与えられた条件を整理し,着目すべき性質を見いだす~
■「東京との時差を数で表そう」~実生活に結び付けて正の数と負の数の必要性と意味を理解する~
市町の取組事例の紹介(広島県学力調査報告書)
■海田町(小学校算数・中学校数学を中心に)(平成28年)
■坂町(中学校国語・数学を中心に) (平成27年)
■東広島市(算数・数学を中心に)(平成26年)