このページの本文へ
ページの先頭です。

先輩職員インタビュー【警察行政】

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月25日

警察行政バナー 

【主な職務内容】
警察職員の人事、装備資機材や警察施設等の整備、予算の確保など、警察組織を支える業務を行います。また、遺失・拾得や運転免許に関する事務、警察情報システムの管理など多様な業務も担当します。

【主な勤務先】
警察本部の各課、警察学校及び警察署

警察本部

警察行政写真
​警察本部警務部警務課(令和6年3月時点)

【配属歴】
​令和2年4月~ 東広島警察署会計課 主事
令和5年4月~ 警務部警務課採用係 主事

現在の担当業務は?

警務課採用係では、説明会実施等の募集活動や、内定式のような採用関連行事の運営、採用試験事務などを行っています。将来共に働くこととなる仲間を募集・採用することは、「日本一安全・安心な広島県」を実現するための組織づくりに根幹から関わることですので、とても重要でやりがいのある業務だと感じています。また、採用試験は受験生の方々の人生に深く関わることですので、公平公正な試験実施ができるよう努めています。

広島県職員として働く魅力は?

私たちの業務は、遺失・拾得業務や交通・鑑識等の専門的な業務、人事・予算管理など、非常に多種多様です。新しい業務に出会うたびに新鮮な学びがあり、経験の蓄積から自身の成長を実感できること、そして全てが広島県の治安に繋がっていることは、やりがいであり魅力だと思います。また、各種休暇・休業制度等が整っており、さらに皆が十分に利用できる環境が作られているので、組織全体のチーム力がとても高いと感じています。


職員写真

警察本部警務部警務課 専門官(令和5年3月時点)

【配属歴】
​平成19年4月~ 安佐南警察署警務課 主事
平成22年4月~ 交通部交通規制課 主事
​平成27年4月~ 警務部人材育成課 主任
​平成30年4月~ 総務部会計課 主任
​令和3年4月~ 広島中央警察署会計課 係長
​令和4年4月~ 警務部警務課 専門官

現在の担当業務は?

私が所属している警務課企画第一係では、警察運営の企画、組織体制の強化・改善、多文化共生社会への対応など幅広い業務を行っています。安全・安心な広島県を実現することは、私たち広島県警察の大きな責務でありますが、近年の人口構成の変化、科学技術の急速な進展など、社会情勢は目まぐるしく変化しており、その対応に必要な警察の体制を作り上げるため、組織一体となって施策に取り組むことにやりがいを感じています。

広島県職員として働く魅力は?

警察事務職員の業務は、警察活動に必要な予算管理や、警察職員の採用、配置、人材育成等の人事管理、警察署・交番などの施設整備といった組織運営に関するものから、鑑識や運転免許に関する事務といった専門性の高いもの、普段の生活で最も身近な落とし物の取扱い業務など幅広い業務があります。私自身広島県の出身なので、自分の育った街、そして次世代を担う子ども達が安全・安心に暮らせる広島県の実現に向けて業務を推進できることに魅力を感じています。


職員写真

警察本部警務部厚生課 主任 (令和4年2月時点)

【配属歴】
​平成21年4月~ 刑事部薬物銃器対策課 主事
平成23年4月~ 総務部会計課 主事
平成26年4月~ 廿日市警察署会計課 主事
平成28年4月~ 警務部警務課 主任
令和2年4月~ 警務部厚生課 主任

広島県を志望した理由は?

自分の頑張りが、生まれ育った広島県をより良くすることにつながるという点に魅力を感じたからです。
警察では運転免許などの生活に身近な手続きのほか、困りごとや不安を抱えて来訪する方への対応も行います。そういった県民に最も身近な存在として、広島県の安全・安心を守る仕事がしたいと思い、警察事務という職種を選びました。

これまでの仕事で一番印象に残っていることは?

警察署で勤務し、窓口で県民の方と直接接する業務を行ったことが自分にとって良い経験となっています。県民の方と直に対話をすることで、相手の立場に立って分かりやすく説明するよう工夫したり、状況に応じて臨機応変に対応する姿勢が身につきました。業務を通じて感謝の言葉などを直接いただけることもあり、そうしたことの一つひとつが自分のやりがいにつながりました。また、有事の際は、管轄地域の治安維持のため警察署員が一丸となって取り組む様子からチームワークの大切さや組織としての強さを実感することができました。


業務風景

警察本部総務部施設課 主任(令和3年3月時点)

【配属歴】
平成19年4月~ 尾道警察署会計課 主事
平成21年9月~ 交通部交通規制課 主事
平成23年4月~ 警務部警務課 主事・主任
平成27年4月~ 総務部会計課 主任
平成29年4月~ 人事委員会事務局公務員課 主任
令和2年4月~ 総務部施設課 主任

現在の担当業務は?

私が所属する施設課では、警察署や交番・駐在所等の警察施設の建替や修繕、維持管理を行っています。現在は、老朽化が進む広島南警察署の建替整備事業を担当しており、知事部局の担当部署とともに、新庁舎の設計や工事に向けた準備を進めているところです。
事業目標である令和5年度中の開庁を目指して、災害に強く、新たな時代に対応した警察署となるよう、関係部署との調整や事業の進捗管理を行っています。

県職員としてのやりがい・魅力は何ですか?

警察事務職員の業務には、人事管理、予算編成や警察署などの施設整備といった組織運営に関するものから、鑑識や運転免許に関する事務といった専門性の高いものまで、幅広い業務があります。採用後は、人事異動により様々な業務を担当することとなり、それぞれの部署で多くの経験を積むことができます。
また、県民が生活する上での土台とも言える、「安全・安心な広島県の実現」という大きな目標に向かって、警察官と互いに協力し、一丸となって業務を推進できることが魅力です。


警察事務係長 業務風景

警察本部警務部警務課 係長(令和2年3月時点)

【配属歴】
平成11年4月~ 可部警察署警務課 主事
平成14年4月~ 刑事部捜査第二課庶務係 主事
平成18年4月~ 交通部交通企画課統計分析係 主事
平成22年4月~ 交通部運転免許課免許係 主任主事,主任
平成28年4月~ 広島東警察署会計課 主任
平成31年4月~ 警務部警務課業務係 係長

県職員としてのやりがい・魅力は?

警察事務は、警察活動の基盤となる会計・給与事務のほか、交通や鑑識などの専門分野、遺失拾得や運転免許の窓口など多岐にわたり、女性も多く活躍しています。警察官と共に活動し広島県の治安向上に貢献できること、異動に伴い経験を積む中で、知識を深めスキルアップできること、多くの仲間と出会えることが魅力です。

これまでの仕事で一番印象に残っていることは?

10年にわたり、交通部門で様々な経験をしたことです。交通企画課では交通安全施策の指標となる交通事故データを管理・分析し、取締や交通規制に役立ててもらうことが大きなやりがいでした。運転免許課では主に免許証を作成するシステムの運用管理・契約を担当しました。パソコンの知識がなく不安もありましたが、職員が効率的に仕事を行い、県民の皆さんがスムーズに手続きできる仕組み作りを目指し、上司と共に関係部署や専門業者と協議を重ね、システム改善を行いました。また、大規模災害発生の時には、被災された方に少しでも早く再交付した免許証をお渡しできるように、課員一丸となり業務に取り組みました。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?