このページの本文へ
ページの先頭です。

2008年10月28日の調査実施状況 -江田島市大柿町釣附海岸-

印刷用ページを表示する掲載日2024年7月24日

◆資料◆

 ◆調査当日の様子◆

海に浮かぶ茶臼山

海に浮かぶ茶臼山の写真

茶臼山は海に浮かぶ島です。潮が引いたときのみ,渡ることができます。潮が満ち始めたら,戻らないといけません。

釣りを楽しむ人

釣りを楽しむ人の写真

この島の周辺には,釣りを楽しむ人が数名,先に陣取っていました。その他に,砂浜でマテガイを採る人もいました。邪魔にならないよう,調査の目的を説明して,調査範囲を示すロープを張りました。

島の中央(裏側)

島の中央

この側線は,島の表側と裏側を合わせると,50メートル程度の調査範囲があります。この島で一番調査範囲が広い側線です。まだ潮が完全に引いていませんが,写真の上に見える海の部分も干出します。

島の中央(表側)

 島の中央

 表側は,勾配があるため,干出部分は,15メートル程度です。一方で,裏側よりも生物の種類,数は豊富です。

他の側線

 他の側線の写真

他の側線は,遠くから見てもマガキが,岩の表面を覆っているのが判ります。50センチメートル四方の枠(コドラート)で生息密度を測れば,十分です。

まとめ

集計中

◆その他の生物◆

貝の仲間

アマガイ,ナミマガシワガイ,アラレタマキビガイ,ウノアシ,ホソウミニナ,カラマツガイ,スガイ,イシダタミガイ,コシダカガンガラガイ,アラムシロガイ,カリガネエガイ,ヨメガカサガイ,ヒメケハダヒザラガイ,ケハダヒザラガイ,クマノコガイ,コガモガイ

カニの仲間

無し

海藻類

アオサの仲間,ミル

その他

イワフジツボ,カンザシゴカイの仲間,タテジマイソギンチャク,ダイダイイソカイメン,ヤドカリ,ヨロイイソギンチャク

※カッコ内は,測線以外で視認した生物である。

◆海岸・干潟生物調査マニュアル(従来の調査方法)に基づく「水の汚れ」具合の判定◆

調査地点 江田島市大柿町
釣附海岸
調査日時 平成20年10月28日(火曜日)
13時30分から16時00分
指標生物名 点数 チェック 指標生物名 点数 チェック
今回 1年前 今回 1年前
ケガキ 20 ヒジキ 10
アオガイ 19 × オオヘビガイ 9
ムラサキインコガイ 18 イボニシ 8
イロロ 17 × × ヒザラガイ 7
イワヒゲ 16 × × アナアオサ 6 ×
クロフジツボ 15 マガキ 5
カメノテ 14 ムラサキイガイ 4 ×
イシゲ 13 × × シロスジフジツボ 3
マツバガイ 12 ツノマタ(褐色タイプ) 2 × ×
ウミトラノオ 11 タテジマフジツボ 1 × ×
チェック欄の○印の数(N) 14 13 <評価>
1 きれいな海(76点から100点)
2 少しよごれた海(51点から75点)
3 よごれた海(26点から50点)
4 大変よごれた海(0点から25点)
○印の点数の合計(T) 155 138
平均点(T÷N) 11.1 10.6
評価点(平均点×8) 89 85
評価
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?