このページの本文へ
ページの先頭です。

自然環境と生物多様性の保全

印刷用ページを表示する掲載日2024年4月1日
生物多様性の保全

1 生態系保全と野生生物の種の保護

 地球上に小さな生命が誕生して以来、生きものは長い時間をかけて枝分かれし、進化をしてきました。
 川、海、草原、森林などの自然環境と、そこに生息するすべての生きもので構成される空間を生態系(自然生態系) といいます。
 私たち、人間もそのひとつです。
 わたしたちの周囲では、個々の生きものが、特有の遺伝子を受け継ぎ、種を守りながら、生態系を構成しながら、存在しています。
 人間の活動によってこのバランスを崩すことないよう、生態系をまもり、そこにいる種をまもっていくことが必要です。

(1) 生物多様性の保全

生物多様性を保全していくために行っている、広島県のさまざまな取組みについて紹介します。

〇 生物多様性地域戦略の策定

 広島県における生物多様性の保全及び持続的な利用に関する基本方針や総合的かつ計画的に対策をとれるよう、
 平成25年3月に「未来へつなげ命の環!広島プラン~生物多様性広島戦略~」を策定しました。

 このプランの中には、「生物多様性保全を支える基盤づくり」、「生物多様性保全のための条例等の見直しの検討」、「生物多様性の県民への周知(普及啓発)」など、様々な県の施策が盛り込まれています。 

 「未来へつなげ命の環!広島プラン~生物多様性広島戦略~」

〇 生物多様性保全を支える基盤づくり

 生物多様性保全に必要な取り組みは多岐にわたり、その推進主体も行政、地域住民、NPO法人、企業、専門家、県民などと様々です。
 保全活動をより効果的に推進していくために、それぞれの主体の役割や得意分野を生かし、これらの主体と協働・連携を促進するための体制を作り、生物多様性保全を支える基盤づくりを進めていきます。
 (未来へつなげ命の環!広島プラン 戦略2)

〇 生物多様性保全のための条例等の見直しの検討

 生態系は様々な野生生物の種が互いに関係を持ちながら成り立っており、生態系の構成要素である1つの種が欠けると他の種にも影響を及ぼします。
 種の絶滅を回避するための取組はその種の固有の遺伝子を保護するだけではなく、その種が構成要素となっている生態系を保全するうえでも重要です。(未来へつなげ命の環!広島プラン 戦略4)
 広島県では、県内の貴重な野生生物の種の保護を図り、絶滅を防止し、保存することによりこれを共通の資産として次代に継承するため、「広島県野生生物の種の保護に関する条例」を制定し、平成7年1月20日に全面施行しました。

 しかし、野生生物の生息・生育状況は年々変化しています。
 広島県における生物多様性の現状を調査・把握し、その結果に基づき、「広島県野生生物の種の保護に関する条例の指定野生生物の見直し」、「保護区の指定」等、現状に即した適切な運用を図るよう、検討します。

〇 生物多様性の県民への周知(普及啓発・関連事業の紹介)

広島県生物多様性総合情報サイト入口 

 生物多様性の保全について、理解を深められるよう「広島県生物多様性総合情報サイト~生物多様性を知ろう~」を平成25年5月に開設しました。

 当サイトでは、
〇県の生物多様性に関する様々な取組の紹介
〇最新版レッドデータブックひろしま情報
〇県条例指定種に関すること
〇外来種に関すること
〇生物多様性に関係するイベント情報の掲載(県内で開催されるもの)
〇活動団体の紹介
 などなど、広島県の「生物多様性総合情報サイト」になっています。
 未来へつなげ命の環!広島プラン~生物多様性広島戦略~に基づく県の業務も当サイトで紹介しています。

広島県いきもの調査

wanted araigumasikahaze
広島県では、外来生物や絶滅危惧種などの生き物の目撃情報を募集しています。

 いきもの調査って何をするの?

 平成25年度いきもの調査結果報告について

〇 地域における人と自然との関係の再構築

 本県では、野生生物の保護を進めるために鳥獣保護区などを指定し、生息・生育域の保全に努めています。
 また、一方では、ニホンジカによる希少植物などの食害やイノシシによる農林水産業への被害が深刻な状態になっているため、適切な個体数管理を行うため特定鳥獣保護管理計画を策定しています。 

syokugai

〇 野生鳥獣の保護管理について 

 保護管理バナー
 近年、ツキノワグマなどの地域的に個体数の減少がみられる野生鳥獣がある一方で、イノシシやニホンジカなど特定の鳥獣や外来生物の生息数増加や生息域拡大等により、生態系や農林水産業等への被害が深刻化しています。
 こうしたことから、広島県では、科学的知見に基づき「個体数管理」「被害管理」「生息地管理」を総合的・計画的に行う「ワイルドライフ・マネジメントによる保護管理」を推進しています。 

〇 狩猟について

hunting 
 イノシシによる農林業被害やニホンジカによる植生被害などが高止まりの状態の中、狩猟人口が減少・高齢化しており、これからの野生鳥獣の保護管理体制を維持するため、捕獲の担い手となる人材の確保が急務になっています。

普及啓発・その他

〇 鳥インフルエンザ(人畜共通感染症)について

 本県では、環境省の「野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル」に基づく野鳥のサーベイランス(監視)を実施しています。
 野外における野鳥の異常の有無を監視し、必要に応じ検査を行うとともに、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された場合には、公表し、関係機関や関係住民等へ周知することにより、対策の強化を図ります。 
 野鳥のサーベイランス(監視)について

〇 傷病鳥獣の保護について

 野生鳥獣は、ある程度のケガでも自然に回復するたくましさ(自然治癒力)を持っています。
 人為的な保護は鳥獣の野生復帰を困難にさせる場合が多く、それが野生鳥獣にとって必ずしも良いこととは限りません。
 手を差し伸べる前に、ちょっと立ち止まって、ケガの様子を観察してみてください。

 なお、野生鳥獣の捕獲(保護飼育を含む)は法律で禁止されています。

ヒナを拾わないで

愛鳥週間行事について

〇 宮島のシカについて

 皆様から、よくお問い合わせをいただく「宮島のシカ」についてまとめています。お問い合わせの前にご一読ください。

 宮島地域のシカについて

2 自然資源の持続可能な利用

 多様な生態系を守り育む自然公園等の保全対策の推進

自然公園等の保全対策の推進

多様な生物の生息・生育の場としての自然公園等の良好な自然環境の保全対策を推進します。

広島県の自然公園等と開発などの行為の規制
広島県の自然公園等と開発などの行為の規制(審査基準)

利用者ニーズに対応した利活用される自然公園づくり

利用者のニーズと自然環境保全対策との調和を推進します。
(自然資源の持続可能な自然公園づくり)

自然公園・野外レクリエーション施設

野外レクリエーション施設は、県民の自然とのふれあいや、
自然の中での保養・レクリエーションなどへのニーズの高まりに応えて、
豊かで特色のある自然環境を持つ地域に設置されたもので、
自然環境を保護しながら、子供から高齢者まで、気軽に自然とふれあい、
自然体験・学習を通じて、青少年を健全に育成することを目的に設置されています。

瀬戸内海国立公園
西中国山地・比婆道後帝釈国定公園
県立自然公園
野外レクリエーション施設
自然環境整備交付金

自然歩道

ゆっくりと歩きながら森や川、野鳥のさえずりなど自然を楽しみ、
各地の特色ある文化や歴史と親しむための歩道です。
各所の休憩所、案内板、里程標などを整備しています。

・中国自然歩道
 中国地方の一周ルートと島根県・広島県を結ぶ南北ルートで構成されています。
・広島県自然歩道
 南原峡から庄原市西城町に結ぶ7つのルートで構成されています。

自然歩道(中国自然歩道・広島自然歩道)

水辺の保全・再生

・ 自然環境に配慮した河川の整備を推進します。
・ 海岸・海浜や海の自然の保全と再生を図ります。
・ 河川・海岸・港湾等の環境整備における親水施設等の整備を行います。

身近な自然環境の保全

優れた自然の風景を有する地域や貴重な動植物の生息する地域を、
自然公園や県自然環境保全地域等に指定し、良好な自然環境の保全を図っています。

県自然環境保全地域
緑地環境保全地域
自然海浜保全地区

自然資源を活用した環境学習の推進 

広島県の優れた自然資源を活用した環境学習を推進しています。

おすすめコンテンツ