このページの本文へ
ページの先頭です。

過去のひろしま環境賞受賞者の概要

印刷用ページを表示する掲載日2024年1月10日
年度 受賞者(団体名)・住所(所在地) 概要
H6 中井 資(廿日市市) 広島県公害対策審議会会長として,環境保全に尽力
尾道市立吉和小学校育友会
(尾道市)
鳴滝山山頂付近の清掃・植林
(社)広島県地区衛生組織連合会(広島市) 環境家計簿による省エネルギー及びCO2削減運動の普及啓発
H7 黒滝山を愛する会(竹原市) 黒滝山の美化・整備
焼山第3団地老人クラブやすらぎ会(呉市) 資源の集団回収・美化
宇宙船地球号の会(広島市) 消費者アンケートなどの調査・報告及び普及啓発
服部の自然を守る会(福山市) 河川の水質浄化活動及びホタルの保護活動
比和町立比和中学校生徒会(比和町) 吾妻山などの清掃奉仕
H8 生活協同組合ひろしま(広島市) 環境にやさしい商品導入,環境調査など環境保全活動の実施
せせらぎ会(広島市) 河川公園の美化及び普及啓発
福山市東生活学校(福山市) 美化及びトレーの集団回収・再資源化
H9 新川センサテクノロジ(株)広島工場(東広島市) 環境マネジメントシステムの率先的導入
岩月 輝雄(尾道市) 廃タイヤのリサイクル(再資源化)
(株)エフピコ リサイクルセンター本社工場(福山市) 食品トレーの自主回収によるゴミ減量及び再資源化
ホタルの里おくはた(広島市) ホタルの保護活動及び普及啓発
盛谷 正春(竹原市) 海岸清掃及び緑化・美化活動
安芸津町寿大学連合会(安芸津町) 環境美化及び清掃活動
H10 (株)オーエイプロト(黒瀬町) 廃タイヤのリサイクル(再資源化)
東河内老人会(三次市) 環境美化活動
呉生活協同組合(呉市) 環境調査など環境保全活動の実施及び普及啓発
こぶの会(福山市) ペットボトルの集団回収・リサイクル及び普及啓発
H11 豊国工業(株)(東広島市) 新エネルギーの積極的導入及び普及
双三郡吉舎町立安田小学校(吉舎町) ダルマガエルの保護及び環境美化
広島大学消費生活協同組合(東広島市) 牛乳パックや不用品のリサイクル活動と普及啓発
広島市佐伯区公衆衛生推進協議会(広島市) 河川の美化及び普及啓発
H12 アイ・シー・アイ帝人フロロケミカル(株)(三原市) 回収されたフロンの破壊を事業化
(社)広島県栄養士会(広島市) エコクッキングの普及啓発
ひろしま人と樹の会(広島市) 森林環境保全の実践及び普及啓発
ひろしま自然の会(呉市) 野生生物保護の研究及び普及啓発
H13 保光 義文(広島市) 水質調査浄化研究の実践及び普及啓発
尾道市門田町内会(尾道市) 河川の美化及び普及啓発
ミサワ環境技術(株)(三次市) 地中熱利用システムの開発・事業化
広島大学附属福山中学校エコクラブ(福山市) 酸性雨をテーマにした継続的観測及び全国中学校50校との共同観測
H14 田中 博(広島市) 継続的な瀬戸内海の海藻の調査研究及び地域啓発活動
王子製紙(株)呉工場(呉市) 使用済み割りばしの受け入れ,製紙原料としての再利用
広島県立庄原実業高等学校(庄原市) 中国ゴビ砂漠での緑化事業及び地域の河川,調整池を活用した水質浄化研究
福富町環境保健推進協議会(福富町) 地域での住民セミナーの企画・実施及び環境マップの作成
H15 BHK(バブコック日立(株))エコークラブ(呉市) 山県郡芸北町での植樹活動及び呉市内での花壇の整備・清掃活動等
宮島水族館教育ボランティア(宮島町) 宮島水族館での見学ガイドや,干潟生物観測会の指導を通じて環境学習・教育を推進
盈進学園中学校環境研究部・高等学校科学研究部(福山市) 環境庁絶滅危惧種等に選定されているスイゲンゼニタナゴの保護及び地域啓発活動
エコロジー研究会ひろしま(広島市) 太田川を拠点とした普及啓発活動及び太田川放水路護岸整備に関する水環境保全活動
H16 特定非営利活動法人「森のバイオマス研究会」(庄原市) バイオマスの有効活用,間伐材を活用したペレットストーブの普及
湯川 和子(呉市) エコクッキングの指導,ごみ減量化の指導等,幅広い世代を対象とした環境教育・環境学習活動
H17 庄原市立帝釈小学校(庄原市) 帝釈峡の自然を活かした,自然を知り,自然に親しみ,自然と友だちになる活動を展開
海越女性会(呉市) 長年にわたる海浜清掃の実施。回収したペットボトル,空き缶等の再資源化の取組み
大前 昭義(広島市) ポスター・標語募集の発案等による環境啓発活動,廃棄物処理行政の施策立案に参画
H18 広島環境サポーターネットワーク(広島市) 小学生への環境学習事業や,県内各地での干潟調査など体験型環境学習の場を提供
グリーンコープ生活協同組合ひろしま(広島市) 環境家計簿運動,トレーのリユース運動等,地域住民を対象とした環境啓発活動を推進
碓井 悦子(呉市) 環境活動グループの中心的存在として,時代に則した環境保全活動を市民層に普及
H19 鈴峯女子中・高等学校(広島市) 「環境教育」を特色教育の1つに据え,学校全体でごみ減量化,省エネ,地域美化活動を実施
西条・山と水の環境機構(東広島市) 酒造協会加盟者が中心の,産官学一体となった地域の里山保全活動への取組み
広島県立忠海高等学校科学研究部(竹原市) 竹原市沿岸地域の希少生物調査,海浜清掃活動,一般市民への自然・生物保護啓発活動
H20 長瀬 充良(広島市) 不法投棄物の撤去・清掃など撲滅運動を事業者の先頭にたって実施。
呉市立野路中切小学校(呉市) 「エネルギー教育実践校」として,学校全体でエネルギー問題に取組む。
三次市立青河小学校(三次市) 河川清掃をはじめ,水質調査,水生生物調査を行うなど,工夫を凝らした水質浄化活動を実施。
H21 特定非営利活動法人 INE OASA(北広島町) 「菜の花ECOプロジェクト」や資源循環型社会をテーマにした様々な活動を展開
塚脇 洋二(広島市) 産学官交流の促進や環境関連産業の振興に貢献
めだかの学校(福山市) 芦田川流域から瀬戸内海において,環境保全活動や環境学習を実施
H22 くれ環境市民の会(呉市) 温暖化防止の啓発活動として,情報を集約した広報スタイルの「エコ屋台」を考案し,地域に根ざした環境保全活動を実施
森嶋 彰(広島市) 「広島市地球温暖化対策地域協議会」や「大学環境ネットワーク協議会(UE-net)」の立ち上げに尽力
ヒョウモンモドキ保護の会(世羅町) 絶滅のおそれの高いチョウである「ヒョウモンモドキ」の保護活動を実施
H23 井藤 文男(世羅町) 絶滅のおそれの高いカエルである「ダルマガエル」を適切に保護
賀茂川の源流を守るネットワークにか(竹原市) 「源流」をキーワードに,「仁賀」の自然の重要性や環境保全意識の向上の貢献
H24 大柿自然環境体験学習交流館(江田島市) 江田島市の島嶼部の自然を活かし,長年,「海辺の自然」,「ふるさとの自然」をテーマとした環境学習や科学研究を支援
末国 隆也(尾道市) 長年,市委嘱の「環境指導員」として,ゴミの分別・資源回収等の指導的役割を担うとともに,「水辺教室指導員」として市内の門田川で現地指導を行っている
H25 栢村  隆志(神石高原町) 自己所有地に自生する野生の福寿草を15年間にわたって献身的に保護・育成
かんきょう会議浮城(三原市) 三原市環境基本計画の重点的な取組を他の団体や市と協働して地域において推進
堂々川ホタル同好会(福山市) 国の登録有形文化財の砂留めをシンボルに堂々川のホタルの保護育成,砂留め,周辺の環境整備を実施

H26

小川 勲(府中市)

廃棄物の適正処理や3R活動の推進,リサイクル技術の開発等のほか,環境美化活動や啓発活動等を実施

中川 平介(東広島市)

環境アセスメントへの住民参加など,制度の確立と運営について先駆的・主導的役割を果たすとともに,専門知識を生かした国際的な貢献や社会貢献活動を実施

大乗自然環境を守る会(竹原市)

不法投棄の監視パトロールを地元地区にとどまらず,近隣市町等と連携して合同で実施し,広域的な自然環境の保全に貢献

H27 サポート・トレッキング・グループ(呉市) 地域住民や企業,行政等と環境パートナーシップを構築し,登山路の補修・整備,ゴミ回収等を実施
脇山 功(広島市) 瀬戸内海の移り変わる姿を写真に撮り,様々な媒体や場を活用して発信するユニークな手法を通じて,瀬戸内海の環境の保全に貢献
黒瀬 榮治(三次市) 浄化槽の維持管理業務の適正な実施に向けて,行政と連携して様々な分野で取り組み,水環境保全と公衆衛生向上に貢献
H28 広島県立加計高等学校(安芸太田町) 地元のプロフェッショナルを招へいして,研究を重ね,太田川の水質調査や間伐の体験,間伐材を利用した炭焼き・商品開発
槇本 聰(庄原市) 長年にわたり,河川美化,空き容器等散乱ごみの追放活動,広島県アダプト活動,環境ポスター看板の製作などを常に率先して実践
三谷 哲也(福山市) 長年にわたり,広島県産業廃棄物協会(現資源循環協会)の運営に携わるほか,東部支部長として,廃棄物適正処理や不法投棄撤去を中心的に実践
H29 今岡 務(東広島市) 水環境工学・廃棄物工学の専門家として県内大学で後進を指導・育成に当たるほか,専門的知見を活かし,長年にわたって本県の附属機関の委員を務め,環境施策の推進に貢献
谷山 誠(庄原市) 多年の浄化槽の適正維持管理等に係る県・市町と連携した様々な取組により,本県の水環境保全に貢献
江田島市立切串小学校(江田島市) 長期間にわたり,学校林において森の手入れや剪定作業,間伐などの森林保全活動を継続的に行っているほか,ビオトープの観察活動や希少種の保護活動を実施
布野の食と脱温暖化を考える会(三次市) 三次市布野地域において,「食」を切り口に,10年間以上,廃油再利用,省エネ,地元産物料理,植樹等,地域特性を活用した脱温暖化活動を展開
H30

尾道市立高見小学校(尾道市)

地域環境を活かし,家庭や複数の地域組織の支援を受けて海,川,森の複数分野に渡って,組織的・系統的・継続的な環境学習を行うほか,海岸や山の清掃活動を継続

安芸高田市立川根小学校(安芸高田市)

長年に渡り,保護者や地域の協力を得ながら,かつての地域の主産業であった「炭焼き」を通じた環境学習を継続

折出 幸二(安芸郡坂町) 長年に渡り業界団体の役員として産業廃棄物適正処理の推進や産業廃棄物処理業者の育成に取り組むほか,行政と連携した啓発活動などを継続
山本 健一(広島市) 長年に渡り業界団体の役員として合併浄化槽への転換や浄化槽の適正な維持管理の推進に取り組むほか,平成26年発生の広島市土砂災害では被災地の浄化槽等の復旧に尽力
R1 特定非営利活動法人ほしはら山のがっこう(三次市)

廃校周辺をフィールドの中心とし,長年に渡って地域内外の幅広い年代を対象とした食育活動,自然体験イベントなどを通じた,持続可能な地域社会づくり及び次世代の環境教育実践者の育成を継続

永田川カエル倶楽部(江田島市)

永田川流域の環境保全と瀬戸内海に流入するごみの減量化を目的として,地元小学校の児童と保護者が中心となって,長年に渡って水質調査,水生生物調査,ウナギの遡上調査,清掃活動などを実施

中川 明雄(安芸高田市)

団体役員として,長年に渡り,行政と連携した環境啓発イベントの開催,不法投棄物撤去活動,海岸一斉清掃などを主導し,廃棄物の適正処理や不法投棄の防止,資源循環・環境配慮型社会の構築に尽力

三原市公衆衛生推進協議会(三原市)

年間15件に及ぶ小学生対象水辺・海辺教室を長年に渡って受託し,専門的知識と経験を活かした子供対象の環境教育を実践

R2

 

アサヒグループホールディングス株式会社 アサヒの森環境保全事務所(庄原市)

昭和16年に,前身となる会社が購入した山林の維持管理業務を中心に行いながら,生物多様性を始めとする山林の様々な価値を把握し,地元小学校等を対象とした森林環境教育の場として活用

神之瀬峡森林環境インストラクター協会(三次市)

15年に渡り,自然観察会や自然体験会の開催,地元小学校での環境学習講師としての活動,希少種の点検・見回り活動,地域の歴史に係る現地調査など,専門的知識を活かした多様な活動を継続

三原市立宮浦中学校(三原市)

20年に渡り学区内の清掃活動(年1回)を生徒が主体となって,保護者や地域との連携により実施し,活動を通じて地域との信頼関係を構築

R3 郷原女性会(呉市) 呉市郷原町全域において、15年以上にわたり地域緑化推進事業を実施。多種類の花の栽培や播種・栽培講習会を始め、小中学校などに対して普及啓発に取り組む。
茂本 敬植(安芸高田市) 環境関連企業で勤める一方、業界団体の役員として、長年にわたり、浄化槽の管理面の改善に取組む。県や関係機関に働きかけ、浄化槽の法定検査受検率向上に貢献。
R4 未実施

環境学習のトップページへ

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?